記事一覧

パノラマニア 夜景マニア@ランドマークタワー

フラリとみなとみらいへ夜景を撮りに行った
その帰りに沼津港で寿司を喰った。
 
そんなこんなの横浜夜景グリングリンはこちらにて。

およよ

トヨタ:F1今年限り撤退 日本勢ゼロに

 トヨタ自動車は、自動車レースの世界最高峰、フォーミュラワン(F1)から今年限りで撤退する方針を固めた。4日に臨時取締役会を開いて正式決定し、豊田章男社長が東京都内で会見して発表する。トヨタは02年にF1に参戦。当初は12年まで継続する方針を示していたが、世界不況により2期連続の赤字となる見通しで、これ以上の費用負担は難しいと判断した。

 F1を巡っては、ホンダも昨年限りで撤退しており、日本の自動車メーカーが完全撤退することになる。

 F1参戦は、運営費や車両製造費などで年間数百億円かかるとされる。トヨタは国内外の新車販売支援策などで業績は最悪期を脱したとはいえ、依然として膨大な過剰生産能力を抱えており、5日に発表する09年9月中間連結決算も営業赤字となる見通し。トヨタは7月、傘下の富士スピードウェイ(静岡県小山町)でのF1開催から昨年限りで撤退することを表明したが、9月中間決算で黒字になったホンダなどに比べ大きく出遅れており、F1撤退によるコスト削減を決断した。

 今後はF1チームのメンバーらの雇用を守るため、チームの譲渡などを検討する。共同参戦などの形で、運営費を大幅に圧縮し、F1にかかわり続ける可能性もある。

 トヨタは今年、日本グランプリなどで2度の2位を獲得し、製造者ランキングでは5位で終わった。【米川直己、宮島寛、鈴木泰広】

(11/04 02:30) 毎日jpより

 
来年は心から応援しようと思っていたのに・・・。

パノラマニア 公園マニア@昭和記念公園

お花畑が撮りたくて、フラリと立川の昭和記念公園まで行ってきた。
ちなみに脚はシグナス。
 
園内はかなり広いので、移動にはレンタチャリを利用した。
ちなみに、チャリを漕いだのは10年ぶり以上か。
 
そんなこんなの昭和記念公園グリングリンはこちらにて。

木枯らし1号

東京で木枯らし1号 2日夜に観測、昨年より1日遅く

 気象庁は3日、東京の「木枯らし1号」が2日夜に観測された、と発表した。昨年よりも1日遅い。

 2日夜は気圧配置が西高東低の冬型となり、東京で午後8時13分、最大瞬間風速16.4メートルの北北西の風を記録した。

(11/03 11:12) asahi.comより

 
確かに、昨日辺りからグググンと寒くなった気がする・・・。

玉突きゲーム本格化

F1ウィリアムズが来季ドライバー発表 中嶋の離脱決定

 F1世界選手権シリーズに参戦するウィリアムズは2日、来季のドライバーとしてルーベンス・バリケロ(37)=ブラジル=とニコ・ヒュルケンベルク(22)=ドイツ=を起用すると発表。今季まで所属した中嶋一貴(24)の離脱が確定した。

 バリケロは今季はブラウンGPに所属し、ドライバーズ・ランク3位。F1出走の最多記録(決勝284戦)を、さらに更新することになる。今季、ウィリアムズの第3ドライバーを務めたヒュルケンベルクは、F1直下のGP2シリーズでは参戦初年度で王座を獲得した。

 ウィリアムズはトヨタのとエンジン供給契約を今季限りで解除。来季からはコスワース・エンジンを使用する。トヨタの育成ドライバーである中嶋は、他チームへの移籍を目指して交渉しているが、まだシート確保には至っていない。中嶋の同僚だったニコ・ロズベルク(24)=ドイツ=はバリケロと交代してブラウンに移籍するとみられている。

(11/02 21:11) イザ!より

 
なんだか、今日一日だけでF1絡みのニュースが目まぐるしいな・・・。

え?

