記事一覧

星景* 2025夏 お・ふくろの後片付け まとめ

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録のまとめ。

8/14 Thu自宅 → 北陸新幹線 → 福井県福井市
カーシェア開始、星景@R305(越前海岸)
実家泊
北陸新幹線526.4km + 走行距離97km
快晴のち星空♪  最高気温(福井市):35.1℃
8/15 Fri福井県福井市 → 福井県福井市
南無南無、星景ならず@越知山展望台、突然の訃報
実家泊
走行距離146km
晴れのち一瞬雨のち晴れ  最高気温(福井市):34.1℃
8/16 Sat福井県福井市 → 福井県福井市
突然のスーツ購入、突然の南無南無
実家泊
走行距離86km
快晴♪  最高気温(福井市):34.1℃
8/17 Sun福井県福井市 → 北陸新幹線 → 自宅
カーシェア終了
走行距離11km + 北陸新幹線526.4km
晴れ時々曇り  最高気温(横浜市):34.0℃
その他 出発間際まで前線絡みで雨が多かったのだが、蓋を開けたら天候に恵まれて天の川が撮れたのでとっても満足♪
 一福の山かけそば、とっても旨かった♪
 突然の訃報にとっても驚いてドタバタアタフタ。
 後片付け的には「当面しまわない」「来年3月辺りに納めるかも」ってところか。
 関連リンク(いずれもWikipedia):北陸新幹線カツ丼(ソース)越前海岸越前そば越知山喪服
 今回のカーシェア時間は65時間57分、走行距離は340km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パック)14,300円+距離料金(340km×20円-1,000円割引)5,800円+保険550円=20,650円なり
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 四日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、4日目。

05:40起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだベーカリーパン。
朝メシ後、帰宅の準備。 まさか、喪服セット(含む靴)をスーツケースに詰め込むとは、往きには想像もしていなかった。
09:00実家をでっぱつ。
09:27カーシェア終了。
09:30福井駅に到着。
福井(10:20) → はくたか560号 → 東京(13:52)
昼メシは車内にて。 自分は鯖へしこ寿し+越後かに棒鮨で3,132円なりを。 家人は笹寿司を少々をそれぞれ頂く。
16:30自宅に到着。
そんなこんなで後片付けの旅は終わった。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 三日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、3日目。

06:30起床。foto
 
朝メシは一昨日仕込んだベーカリーパンの残り。
ちなみに、現在実質的に実家の主を務める甥っ子4号5号の母は、突然のご不幸に対応するため甥っ子4号5号の父の実家の方へ昨晩から出向。
10:00実家をでっぱつ。
こちらも突然のご不幸に対応するため某紳士服屋にて喪服(スーツ+シャツ+ネクタイ)を急遽購入。 68,178円なり。 靴もクロックスで伺うわけにいかないので、某靴センターにて新規購入。 6,072円なり。
スーツの裾直しの合間に昼メシ処へ。
12:00三井屋に到着。
ド定番ばかり喰っていても芸が無いので、メシ処を新規開拓。 宇野重吉が愛したと寺尾聰がテレビで語っていたお蕎麦屋さんへ。 2人ともおろしそばといもかけそばを頂く。 〆て2,600円なり。
旨かった  旨かったがやはり一福の勝ち
14:20溶岩窯パン香房パンジイに到着。
明日の朝メシパンを仕込んでから、裾直しを受け取って実家に戻り、スーツを着込んででっぱつ。 ちなみに家人は別行動である。
16:50甥っ子4号5号の父の実家に到着。
ご葬儀を欠席する無礼を詫びつつ南無南無。
18:20福井駅に到着。
家人と合流し夕メシ。 何を喰うか暫しウロウロした後、天膳(あまぜん)ハピリン店へ。 自分は岩塩ヒレかつ、家人はふた味とんかつ。 〆て3,509円なり。 旨かった
19:50実家に帰着。
そんなこんなで後片付けの旅3日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 二日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、2日目。

05:50起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだベーカリーパン。
10:40実家をでっぱつ。
納骨をまだ終えていないので、今のところはお・やじだけが眠るお墓に手を合わせてひとまず南無南無。 ちなみに、甥っ子4号5号の母も同行。
12:30一福に到着。
昼メシは帰郷した際のド定番その2、一福のおろしそば。 ただし、8月15日のザ・お盆だからなのか何なのかメッサ混んでて、50分ほど待ってやっと入店。 そうして頂いたのは塩だしと山かけそば。 家人らもそれぞれおろしそばを2枚ずつ。 〆て5,300円なり。
今回山かけそばを初めて頂いたが、非常に旨かった♪
15:30実家に到着。
小一時間ほど休憩した後、再でっぱつ。
17:00海鮮アトム幾久店に到着。
夕メシは帰郷した際のド定番その3、海鮮アトムでお寿司。 混む店だから並ぶ覚悟で早めに来たら混む直前だったようであっさり入店。 家人と甥っ子4号5号の母の3人で〆て25皿、10,142円なり。 旨かった
甥っ子4号5号の母は自分の車で来たので、ここでお別れ。
19:15越知神社に到着。
昨日に引き続きの星景狙いで来てみた。 撮影ポイントの越知山展望台は、ここから徒歩で10分ほど。 家人を車に残して暗い山道を徒歩徒歩展望台まで下見に。
戻ってみると家人が「暗い山道を登るのも避けたいし、車で独り待つのも避けたい」と。 なので、本日の撮影はキャンセル。
21:10実家に帰着。
すると先に帰っていた甥っ子4号5号の母から「甥っ子4号5号の父のお父上が先ほど亡くなられた」と。 突然のことであれやこれや出るの出ないの着られるの着られないの買うの買わないの何だかんだあーだこーだ。
そんなこんなで後片付けの旅2日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

