記事一覧

旅の話(含ロングツー)一覧

2025/0920〜09232025秋 大阪・関西万博三度
2025/0814〜08172025夏 お・ふくろの後片付け
2025/0719〜07222025夏 大阪・関西万博再び
2025/0502〜05052025GW 大阪・関西万博
2024/1228〜
0000〜2025/0102
2025新春 プチッと北陸三県
2024/1011〜10142024秋 岩手三昧再び
2024/0810〜08142024夏 ペルセウス座流星群の旅
2024/0427〜05042024GW 中三陸の旅
2023/1229〜
0000〜2024/0106
2024新春 小回り日本一周 + α 
2023/0916〜09182023秋 湯ノ湖再び
2023/0811〜08152023夏 中九州の旅
2023/0429〜05062023GW 北東北の旅
2022/1230〜
0000〜2023/0103
2023新春 断捨離帰郷
2022/0811〜08132022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行
2022/0428〜05052022GW 天の川巡り立山編 + α
2021/1229〜
0000〜2022/0103
2022新春 名伊奈阪の旅
2021/0807〜0815 2021夏 お天気の大バカヤロー!
2021/0430〜05052021GW 天の川巡り中部編
2020/1228〜
0000〜2021/0104
2020-21冬休み コロナの大バカヤロー!
2020/0808〜08162020夏#1 近隣風光明媚の旅
2020夏#2 ペルセウス座流星群の旅
2020夏#3 ビーナス星空の旅
2020/0429〜05052020GW コロナの大バカヤロー!
2019/1228〜
0000〜2020/0105
2020新春 五箇山巡り
2019/0815〜08172019夏#2 左伊豆再び
2019/0810〜08132019夏#1 日本一の星空を求めて阿智村
2019/0428〜05052019GW 北の国から
2018/1229〜
0000〜2019/0105
2019新春 山陽巡り+古都
2018/0811〜08182018夏 滋賀岐阜石福&愛
2018/0503〜05062018GW 紀伊國巡り
2018/0101〜01082018:a spain and french odyssey
2017/0810〜08152017夏 八方池トレッキングの旅
2017/0503〜05072017GW 沖縄本島グルリ旅
2016/1229〜
0000〜2017/0103
2016暮れ 大仏元年08 北陸大仏巡り
2016/0811〜08152016夏 大仏元年07 下三陸グルリ旅
2016/0429〜05042016GW 大仏元年05 奈良京都寺社巡り(諸説在り)
2015/1230〜
0000〜2016/0102
2016新春 年越し@福岡
2015/0918~09232015秋 駆け巡り福井ツー
2015/0813〜08152015夏 大坂夏の陣
2015/0502〜05052015GW 木曽下呂美濃ツー
2014/0913~09162014秋 佐渡島ツー
2014/0813~08172014夏 南東北ツー
2014/0430~05052014GW 先っちょツー
2013/0810~08142013夏 ビーナスツー
2013/0503~05052013GW 左伊豆ツー
2013/0102〜0103フラリ先っちょの根元
2012/1006〜1008フラリ火の国クマボックル
2012/0811~08152012夏 鳥海山ツー
2012/0428〜05032012:a hawaii odyssey
2011/0810~0819四国中国近畿グルリツー
2011/0430~0510徳島県特集+四国中国グルリツー
2010/0805〜0819四国Mの字ツー+瀬戸内海ツー
2010/0424〜0506四国一周ツー
2010/0424〜
0000〜2011/1006
四国強化年 #01〜#15
2009/0806~08142009夏 北海道ツー
2009/0502〜0503チョロリと日光
2008/1225〜12312008:a canada odyssey
2008/0809~0815京都&若狭ツー
2008/0426~0504九州を九日間で8の字に一周するツー
2007/0811~0816日本アルプスの周りを反時計回りでグルリと一周するツー
2007/0502~0505紀伊半島ツー
2006/0812~0818東日本一周+プチ北海道ツー
2006/0429~0505こぢんまりと日本一周の旅
2006/0122〜01312006:a kenya odyssey
2005/0429~0504帰郷&先っちょツー
2005/0321〜03292005:a madagascar odyssey
2003/0808〜0816北海道ツー