ブリヂストンがF1から撤退 経営環境悪化で

 ブリヂストンは2日、世界最高峰の自動車レース、フォーミュラ・ワン(F1)へのタイヤ供給を、平成22年いっぱいで打ち切ると発表した。同社は、経営環境が悪化する中、経営資源を再配分し、戦略分野の技術開発などへ投資を集中させることが必要性が高まったと説明している。

 ブリヂストンはF1の公式タイヤサプライヤーとして、9年にタイヤの本格供給を開始。20~22年は単独のサプライヤーとして、3年間の供給契約を結んでいたが、22年で契約が満了することに伴い、23年以降は新規の契約を結ばないこととした。

 ブリヂストンは、北米や日本国内のタイヤ販売本数が減るなどして業績が落ち込んでおり、本業のもうけを示す21年12月通期の連結営業損益予想は、前期比54%減の610億円の黒字に落ち込む見通し。

(11/02 11:44) MSN産経ニュースより

今年も一年終わりました

F1:トヨタの小林が2戦目で6位 アブダビGP

 自動車F1シリーズ最終戦(第17戦)のアブダビ・グランプリ(GP)は1日、当地で決勝を行い、トヨタの小林可夢偉が6位に入った。日本人のデビュー戦での8位以内の入賞はなく、2戦目での6位は、1987年の中嶋悟、2008年の中嶋一貴親子に並ぶ過去最高位タイ。

 レースはレッドブル・ルノーのセバスチャン・フェテル(ドイツ)が今季4勝目、通算5勝目を挙げた。すでに年間王座を決めているブラウンGP・メルセデスのジェンソン・バトン(英国)が3位、ウィリアムズ・トヨタの中嶋一は13位。

 ポールポジション(PP)からスタートしたマクラーレン・メルセデスのルイス・ハミルトン(英国)はリタイアした。

 総合では小林が今回で3点を獲得して18位、フル参戦2年目の中嶋一は無得点に終わった。製造者部門でトヨタは10チーム中5位だった。(共同)

 ○…トヨタの23歳、小林が6位に入り、参戦2戦目での日本勢最高順位に並んだ。12番手から発進したが、タイヤ交換や燃料補給を行うピットストップを1度で済ませ、順位を上げていった。

 レース中盤では年間王者のバトンを抜き去り、一時は3番手を快走する場面もあった。新人離れした安定感で、同僚のトゥルーリの順位も上回った。

 今季はF1の下部シリーズに参戦したが苦戦を強いられ、来季からのF1参戦は難しいとみられていた。しかし、チームメート、グロックの負傷でチャンスをつかみ、一躍正ドライバー候補へと名乗りを上げた。(共同)

(11/02 00:12) 毎日jpより

 
結局、一貴は年間無得点。 来年その姿をF1で見ることはないんだろうなぁ。 それに引き替え可夢偉。 もしトヨタが来年彼を乗せるようなことがあれば、トヨタを心から応援しようではないか。

コメント一覧

菌      2009/11/02(月) 22:00   edit / delete

実は琢磨も密かに交渉続けているみたい
某Rチームにと言う話も・・・
まあ現実になればいいのだが。
F,Aがかなり押していたドライバーですからね。

hiro      2009/11/02(月) 22:18   edit / delete

某Rチームって赤牛・・・、ぢゃなくてノレノーか?
それは確かに現実的にあり得るかもね。

hiro      2009/11/03(火) 10:18   edit / delete

ルノーぢゃなくて、新規参加予定のマノーって話もあるね。

今回の燃費:21.6km/L

富岳マニアツー晩秋編278km÷12.9L@114円=21.6km/L

本日のオドメーター:54,691km

今回(富岳マニアツー晩秋編)のトリップメーター:278km

富岳マニアツー晩秋編

富士山が初冠雪してから、かれこれ三週間余り。 各地の富士山ライブカメラで見てみると、イイ感じで雪を頂いている。 やっぱり富士山は頭が白くないとね。 というわけで、Genを乗っけてチョロリと富士山をグリングリンしに行った。

12:40自宅をでっぱつ。
13:35東名高速足柄SAに到着。 雲ひとつ無い天気なのだが、なんとなく空気が霞んでいるような感じ。 とにかく御殿場ICで東名を降りて、R469へ。
14:35R469で御殿場市から裾野市に入った辺りで、まずは1枚目のグリングリン。 狙いはススキと富士山。 そして移動。 R469からR139へ。 目指すは朝霧高原。
進むにつれてだいぶ空気が澄んできたような気が。 またR469の途中で面白そうなロケーションを見つける。 が、これは次回のお楽しみにして先を進む。
16:00猪之頭公園近くの空き地で2枚目のグリングリン。 1枚目のススキと富士山は、実はオマケ。 ホントに撮りたかったのは夕焼け雲と富士山。 嗚呼それなのに、必要の無いときには雲が出て、こんな時に限って雲ひとつ無いんだもん・・・。 なんだかなぁ・・・。
18:00R139をそのまま上って西富士道路経由で東名に。 そして足柄SAに到着。 ここで夕メシにマックを。
20:00自宅に到着。

 
そんなこんなの富岳マニアツー晩秋編のグリングリンはこちらにて。