春風亭小朝の独演会を観てきた。
面白かった♪
2025/0502〜0505 | 2025GW 大阪万博2025 |
2024/1228〜 0000〜2025/0103 | 2025新春 プチッと北陸三県 |
2024/1011〜1014 | 2024秋 岩手三昧再び |
2024/0810〜0814 | 2024夏 ペルセウス座流星群の旅 |
2024/0427〜0504 | 2024GW 中三陸の旅 |
2023/1229〜 0000〜2024/0106 | 2024新春 小回り日本一周 + α |
2023/0916〜0918 | 2023秋 湯ノ湖再び |
2023/0811〜0815 | 2023夏 中九州の旅 |
2023/0429〜0506 | 2023GW 北東北の旅 |
2022/1230〜 0000〜2023/0103 | 2023新春 断捨離帰郷 |
2022/0811〜0813 | 2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 |
2022/0428〜0505 | 2022GW 天の川巡り立山編 + α |
2021/1229〜 0000〜2022/0103 | 2022新春 名伊奈阪の旅 |
2021/0807〜0815 | 2021夏 お天気の大バカヤロー! |
2021/0430〜0505 | 2021GW 天の川巡り中部編 |
2020/1228〜 0000〜2021/0104 | 2020-21冬休み コロナの大バカヤロー! |
2020/0808〜0816 | 2020夏#1 近隣風光明媚の旅 2020夏#2 ペルセウス座流星群の旅 2020夏#3 ビーナス星空の旅 |
2020/0429〜0505 | 2020GW コロナの大バカヤロー! |
2019/1228〜 0000〜2020/0105 | 2020新春 五箇山巡り |
2019/0815〜0817 | 2019夏#2 左伊豆再び |
2019/0810〜0813 | 2019夏#1 日本一の星空を求めて阿智村 |
2019/0428〜0505 | 2019GW 北の国から |
2018/1229〜 0000〜2019/0105 | 2019新春 山陽巡り+古都 |
2018/0811〜0818 | 2018夏 滋賀岐阜石福&愛 |
2018/0503〜0506 | 2018GW 紀伊國巡り |
2018/0101〜0108 | 2018:a spain and french odyssey |
2017/0810〜0815 | 2017夏 八方池トレッキングの旅 |
2017/0503〜0507 | 2017GW 沖縄本島グルリ旅 |
2016/1229〜 0000〜2017/0103 | 2016暮れ 大仏元年08 北陸大仏巡り |
2016/0811〜0815 | 2016夏 大仏元年07 下三陸グルリ旅 |
2016/0429〜0504 | 2016GW 大仏元年05 奈良京都寺社巡り(諸説在り) |
2015/1230〜 0000〜2016/0102 | 2016新春 年越し@福岡 |
2015/0918~0923 | 2015秋 駆け巡り福井ツー |
2015/0813〜0815 | 2015夏 大坂夏の陣 |
2015/0502〜0505 | 2015GW 木曽下呂美濃ツー |
2014/0913~0916 | 2014秋 佐渡島ツー |
2014/0813~0817 | 2014夏 南東北ツー |
2014/0430~0505 | 2014GW 先っちょツー |
2013/0810~0814 | 2013夏 ビーナスツー |
2013/0503~0505 | 2013GW 左伊豆ツー |
2013/0102〜0103 | フラリ先っちょの根元 |
2012/1006〜1008 | フラリ火の国クマボックル |
2012/0811~0815 | 2012夏 鳥海山ツー |