星景* 2025夏 お・ふくろの後片付け まとめ

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録のまとめ。

8/14 Thu自宅 → 北陸新幹線 → 福井県福井市
カーシェア開始、星景@R305(越前海岸)
実家泊
北陸新幹線526.4km + 走行距離97km
快晴のち星空♪  最高気温(福井市):35.1℃
8/15 Fri福井県福井市 → 福井県福井市
南無南無、星景ならず@越知山展望台、突然の訃報
実家泊
走行距離146km
晴れのち一瞬雨のち晴れ  最高気温(福井市):34.1℃
8/16 Sat福井県福井市 → 福井県福井市
突然のスーツ購入、突然の南無南無
実家泊
走行距離86km
快晴♪  最高気温(福井市):34.1℃
8/17 Sun福井県福井市 → 北陸新幹線 → 自宅
カーシェア終了
走行距離11km + 北陸新幹線526.4km
晴れ時々曇り  最高気温(横浜市):34.0℃
その他 出発間際まで前線絡みで雨が多かったのだが、蓋を開けたら天候に恵まれて天の川が撮れたのでとっても満足♪
 一福の山かけそば、とっても旨かった♪
 突然の訃報にとっても驚いてドタバタアタフタ。
 後片付け的には「当面しまわない」「来年3月辺りに納めるかも」ってところか。
 関連リンク(いずれもWikipedia):北陸新幹線カツ丼(ソース)越前海岸越前そば越知山喪服
 今回のカーシェア時間は65時間57分、走行距離は340km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パック)14,300円+距離料金(340km×20円-1,000円割引)5,800円+保険550円=20,650円なり
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 四日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、4日目。

05:40起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだベーカリーパン。
朝メシ後、帰宅の準備。 まさか、喪服セット(含む靴)をスーツケースに詰め込むとは、往きには想像もしていなかった。
09:00実家をでっぱつ。
09:27カーシェア終了。
09:30福井駅に到着。
福井(10:20) → はくたか560号 → 東京(13:52)
昼メシは車内にて。 自分は鯖へしこ寿し+越後かに棒鮨で3,132円なりを。 家人は笹寿司を少々をそれぞれ頂く。
16:30自宅に到着。
そんなこんなで後片付けの旅は終わった。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 三日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、3日目。

06:30起床。foto
 
朝メシは一昨日仕込んだベーカリーパンの残り。
ちなみに、現在実質的に実家の主を務める甥っ子4号5号の母は、突然のご不幸に対応するため甥っ子4号5号の父の実家の方へ昨晩から出向。
10:00実家をでっぱつ。
こちらも突然のご不幸に対応するため某紳士服屋にて喪服(スーツ+シャツ+ネクタイ)を急遽購入。 68,178円なり。 靴もクロックスで伺うわけにいかないので、某靴センターにて新規購入。 6,072円なり。
スーツの裾直しの合間に昼メシ処へ。
12:00三井屋に到着。
ド定番ばかり喰っていても芸が無いので、メシ処を新規開拓。 宇野重吉が愛したと寺尾聰がテレビで語っていたお蕎麦屋さんへ。 2人ともおろしそばといもかけそばを頂く。 〆て2,600円なり。
旨かった  旨かったがやはり一福の勝ち
14:20溶岩窯パン香房パンジイに到着。
明日の朝メシパンを仕込んでから、裾直しを受け取って実家に戻り、スーツを着込んででっぱつ。 ちなみに家人は別行動である。
16:50甥っ子4号5号の父の実家に到着。
ご葬儀を欠席する無礼を詫びつつ南無南無。
18:20福井駅に到着。
家人と合流し夕メシ。 何を喰うか暫しウロウロした後、天膳(あまぜん)ハピリン店へ。 自分は岩塩ヒレかつ、家人はふた味とんかつ。 〆て3,509円なり。 旨かった
19:50実家に帰着。
そんなこんなで後片付けの旅3日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 二日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、2日目。

