記事一覧

MYSTERY OF TUTANKHAMEN

横浜みなとみらいにあったらしい旧アンパンマンミュージアムってのが、「ツタンカーメン・ミュージアム」ってのに変身したらしく、そこで「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」ってのを開催しているらしいので行ってみた。 ちなみに入場料は大人2,600円である。
 
まずは桜木町駅隣のコレットマーレってとこで、お昼に牛カツ(牛ロースカツ膳(大)2,230円と相盛り牛サーロインカツ牛ヒレカツ膳で〆て4,708円)を美味しく頂いて、それからミステリーなツタンカーメンの世界を探索。 本日はそんな1日

人間ドック2025

今年も、昨年同様に同じところで人間ドック検査を受けてきた。
今年はオプションで簡易脳ドックを付けて、料金は25,000円なり。
 
当該人間ドックには軽食のおまけがついているのだが、なんかそれだけでは物足りず回転寿司に立ち寄って7皿ほど喰って帰ってきた。

2025 大阪・関西万博 余談

もう間もなく閉幕する大阪・関西万博。 その大阪・関西万博訪問中大変お世話になった万博非公式マップ。 そのマップ上の訪ねたパビリオンを黒く塗りつぶしてみた。 こうしてみると、もっともっと行きたかった もっともっと黒く塗りつぶしたかった と、収集癖魂が疼くのであった・・・。

山北天空大橋

昨年の4月11月の2度に渡って日周運動絡みで撮ってきた(当時は河内川橋と呼んでいた)アーチ橋の正式名称が山北天空大橋(やまきたてんくうおおはし)と決まったらしい。 完成ももう間近なんだとか。
完成したらまた撮りに行こう。

延期からの・・・

久し振りにH坊から電話。 コロナも落ち着いてきたし、ちょっと久し振りに集まろうかと。 今回はかなり具体的に日取りまで話し合う。 あとはR姉やらR子の都合だが。 果たして・・・?

お花見2025

横浜市のさくら開花は3月25日、満開は4月2日あたり。 ただその近辺、寒い日が続いたせいか週末になってもまだ見頃というので、チと町田市まで足を延ばしてお花見をしてきた。 ちなみにお昼は、マンマパスタ成瀬店。 なんか人気店なのか30分以上待っての入店。 ベーコンのペペロンチーノとプロシュートとフォルマッジョのハーフ&ハーフをお頂く。 〆て3,256円なり、旨かった
 
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

春風亭小朝独演会@横浜市青葉公会堂

春風亭小朝の独演会を観てきた。
面白かった

お土産クリスタル

旅の想い出に3Dクリスタルを(売っているならば)購入しているのだが、先日の旅において購入した3Dクリスタルがすでに持っていたものとダブっていていたという痛恨のミスを犯してしまった反省から、有給の本日を利用して所有する3Dクリスタルをブツ撮りしてみた。 ついでにマッピングしてみた

星景* 日周運動マニア@武蔵小杉

はにわ展を観た帰り、家人と別れ独り星空撮影をしてきた。 向かった先はタワーマンションが林立する武蔵小杉を対岸に見る大田区の鵜の木緑地。 5年ほど前に夜景を撮りに行った場所である。
 
そんなこんなの、本日の星景はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

はにわ展@東京国立博物館

東京都台東区上野公園にある上野恩賜公園のなかにある東京国立博物館にて催されたはにわ展(正式名〝挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」〟)に行ってきた。

12:00銀座線・上野広小路駅に到着。
まずは昼メシ処を求めてウロウロ。
12:30俺の創作らぁめん 極やに到着。
自分は特製らぁめん塩1,150円、家人は特製海老ポタらぁめん1,150円をそれぞれ頂く。 旨かった
13:15東京国立博物館 平成館に到着。
何ともはやの入館待ちの大行列。 60分並んでようやく入館。 展示そのものは大変興味深く面白かった。 そのまま常設展も覧て回って17時過ぎ退館。
17:30キッチンさくらいに到着。
夕メシは洋食屋さんにて。 自分はハンバーグの、家人はメンチカツ+カニクリームコロッケのそれぞれセットを。 〆て5,730円なり。 旨かった
18:30銀座線・上野広小路駅に到着に到着。
帰途に就く。
 関連リンク(いずれもWikipedia):東京国立博物館埴輪

そんなこんなの、本日の様子は こんな感じ

ページ移動