2012/0428〜0503 | 2012:a hawaii odyssey |
2011/0810~0819 | 四国中国近畿グルリツー |
2011/0430~0510 | 徳島県特集+四国中国グルリツー |
2010/0805〜0819 | 四国Mの字ツー+瀬戸内海ツー |
2010/0424〜0506 | 四国一周ツー |
2010/0424〜 0000〜2011/1006 | 四国強化年 #01〜#15 |
2009/0806~0814 | 2009夏 北海道ツー |
2009/0502〜0503 | チョロリと日光 |
2008/1225〜1231 | 2008:a canada odyssey |
2008/0809~0815 | 京都&若狭ツー |
2008/0426~0504 | 九州を九日間で8の字に一周するツー |
2007/0811~0816 | 日本アルプスの周りを反時計回りでグルリと一周するツー |
2007/0502~0505 | 紀伊半島ツー |
2006/0812~0818 | 東日本一周+プチ北海道ツー |
2006/0429~0505 | こぢんまりと日本一周の旅 |
2006/0122〜0131 | 2006:a kenya odyssey |
2005/0429~0504 | 帰郷&先っちょツー |
2005/0321〜0329 | 2005:a madagascar odyssey |
2003/0808〜0816 | 北海道ツー |
昨年から続く日周運動狙いムーブメント。 今年1発目の日周運動狙いは、家人とのドライブディナーを兼ねて小田原市の石垣山にて。
14:00 | カーシェア開始。 |
シェアしたのはいつものとこでTOYOTAのアクア。 あれこれ積み込んで14時30分でっぱつ。 | |
15:10 | 西湘BP・石橋料金所に到着。 |
小田厚・小田原西ICで降り損ねて・・・。 | |
15:30 | 一夜城ヨロイヅカファームに到着。 |
豊臣秀吉が小田原北条氏をを攻めるために築城の地に選んだのが石垣山。 ということは、その城跡から小田原市を一望出来るのではないかと。 で、その駐車場になぜかパティシエ鎧塚氏のショップがあるので、城跡のロケハン前にチとお菓子を見繕ってみる。 | |
16:00 | 石垣山一夜城歴史公園をロケハン。 |
確かに小田原市や相模湾を一望出来るが、立木がウザイ。 | |
17:00 | 石垣山中腹に到着。 |
石垣山中腹に拡がるみかん畑。 そのみかん畑を縫うように走る山道の一角。 送電鉄塔がウザイが、それもアクセントと捉えてここを本日の撮影の地と決める。 | |
17:30 | 小田原食堂だんに到着。 |
ネット記事で見掛けたので訪ねてみた。 空いていたので海を見ながら食事が楽しめる窓際を案内されたが、すでに日が暮れているので眺めはニントモカントモ。 そんな窓際の席で頂いたのは、江之浦丼1,900円に、天ざるとミニ海鮮丼2,800円。 お味の方はまぁ普通。 | |
18:30 | 再び石垣山中腹に到着。 |
18時55分、30秒×120枚=60分。 のつもりで撮影を開始したが、みるみるうちに雲が湧いてきてしまったので、19時34分、撮影中止。 ここからの好転は望めそうにないので、本日はここまでとし帰宅の途に就く。 | |
21:18 | カーシェア終了。 |
◆ 関連リンク(Wikipedia):石垣山・石垣山城 | |
◆ 今回のカーシェア時間は7時間18分、走行距離は147km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(147km×20円−1,000円割引)1,940円+保険550円=7,990円なり。 |
![]() |
なんかファースト世代に刺さるとか刺さらないとかいう噂を聞いたので、フラリとレイトショーで「機動戦士Gundam GQuuuuuuX -Beginning-」を観てきた。
刺さった! 思いのほかグサリと刺さった!
