記事一覧

F1/エフワン

半年ぶりに映画館に足を運んでみた。 鑑賞したのはブラッド・ピット主演の「F1/エフワン」。 還暦超えたブラピがF1ドライバーってのも無理があると思いつつ、映像は迫力あるらしいと聞いたもので。 もちろんレイトショーでの鑑賞である。
テーマは「友情・努力・勝利」。 少年ジャンプかと言いたくなるような王道のお話。 リアルなF1の現場で撮影しているのであろう、なまじっか現役F1ドライバーが出てくるだけに、絵空事感が満開というか何と言うか。 スポーツ漫画にありがちな、架空の主人公とリアルな有名選手が絡んでるシーンに感じる、寒い感じというか何と言うか。
そんなわけで、68点ってことにしておく。

トホホ物損事故 再び 起

通勤途中、仕事場目前の生活道路(巾車1台分)。 前方の普通トラックが停車。 しょうがないのでこちらも停車。 したらいきなりバックして来やがって、TRICITYに逆オカマ。 マジか !?
で、警察呼んで事故見分。 なので、30分遅刻で出社。 退社後、先方の運送会社と電話にてやり取り。 当たり前だが、修理代は向こう持ち。 近々、川口さんとこに行かねば・・・。 ハァァ・・・、ため息・・・。

工場夜景* 千葉サンセット '25年6月

久々に実籾でお肉をモグモグするべく、南無南無してきた。

14:00カーシェア開始。
いつものTOYOTA アクアに、諸々仕込んで14時10分でっぱつ。
15:30まずは1セット目♪  真コロボックル村に到着。
除草剤まいて南無南無~。
17:10続いて2セット目♪  REV STEAKに到着。
ランチ営業をしなくなったせいでタイミングが合わなかったりで3年ぶりの実籾のREV STEAK (レブステーキ)。 開店は18時なので駐車場にて車中待機。
で、18時、満を持して行ってみたらばガッツリ待ち行列。 車中待機ぢゃなく、店前待機をするべきであった!!
待つこと小1時間、やっと入店。 今回はいつものさがり300gではなく200gにし、代わりにベーコンを追加。 旨かった  が、しかし・・・。
20:20そして3セット目♪  養老川臨海公園に到着。
工場夜景狙いで来てみた。 したら、間違えてヘッドの入っていない三脚バックを持ってきていたことが発覚。 しょうがないので手持ちで何とか・・・。 ちなみに、本日の被写体は丸善石油化学の千葉工場。
22:41カーシェア終了。
 REV STEAK、ランチ時代に喰ってた暴力的なコショーの味付けが恋しくて、ディナータイムのそれはチと物足りない・・・
 痛恨の三脚間違い!!!
 今回のカーシェア時間は8時間41分、走行距離は210km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(210km×20円−1,000円割引)3,200円+保険550円=9,250円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

TOTOCO小田原

明後日の週明け辺りから梅雨入りするとかしないとか。 そんなわけで久し振りのランチツーリング(もちろんニケツ)。 向かった先は家人の「太平洋が見たい」のリクエストに応えて小田原である。

10:20自宅をでっぱつ。
ルートは東名 → 小田厚 → 西湘BP・早川IC。
11:30漁港の駅 TOTOCO小田原に到着。
目的のランチ処はここの2階の小田原漁港とと丸食堂。 なかなかの賑わいで、20分ほど待っての食券機。 昼メシに頂いたのは、あじ3種丼、あじフライと下中玉ねぎフライ、おまかせ地魚3種丼で〆て4,310円なり。 旨かった♪♪♪  満足♪♪♪
食後は、1階の販売コーナーで明日の朝メシおかず等を購入。
13:20漁港の駅 TOTOCO小田原をでっぱつ。
14:20自宅に到着。
 それはそれとして小田原まで片道50km余り。 往復共に40kmを超える辺りからケツが居たくて痛くて・・・
 関連リンク(Wikipedia):漁港の駅 TOTOCO小田原

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

久し振りのcrocs以外

ここ10年近くクロックス以外の靴を買っていなかったのだが、愛用のクロックスの靴底が減ってきたのを機に、全くのご新規クロッグを購入してみた。 ちなみにお値段は、amazon価格3,980円なり。

Rブレパ&フルード交換

先日のプラグ&オイル交換の際に摩耗を指摘されたリアのブレーキパッドを交換してきた。

46,672km
Rブレパ114,560円
Rブレパ交換工賃一式 112,800円
Rフルード交換 112,200円
税込み合計110,516円

ちなみに本日は有給休暇である。

フラリ由比さくら&メヒコ+ α

新月手前の週末、星でも撮りにと思っていたが、生憎と天候はすぐれず。 ならばと、春漁真っ盛りな桜えびを喰いに由比方面へフラリ。 で、どうせなら次回の撮影予定地のロケハンをフラリ。 さらに、どうせなら夕メシにメキシカンをフラリ。

