1970年に開催された日本初の国際博覧会「日本万国博覧会」、さらに1985年の「国際科学技術博覧会(つくば万博)」。 そして2025年日本国際博覧会。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、2日目。
| 06:00 | 起床。 | foto |
| 朝メシは昨晩仕込んだベーカリーパン。 | ||
| 07:50 | 大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。 | |
| 8時、堺筋本町駅より中央線に乗車。 | ||
| 08:20 | 中央線・夢洲駅に到着。 | |
| すでに夢洲駅すぐの東ゲートは9時入場予約の人々で長蛇の列。 9時15分、手荷物検査を経てようやく入場。 | ||
| まずは日本館へ。 30分ほど並んでやっと入館。 目的の火星の石を観て退館したのは10時半。 ウ〜ン、火星の石以外の展示は・・・。 | ||
| 続けてカタール館、アラブ首長国連邦館をハシゴ。 | ||
| 12:10 | リングサイドマーケットプレイス西に到着。 | |
| ここで昼メシにアフリカンセットメニューを2種。 〆て7,800円。 お高かったが、メッサ旨かった♪♪♪ | ||
| 13:00 | サウジアラビア王国館に到着。 | |
| 午後はここから始まり、続けて夜の地球館、アゼルバイジャン館へ。 アゼルバイジャン館は並んだ割りにアッという間に観終わる中身で拍子抜け。 そのまま同館3Fでチと休憩。 | ||
| 15:20 | パソナ館に到着。 | |
| 20分ほど並んで入館。 キューブ型のディスプレイが動きつつの映像演出は見応えあってとても面白かった♪ | ||
| 続けてWASSE館、セルビア館、インド館、セネガル館、エジプト館と巡る。 途中セルビア館で夕メシを軽く摘まむ。 | ||
| 20:30 | 水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」を大屋根リングから鑑賞。 | |
| 21時、ショー終了後撤収開始。 1時間かけて中央線・夢洲駅へ。 ホテルへの途に就く。 | ||
| 22:30 | 大阪府大阪市のシティホに帰着。 | |
| そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅2日目は終わる。 | ||
| 5/2 5/3 5/4 5/5 まとめ | ||
|---|---|---|