そんなわけで80点ってことにしておく。
福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録のまとめ。
12/28 Sat | 自宅 → 北陸新幹線 → 福井県福井市 | |
北陸三県1県目 カーシェア開始 コートヤード・バイ・マリオット福井泊 北陸新幹線526.4km + 走行距離22km | ||
晴れのち曇りときどき雨または雪 | ||
12/29 Sun | 福井県福井市 → 福井県福井市 | |
福井県立恐竜博物館、越前大仏 コートヤード・バイ・マリオット福井泊 走行距離73km | ||
曇りときどき雨または雪またはみぞれ | 12/30 Mon | 福井県福井市 → 福井県福井市 |
鉾島、佐佳枝廼社、カーシェア終了 コートヤード・バイ・マリオット福井泊 走行距離124km | ||
晴れのち曇りときどき小雨 | 12/31 Tue | 福井県福井市 → ハピラインふくい → 石川県金沢市 |
北陸三県2県目 近江町市場、尾崎神社 ホテル金沢泊 ハピラインふくい76.7km | ||
晴れときどき曇りときどき雨または土砂降り | 1/1 Wed | 石川県金沢市 → 石川県金沢市 |
尾山神社、金沢城公園、兼六園、ひがし茶屋街、金沢おせち ホテル金沢泊 | ||
晴れ♪ときどき曇り | ||
1/2 Thu | 北陸三県3県目 石川県金沢市 → あいの風とやま鉄道 → 富山県富山市 → 北陸新幹線 → 自宅 | |
富山市ガラス美術館、日枝神社、世界一美しいスタバ あいの風とやま鉄道59.4km + 北陸新幹線391.9km | ||
曇りところにより少し晴れ | ||
その他 | ◆ 東京 → 福井、乗り換え無しはしみじみ感慨深い。 ◆ どこかで星が撮れればなぁ、と思っていたが・・・。 残念 ◆ 寒波襲来で降雪を覚悟していたのだが、ほぼほぼ傘要らず♪ | |
◆ 関連リンク(いずれもWikipedia):北陸地方・北陸新幹線・福井県立恐竜博物館・越前大仏・越前そば・佐佳枝廼社・ハピラインふくい・近江町市場・尾崎神社・尾山神社・金沢城・兼六園・東山ひがし・あいの風とやま鉄道・富山地方鉄道富山軌道線・富山ブラック・富山市ガラス美術館・TOYAMAキラリ | ||
◆ 今回のカーシェア時間は49時間29分、走行距離は219km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(48時間パック)9,900円+延長料金(89分)1,320円+距離料金(219km×20円-1,000円割引)3,380円+保険550円=15,150円なり | ||
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ。 | ||
12/28 12/29 12/30 12/31 1/1 1/2 まとめ |
---|
福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、6日目。
05:40 | 起床。 | foto |
石川県金沢市のシティホ2泊目は素泊まりプランなので、朝メシは昨晩の続きで金沢おせち。 金沢おせち、旨し♪ | ||
09:30 | 石川県金沢市のシティホをチェックアウト、でっぱつ。 | |
09:40 | 金沢駅に到着。 | |
金沢(10:05) → あいの風とやま鉄道 → 富山(11:03) | ||
ハピラインふくいに引き続き、旧北陸本線を引き継いだ第三セクター鉄道のあいの風とやま鉄道に揺られて北陸三県3県目の富山県へ。 | ||
北陸三県3県目 富山駅到着後、荷物をロッカーに預けて身軽になり、富山地方鉄道富山軌道線(いわゆる路面電車)に乗車。 | ||
11:50 | 西町大喜西町本店に到着。 | |
富山に来たからには富山ブラック。 30分ほど並んで入店。 家人と2人で中華そばの並を2つ、ライスを1つ。 〆て2,050円なり。 旨かった♪ 満足♪♪♪ | ||
13:00 | 富山市ガラス美術館に到着。 | |
富山にも足跡を残すべく正月にも営業しているこちらを訪ねてみた。 まず美術館が入る建屋のTOYAMAキラリのデザインに感心。 そして寡聞にして知らなかったのだが富山ってガラス推しだったのか。 常設展、企画展共に興味深く鑑賞した♪ | ||
16:00 | スターバックス コーヒー富山環水公園店に到着。 | |
先日、菌♂ちゃんに聞いた「世界一美しいスタバが富山にある」、それがここなんだとか。 と云うわけで、美術館を出たあと再び路面電車に揺られて訪ねてみた。 幸いさほど寒くはなかったので、テラス席でノンビリできた♪ | ||