07:30カーシェア開始。
いつものとこのアクアにあれこれ積み込んで8時でっぱつ。
今回目指す由比さくらは、いつものごはん屋さくらではなくご新規店。 そのご新規店は11時開店なのだが、人気店さらに駐車場の台数少なめ、周辺にコインパーキングの類い無しと聞き及んでの早め早め行動である。
09:40東名・富士川SICに到着。
10:00くらさわやに到着。
開店1時間前だというのに、10台ある駐車場はすでに満車。 しかし無いと聞いていたコインパーキングがあったので無事駐車。 当然ウエイティングリストにはズラリと名前が。 ちなみに入店見込み時刻は12時半頃とのこと。
12:00くらさわやに入店。
自分は由比の浜御膳、家人は桜えびセットをオーダー。 生桜えびに、釜ゆで、そしてかき揚げの桜えびづくし。 〆て6,567円なり。 どれここれもメッサ旨かった♪♪♪
13:00薩埵峠に到着。
遊歩道法面崩落も無事改修を終えたらしいので、訪ねてみる。 いずれまたここでも星景写真を撮ってみたい。
14:30富士山スカイライン・西臼塚駐車場に到着。
天候が生憎でなければ、昨晩もしくは今晩ここで撮影をしていたであろうポイント。 とは言えご新規ポイントではあるので、今後のためにロケハンでがてら立ち寄ってみた。 とは言え、雲々でロケハンの用をなさず。
次の河口湖メキシカンまでは時間があるので、ここでチと昼寝休憩。 ポツポツと雨が降り出す中、16時20分でっぱつ。
17:30タコドールに到着。
わざわざ足を運びたくなるメキシカン。 今回はメキシカンコース(サラダ・タコス・スープ・エビのアヒージョ・ タコライス&ファヒータ)2人前に、ドリンク。 そしてアンチョビガーリックポテトとデザートケーキ。 〆て11,429円なり。 相変わらず旨かった♪♪♪
21:29カーシェア終了。
 天候的には残念な1日であったが、味覚的には大満足の1日であった♪♪♪
 今回のカーシェア時間は13時間59分、走行距離は331km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(331km×20円−1,000円割引)5,620円+保険550円=12,770円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

プラグ&OIL交換

プラグ&オイルを交換してきた。

46,500km
プラグ11,840円
OIL12,380円
エアクリーナ交換 
(持ち込み品)
12,101円
諸々工賃12,000円
税込み合計17,843円

そう言えば、今年は12ヶ月点検を受けていない気がするが、昨年丸っと3週間入院してから・・・。 まっ、来年・・・。

レインコート

雨具を新調。 今回は上下ツーピースではなく、コートスタイル。 実際に試着したうえで可否を決めたかったので、購入は仕事の帰りに実店舗にて。 ちなみにレイト商会の「ロータスパフォーマンス ユーティリティコート LPUC02」という品物らしい。

2025GW 大阪・関西万博 まとめ

1970年に開催された日本初の国際博覧会「日本万国博覧会」、さらに1985年の「国際科学技術博覧会(つくば万博)」。 そして2025年日本国際博覧会。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録のまとめ。

5/2 Fri自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
なんばグランド花月
都シティ 大阪本町泊
東海道新幹線523.8km
曇りのち雨(新幹線移動中)のち晴れ  最高気温(大阪市):21.3℃
5/3 Sat大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(日本館・カタール館・アラブ首長国連邦館・サウジアラビア王国館・夜の地球館・アゼルバイジャン館・パソナ館・WASSE館・セルビア館・インド館・セネガル館・エジプト館・アオと夜の虹のパレード)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ20.7km
快晴♪♪♪  最高気温(大阪市):23.3℃
5/4 Sun大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(ベルギー館・EU館・バルト諸国館・アルジェリア館・カンボジア館・チュニジア館・チリ館・コモンズ-C館・コモンズ-B館・チェコ館・トルクメニスタン館・バーレーン王国館・コロンビア館・コモンズ-A館)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ17.8km
快晴♪♪♪  最高気温(大阪市):21.8℃
5/5 Mon大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
大阪城、豊國神社、大阪歴史博物館
東海道新幹線523.8km
快晴♪♪♪  最高気温(大阪市):25.1℃
その他 入場券は超早割購入で6,000円×2人×2日。
 前評判はあまり芳しくなかった大阪万博ではあるが、実際に訪ねてみればメシ代がなにかと高くついた以外は概ね満足のいく楽しいイベントであった
 天候的には快晴に恵まれた絶好の万博日和であった
 反省点:並ぶのがわかっているイベントには椅子を持っていく
 ちなみに世間的に本日は振替休日であるが、極私的に本日は出勤日だったりする。
 関連リンク(いずれもWikipedia):2025年日本国際博覧会国際博覧会国際博覧会一覧大阪城豊國神社 (大阪市)大阪歴史博物館
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回立ち寄った国々はこんな感じ
5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