記事一覧

2025夏 お・ふくろの後片付け 一日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、1日目。

09:10自宅をでっぱつ。foto
 
東京(11:24)→ はくたか561号 → 福井(14:54)
昼メシは車内にて。 自分は東京駅発新幹線乗車時のド定番、矢場とんのわらじとんかつ弁当2,090円なりを。 家人はベーカリーパンをそれぞれ頂く。
15:30福井駅にてカーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリスクロス。 諸々セッティングの後でっぱつ。
15:50実家に到着。
甥っ子4号5号の母をピックアップし、ア・ヴォロンテにて明日の朝メシパンを仕込んだ後、夕メシ処へと向かう。
17:15ヨーロッパ軒みゆき分店に到着。
夕メシは帰郷した際のド定番その1、ヨーロッパ軒のソースカツ丼。 自分はソースカツ丼の大、家人は小、甥っ子4号5号の母はパリカツ丼の小。 〆て3,490円なり。 旨かった
19:10R305(越前海岸)に到着。
ここで天の川を少々。 ここ最近日周運動狙いばっかりで極軸合わせは久し振りだったせいか、チと手間取ってしまった。 そんなこんなで2時間ほど。
22:40再び実家に到着。
そんなこんなで後片付けの旅1日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

アルペンジロー

朝の情報番組が「夏はカレー」的な特集をしていたので、釣られてアルペンジローの元住吉店でスープカリーをディナーに喰ってきた

延期からの・・・

久し振りにH坊から電話。 コロナも落ち着いてきたし、ちょっと久し振りに集まろうかと。 今回はかなり具体的に日取りまで話し合う。 あとはR姉やらR子の都合だが。 果たして・・・?

劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来 IMAX

最終的に404億円の興行収入を記録した「鬼滅の刃 無限列車編」。 今作も前作以上にパワーアップした作画を見せてくれるというので、奮発してIMAXで「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を観てきた。
スクリーン狭しとキャラが動き回る様は、例え55インチと言えどもお茶の間では物足りなくなるであろう。 そういう意味では劇場で観て良かったが、お話し的には終始チャンチャンバラバラやってるだけだから、お茶の間でも十分と言えなくもない気がしないでもない感じがする。
そんなわけで今作も65点ってことにしておく。

夜景* 2025夏 大阪・関西万博再び まとめ

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録のまとめ。

7/19 Sat自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(WASSE館・イタリア館)
都シティ 大阪本町泊
東海道新幹線523.8km、万博会場内徒歩移動およそ19km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.9℃
7/20 Sun大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(スペイン館・タイ館・トルコ館・フランス館・中国館・ポルトガル館)、夜景@さきしまコスモタワー
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ13km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.4℃
7/21 Mon大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(ドイツ館・アメリカ館・ブラジル館・ルーマニア館・オマーン館・JAPAN FIREWORKS EXPO)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ14km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.1℃
7/22 Tue大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
東海道新幹線523.8km
晴れ時々曇り  最高気温(横浜市):33.4℃
その他 このあと9月にも再々訪する予定。 5回通えば元が取れるので通期パス30,000円を購入
 雨に降られなかったのだから文句を言えば罰が当たるが、全日とにかく暑かった!!
 前回の反省点を踏まえて持っていった入館待ち行列用携帯椅子。 Goodであったが、Better でも、ましてやBestでもない。 大いに改良の余地あり
 ちなみに今回の旅の最終日7月22日は世間的には平日(よって家人は有給休暇)であるが、極私的には平日休みだったりする。
 関連リンク(いずれもWikipedia):2025年日本国際博覧会国際博覧会国際博覧会一覧大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回立ち寄った国々はこんな感じ
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 四日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、4日目。

07:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。
いつもなら最終日辺りにNGKを入れがちなのだが、今回の旅は万博一筋。 従って本日は帰るだけの日。 慌てず騒がず部屋でのんびり。
のつもりだったが、手配していた本日の帰りの新幹線、何と昨日の日付で手配していたことが発覚!  急ぎ本日付けの切符を手配。
10:50大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
11:20新大阪駅に到着。
新大阪(11:57) → のぞみ358号 → 新横浜(14:06)
昼メシは駅弁。 近江牛焼肉弁当1,590円なり。 ちなみ家人はまい泉のカツサンドとエビサンド。
15:15自宅に到着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅は終わった。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 三日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、3日目。

05:20起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニサンド。
08:15大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
08:45大阪メトロ中央線・夢洲駅に到着。
本日は9時入場枠。 毎度の手荷物検査を経て9時30分入場。
本日一発目はアメリカ館  と勇んで向かったら、アッという間に入館制限中でただいまお並びいただけません、と。 失意のまま次善の策でドイツ館に向かったら、こちらは昨日のスペイン館同様にサクッと入館。 非常にラッキー♪
10:00アメリカ館に到着。
ドイツ館を出てアメリカ館の前を通ったら制限が解除されていたので入館待ち行列に加わる。 並ぶこと1時間半、やっと入館。 月の石も観られて非常に満足♪
そのまま昼メシにアメリカ館内のレストランにてハンバーガーをテイクアウト。 2人前合わせて5,660円のリッチマンコースであったが、旨かったので良しとする
13:10ブラジル館に到着。
20分ほど並んで入館。
14:10ルーマニア館に到着。
こちらは1時間ちょっと並んでの入館。
15:45オマーン館に到着。
こちらは30分チョイの待ち時間。 展示を観終わったあと、オマーンコーヒーでプチ休憩。
17:10リングサイドマーケットプレイス西に到着。
ここで早夕メシ。 前回美味しく頂いたので、今回最後の万博メシはアフリカンフード。 今回も満足であった♪
18:15花火狙いで大屋根リングに上がる。
17時55分、JAPAN FIREWORKS EXPO 開幕。 5分少々のアッという間のショーだったが、大いに堪能  20時15分、万博会場退場。
21:10大阪府大阪市のシティホに帰着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅3日目は終わる。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 二日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、2日目。