17:20 | 富山駅に到着。 | |
富山(19:40) → かがやき516号 → 東京(21:56) | ||
夕メシは車内にて駅弁を。 | ||
23:30 | 自宅に到着。 | |
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅は終わった。 | ||
12/28 12/29 12/30 12/31 1/1 1/2 まとめ |
---|
福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、5日目。
05:30 | 起床。 | foto |
元旦から縁起良く晴天♪ 部屋より初日の出を拝む♪ | ||
石川県金沢市のシティホ1泊目は朝メシ付きのプランなので、7時半より朝メシビュッフェ。 | ||
09:20 | 石川県金沢市のシティホをでっぱつ。 | |
09:45 | 尾山神社に到着。 | |
当初は、周遊バスで兼六園へ直接行くつもりだったのだが、尾山神社から金沢城公園、兼六園と一体化して歩けるので。路線変更して尾山神社で下車。 2025年の初詣。 | ||
10時、金沢城公園に到着。 | ||
11時、兼六園に到着。 | ||
ちなみに、尾山神社と金沢城公園は2020年以来の2度目まして、兼六園は2013年、2020年に続き3度目まして。 | ||
13:00 | 周遊バスにてひがし茶屋街へ。 | |
13:30 | ひがし茶屋街に到着。 | |
こちらは2013年以来の訪問。 そして、ここで昼メシ。 ほやさけにて小松うどんを頂く。 自分はふわふわとろろうどん、家人はきつねうどん。 〆て2.123円なり。 | ||
15:00 | 周遊バスにて金沢駅へ。 | |
15:30 | 石川県金沢市のシティホに帰着。 | |
石川県金沢市のシティホ1泊目は朝メシ付きかつ豪華絢爛な金沢おせち「プレミアム和洋三段重」を頂けるプラン。 フロントにてお重を受け取り、部屋にてアイドル撮影会並みに写真撮影。 | ||
そして夕刻。その金沢おせちを頂く。 金沢おせち、旨し♪ | ||
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅5日目は終わり、そして2025年が始まる。 | ||
12/28 12/29 12/30 12/31 1/1 1/2 まとめ |
---|
福井・石川・富山の北陸三県をプチッと巡った五泊六日の記録、4日目。
06:00 | 起床。 | foto |
朝メシは昨日仕込んだベーカリーパン。 | ||
08:45 | 福井県福井市のシティホをチェックアウト、でっぱつ。 | |
08:55 | 福井駅に到着。 | |
福井(09:29) → ハピラインふくい → 金沢(10:47) | ||
北陸三県2県目の石川県への移動は、新幹線という手もあるが今回は北陸新幹線開業に伴い並行在来線を引き継いだ第三セクター鉄道のハピラインふくいにて。 | ||
11:00 | 北陸三県2県目 石川県金沢市のシティホに到着。 | |
フロントで荷物を預かってもらい身軽に。 雨が降りしきる中バスターミナルに旅行者向け周遊バスがちょうど来たので、それに乗って、昼メシ処を求めて近江町市場へ。 | ||
11:45 | 近江町市場に到着。 | |
市場内を探索し、12年ほど前に入った廻る近江町市場寿し本店の横にできた新店を本日の昼メシ処とする。 旬のおまかせ握り10貫+ガス海老+能登牛+ぶりとろ+サーモンとろ+アジ+なんやらかんやらで、〆て7,711円なり。 旨かった♪ 満足♪♪♪ | ||
13:20 | 尾崎神社に到着。 | |
雨も上がったようので食後の散策を兼ねて2024年の末詣で。 | ||
詣でたあと、今度は普通のバスに乗車して金沢駅へ。 シティホのチェックインまで時間があるのでマクドナルドでプチ休憩し、そのあと夕メシ用に駅弁を購入。 | ||
15:00 | 改めて石川県金沢市のシティホに到着。 | |
北陸2県目でお世話になるのは、ホテル金沢。 ここに2名2連泊1泊目朝メシ付き2泊目素泊まりで104,820円なり。 | ||
窓の汚れが気になりつつ14階の部屋から夜景を撮ったり、金沢駅の夜の雰囲気を撮ったり、夕メシに駅弁を喰ったり。 | ||
そんなこんなでプチッと北陸三県を巡る旅4日目、そして2024年が終わる。 | ||
12/28 12/29 12/30 12/31 1/1 1/2 まとめ |
---|