05:50起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだベーカリーパン。
10:40実家をでっぱつ。
納骨をまだ終えていないので、今のところはお・やじだけが眠るお墓に手を合わせてひとまず南無南無。 ちなみに、甥っ子4号5号の母も同行。
12:30一福に到着。
昼メシは帰郷した際のド定番その2、一福のおろしそば。 ただし、8月15日のザ・お盆だからなのか何なのかメッサ混んでて、50分ほど待ってやっと入店。 そうして頂いたのは塩だしと山かけそば。 家人らもそれぞれおろしそばを2枚ずつ。 〆て5,300円なり。
今回山かけそばを初めて頂いたが、非常に旨かった♪
15:30実家に到着。
小一時間ほど休憩した後、再でっぱつ。
17:00海鮮アトム幾久店に到着。
夕メシは帰郷した際のド定番その3、海鮮アトムでお寿司。 混む店だから並ぶ覚悟で早めに来たら混む直前だったようであっさり入店。 家人と甥っ子4号5号の母の3人で〆て25皿、10,142円なり。 旨かった
甥っ子4号5号の母は自分の車で来たので、ここでお別れ。
19:15越知神社に到着。
昨日に引き続きの星景狙いで来てみた。 撮影ポイントの越知山展望台は、ここから徒歩で10分ほど。 家人を車に残して暗い山道を徒歩徒歩展望台まで下見に。
戻ってみると家人が「暗い山道を登るのも避けたいし、車で独り待つのも避けたい」と。 なので、本日の撮影はキャンセル。
21:10実家に帰着。
すると先に帰っていた甥っ子4号5号の母から「甥っ子4号5号の父のお父上が先ほど亡くなられた」と。 突然のことであれやこれや出るの出ないの着られるの着られないの買うの買わないの何だかんだあーだこーだ。
そんなこんなで後片付けの旅2日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 一日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、1日目。

09:10自宅をでっぱつ。foto
 
東京(11:24)→ はくたか561号 → 福井(14:54)
昼メシは車内にて。 自分は東京駅発新幹線乗車時のド定番、矢場とんのわらじとんかつ弁当2,090円なりを。 家人はベーカリーパンをそれぞれ頂く。
15:30福井駅にてカーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリスクロス。 諸々セッティングの後でっぱつ。
15:50実家に到着。
甥っ子4号5号の母をピックアップし、ア・ヴォロンテにて明日の朝メシパンを仕込んだ後、夕メシ処へと向かう。
17:15ヨーロッパ軒みゆき分店に到着。
夕メシは帰郷した際のド定番その1、ヨーロッパ軒のソースカツ丼。 自分はソースカツ丼の大、家人は小、甥っ子4号5号の母はパリカツ丼の小。 〆て3,490円なり。 旨かった
19:10R305(越前海岸)に到着。
ここで天の川を少々。 ここ最近日周運動狙いばっかりで極軸合わせは久し振りだったせいか、チと手間取ってしまった。 そんなこんなで2時間ほど。
22:40再び実家に到着。
そんなこんなで後片付けの旅1日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

夜景* 2025夏 大阪・関西万博再び まとめ

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録のまとめ。

7/19 Sat自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(WASSE館・イタリア館)
都シティ 大阪本町泊
東海道新幹線523.8km、万博会場内徒歩移動およそ19km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.9℃
7/20 Sun大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(スペイン館・タイ館・トルコ館・フランス館・中国館・ポルトガル館)、夜景@さきしまコスモタワー
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ13km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.4℃
7/21 Mon大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(ドイツ館・アメリカ館・ブラジル館・ルーマニア館・オマーン館・JAPAN FIREWORKS EXPO)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ14km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.1℃
7/22 Tue大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
東海道新幹線523.8km
晴れ時々曇り  最高気温(横浜市):33.4℃
その他 このあと9月にも再々訪する予定。 5回通えば元が取れるので通期パス30,000円を購入
 雨に降られなかったのだから文句を言えば罰が当たるが、全日とにかく暑かった!!
 前回の反省点を踏まえて持っていった入館待ち行列用携帯椅子。 Goodであったが、Better でも、ましてやBestでもない。 大いに改良の余地あり
 ちなみに今回の旅の最終日7月22日は世間的には平日(よって家人は有給休暇)であるが、極私的には平日休みだったりする。
 関連リンク(いずれもWikipedia):2025年日本国際博覧会国際博覧会国際博覧会一覧大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回立ち寄った国々はこんな感じ
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 四日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、4日目。

07:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。
いつもなら最終日辺りにNGKを入れがちなのだが、今回の旅は万博一筋。 従って本日は帰るだけの日。 慌てず騒がず部屋でのんびり。
のつもりだったが、手配していた本日の帰りの新幹線、何と昨日の日付で手配していたことが発覚!  急ぎ本日付けの切符を手配。
10:50大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
11:20新大阪駅に到着。
新大阪(11:57) → のぞみ358号 → 新横浜(14:06)
昼メシは駅弁。 近江牛焼肉弁当1,590円なり。 ちなみ家人はまい泉のカツサンドとエビサンド。
15:15自宅に到着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅は終わった。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 三日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、3日目。

05:20起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニサンド。
08:15大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
08:45大阪メトロ中央線・夢洲駅に到着。
本日は9時入場枠。 毎度の手荷物検査を経て9時30分入場。
本日一発目はアメリカ館  と勇んで向かったら、アッという間に入館制限中でただいまお並びいただけません、と。 失意のまま次善の策でドイツ館に向かったら、こちらは昨日のスペイン館同様にサクッと入館。 非常にラッキー♪
10:00アメリカ館に到着。
ドイツ館を出てアメリカ館の前を通ったら制限が解除されていたので入館待ち行列に加わる。 並ぶこと1時間半、やっと入館。 月の石も観られて非常に満足♪
そのまま昼メシにアメリカ館内のレストランにてハンバーガーをテイクアウト。 2人前合わせて5,660円のリッチマンコースであったが、旨かったので良しとする
13:10ブラジル館に到着。
20分ほど並んで入館。
14:10ルーマニア館に到着。
こちらは1時間ちょっと並んでの入館。
15:45オマーン館に到着。
こちらは30分チョイの待ち時間。 展示を観終わったあと、オマーンコーヒーでプチ休憩。
17:10リングサイドマーケットプレイス西に到着。
ここで早夕メシ。 前回美味しく頂いたので、今回最後の万博メシはアフリカンフード。 今回も満足であった♪
18:15花火狙いで大屋根リングに上がる。
17時55分、JAPAN FIREWORKS EXPO 開幕。 5分少々のアッという間のショーだったが、大いに堪能  20時15分、万博会場退場。
21:10大阪府大阪市のシティホに帰着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅3日目は終わる。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 二日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、2日目。

06:15起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニサンド。
09:00大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
09:40大阪メトロ中央線・夢洲駅に到着。
本日は9時入場の予約が取れず10時入場枠。 ただ、思ったよりもサクサク進んで、10時15分入場。
10:30スペイン館に到着。
小1時間は並ぶだろうと思っていたが、どういうわけか誰も並んでおらずサクッと入館。 非常にラッキー♪
10:50タイ館に到着。
続けてスペイン館のお隣タイ館へ。 15分ほど並んで入館。 入館した途端、食欲を大いに刺激するかぐわしい香りが漂ってくる。
そんなわけで、ここで早めの昼メシにガパオライス1,190円とマッサマンカレー1,390円をテイクアウト。 旨かった
11:50トルコ館に到着。
こちらは10分ほどの待ち時間で入館。
この調子でお次はドイツ館へ、と思ったのだが、こちらは入館制限がかかって待ち行列に加われず・・・。
12:30フランス館に到着。
こちらは入館制限がかかっていなかったので待ち行列に加わり、60分ほど並んで入館。
退館後、チと休憩。 休憩後、ブラジル館、クウェート館と立て続けに入館制限を喰らう。 そのお隣の中国館は制限をしていなかったので30分ほど並んで入館。
16:50ポルトガル館に到着。
こちらも30分ほど並んで入館。 本日はこれを持って終了。 17時50分、万博会場をあとにする。
18:20さきしまコスモタワーに到着。
本日はここでチョイと大阪夜景を狙ってみることに。 展望台に上がる前に1階のとんかつながた園コスモタワー店にて夕メシ。
夕メシ後展望台へ。 入場料は大人1,200円。 日没を待って撮影開始。 20時30分撤収。
21:30大阪府大阪市のシティホに帰着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅2日目は終わる。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

ページ移動