06:15起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニサンド。
09:00大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
09:40大阪メトロ中央線・夢洲駅に到着。
本日は9時入場の予約が取れず10時入場枠。 ただ、思ったよりもサクサク進んで、10時15分入場。
10:30スペイン館に到着。
小1時間は並ぶだろうと思っていたが、どういうわけか誰も並んでおらずサクッと入館。 非常にラッキー♪
10:50タイ館に到着。
続けてスペイン館のお隣タイ館へ。 15分ほど並んで入館。 入館した途端、食欲を大いに刺激するかぐわしい香りが漂ってくる。
そんなわけで、ここで早めの昼メシにガパオライス1,190円とマッサマンカレー1,390円をテイクアウト。 旨かった
11:50トルコ館に到着。
こちらは10分ほどの待ち時間で入館。
この調子でお次はドイツ館へ、と思ったのだが、こちらは入館制限がかかって待ち行列に加われず・・・。
12:30フランス館に到着。
こちらは入館制限がかかっていなかったので待ち行列に加わり、60分ほど並んで入館。
退館後、チと休憩。 休憩後、ブラジル館、クウェート館と立て続けに入館制限を喰らう。 そのお隣の中国館は制限をしていなかったので30分ほど並んで入館。
16:50ポルトガル館に到着。
こちらも30分ほど並んで入館。 本日はこれを持って終了。 17時50分、万博会場をあとにする。
18:20さきしまコスモタワーに到着。
本日はここでチョイと大阪夜景を狙ってみることに。 展望台に上がる前に1階のとんかつながた園コスモタワー店にて夕メシ。
夕メシ後展望台へ。 入場料は大人1,200円。 日没を待って撮影開始。 20時30分撤収。
21:30大阪府大阪市のシティホに帰着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅2日目は終わる。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

2025夏 大阪・関西万博再び 一日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、1日目。

06:50自宅をでっぱつ。foto
 
新横浜(08:00)→ のぞみ113号 → 新大阪(10:12)
特に車内で駅弁等を喰うことなく大人しく新大阪まで。
10:12定刻通り新大阪駅に到着。
いつもなら初日辺りにNGKを入れがちなのだが、気合いを入れて通期パスを買ったので初日から万博会場通いで、大阪メトロ御堂筋線に乗車。
10:50大阪メトロ本町駅に到着。
一旦改札を出てロッカーにスーツケースを放り込み、身軽になって今度は大阪メトロ中央線に乗車。 夢洲へ。
11:10大阪メトロ中央線・コスモスクエア駅に到着。
本日のチケットは12時入場。 このまま万博会場入りして昼メシ喰うのに並ぶより、手前で途中下車してサクッと喰う作戦。 が、しかし、残炎ながらこの駅周辺に喰い処は全く無く、しょうがないのでコンビニでサクッとイートイン。
11:50大阪メトロ中央線・夢洲駅に到着。
例によって手荷物検査やら何やらを経て、12時半入場。
12:50WASSE館に到着。
何でも「未来づくりロボットWeek」とか言うのが今日までというので、チラッと覗いてみる。 ウン、そんなでもなかった。
13:10イタリア館入館待ち行列最後尾に到着。
本日のメニューはイタリア館一択。 前回3時間待ちと聞いて諦めたので今回は気合いを入れて待つ  どこもかしこも並ぶ前提で持ってきた携帯椅子と共に待つ  ひたすら待つ
そして待つこと7時間余り! 20時20分、ようやく入館。 正直言って7時間も待った甲斐があったかとどうかはアレだが、21時、退館ルートで通されたイタリア館屋上から、図らずも1,000機によるドローンショー「One World, One Planet.」が観覧出来たので良しとする
ちなみに、ずっと並んでいたので会場では何も喰っていない。
21:30万博会場を退場。
一路ホテルへ。 途中、預けたスーツケースをピックアップしたり、コンビニで今晩の夕メシと明日の朝メシを仕込んだり。
23:00大阪府大阪市のシティホに到着。
今回お世話になるのは前回同様の都シティ 大阪本町。 2名3泊素泊まりで106,942円。 相変わらず万博特需というか万博便乗値上げというかどこもかしこもお高くなっているらしい。
それはともかく、シャワーでドロドロの汗を流して、コンビニおにぎり喰って。 そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅1日目は終わる。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ

トホホ物損事故 再び 承

先日の件の見積りを取ってもらうべく、川口さんのとこへ。 カウル交換ぐらいだから要交換の外装パーツを確認して終わりかと思っていたが、どうやら取り付けステー等の歪みもありそう、と。 そうすると預けて外装外してからの見積りになるので、一気に手間が・・・。
今は手一杯だからその辺のことは8月に入ってから。 そして預けるということは、その間の通勤手段は  ハァァ・・・、ため息・・・。