2025夏 お・ふくろの後片付け 一日目

4月初頭の突然に対してのフォローというか後片付けというか何と言うか、とにかく夏休みを利用して帰郷した三泊四日の旅の記録、1日目。

09:10自宅をでっぱつ。foto
 
東京(11:24)→ はくたか561号 → 福井(14:54)
昼メシは車内にて。 自分は東京駅発新幹線乗車時のド定番、矢場とんのわらじとんかつ弁当2,090円なりを。 家人はベーカリーパンをそれぞれ頂く。
15:30福井駅にてカーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリスクロス。 諸々セッティングの後でっぱつ。
15:50実家に到着。
甥っ子4号5号の母をピックアップし、ア・ヴォロンテにて明日の朝メシパンを仕込んだ後、夕メシ処へと向かう。
17:15ヨーロッパ軒みゆき分店に到着。
夕メシは帰郷した際のド定番その1、ヨーロッパ軒のソースカツ丼。 自分はソースカツ丼の大、家人は小、甥っ子4号5号の母はパリカツ丼の小。 〆て3,490円なり。 旨かった
19:10R305(越前海岸)に到着。
ここで天の川を少々。 ここ最近日周運動狙いばっかりで極軸合わせは久し振りだったせいか、チと手間取ってしまった。 そんなこんなで2時間ほど。
22:40再び実家に到着。
そんなこんなで後片付けの旅1日目は終わる。
8/14  8/15  8/16  8/17  まとめ

アルペンジロー

朝の情報番組が「夏はカレー」的な特集をしていたので、釣られてアルペンジローの元住吉店でスープカリーをディナーに喰ってきた

延期からの・・・

久し振りにH坊から電話。 コロナも落ち着いてきたし、ちょっと久し振りに集まろうかと。 今回はかなり具体的に日取りまで話し合う。 あとはR姉やらR子の都合だが。 果たして・・・?

劇場版 鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来 IMAX

最終的に404億円の興行収入を記録した「鬼滅の刃 無限列車編」。 今作も前作以上にパワーアップした作画を見せてくれるというので、奮発してIMAXで「鬼滅の刃 無限城編 第一章 猗窩座再来」を観てきた。
スクリーン狭しとキャラが動き回る様は、例え55インチと言えどもお茶の間では物足りなくなるであろう。 そういう意味では劇場で観て良かったが、お話し的には終始チャンチャンバラバラやってるだけだから、お茶の間でも十分と言えなくもない気がしないでもない感じがする。
そんなわけで今作も65点ってことにしておく。

夜景* 2025夏 大阪・関西万博再び まとめ

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録のまとめ。

7/19 Sat自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(WASSE館・イタリア館)
都シティ 大阪本町泊
東海道新幹線523.8km、万博会場内徒歩移動およそ19km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.9℃
7/20 Sun大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(スペイン館・タイ館・トルコ館・フランス館・中国館・ポルトガル館)、夜景@さきしまコスモタワー
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ13km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.4℃
7/21 Mon大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(ドイツ館・アメリカ館・ブラジル館・ルーマニア館・オマーン館・JAPAN FIREWORKS EXPO)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ14km
快晴♪  最高気温(大阪市):34.1℃
7/22 Tue大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
東海道新幹線523.8km
晴れ時々曇り  最高気温(横浜市):33.4℃
その他 このあと9月にも再々訪する予定。 5回通えば元が取れるので通期パス30,000円を購入
 雨に降られなかったのだから文句を言えば罰が当たるが、全日とにかく暑かった!!
 前回の反省点を踏まえて持っていった入館待ち行列用携帯椅子。 Goodであったが、Better でも、ましてやBestでもない。 大いに改良の余地あり
 ちなみに今回の旅の最終日7月22日は世間的には平日(よって家人は有給休暇)であるが、極私的には平日休みだったりする。
 ちなみに前回の来場者数は、5/3が120,696人、5/4が136,805人。 そして今回当日の来場者数は、7/19が155,958人、7/20が171,971人、7/21が148,627人らしい。
 関連リンク(いずれもWikipedia):2025年日本国際博覧会国際博覧会国際博覧会一覧大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回立ち寄った国々はこんな感じ
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ
前回・5/3, 4  次回・9/20, 21, 22

2025夏 大阪・関西万博再び 四日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、連休を利用して2025年日本国際博覧会を再訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、4日目。

07:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。
いつもなら最終日辺りにNGKを入れがちなのだが、今回の旅は万博一筋。 従って本日は帰るだけの日。 慌てず騒がず部屋でのんびり。
のつもりだったが、手配していた本日の帰りの新幹線、何と昨日の日付で手配していたことが発覚!  急ぎ本日付けの切符を手配。
10:50大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
11:20新大阪駅に到着。
新大阪(11:57) → のぞみ358号 → 新横浜(14:06)
昼メシは駅弁。 近江牛焼肉弁当1,590円なり。 ちなみ家人はまい泉のカツサンドとエビサンド。
15:15自宅に到着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅は終わった。
7/19  7/20  7/21  7/22  まとめ