記事一覧

TRICITY入院 退院

昨日、丸っと3週間入院していたTRICITYが無事退院した
治療費は149,853円。 なかなかの高額治療だが、その分ほとんど新車のような手触りで帰ってきた

42,437km
諸々工賃1179,000円
諸々部品代1157,230円
税込み合計1149,853円

流石に3週間の長期入院ともなると作業伝票の枚数もこんなに

星景* 2024秋 岩手三昧再び まとめ

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録のまとめ。

10/11 Fri自宅 → 東北新幹線 → 岩手県宮古市
カーシェア開始
浄土ヶ浜パークホテル泊
東北新幹線487.5km + 走行距離127km
快晴秋晴れ♪のち曇りのち小雨のち曇り
10/12 Sat岩手県宮古市 → 岩手県宮古市
月山展望台、鯨と海の科学館、竜王の滝、星景@浄土ヶ浜
浄土ヶ浜パークホテル泊
走行距離111km
快晴秋晴れ♪のち満天の星
10/13 Sun岩手県宮古市 → 岩手県陸前高田市 → 岩手県大船渡市
宮古うみねこ丸、東日本大震災津波伝承館、奇跡の一本松、三陸花火競技大会2024
ホテルルートイン大船渡泊
走行距離122km
快晴秋晴れ♪
10/14 Mon岩手県大船渡市 → 東北新幹線 → 自宅
カーシェア終了
走行距離77km + 東北新幹線487.5km
曇りところにより少し晴れ
その他 初日に多少崩れはしたが、他は文句なしの快晴秋晴れ♪
 花火大会の際は多少着込んだが、それ以外は長T1枚で十分のご陽気
 先日購入したコロコロを初めて実戦投入したわけだが、バランスが悪くてやたらと倒れがち。 クソだな!
 関連リンク(いずれもWikipedia):三陸浄土ヶ浜月山鯨と海の科学館東日本大震災津波伝承館奇跡の一本松岩手県
 今回のカーシェア時間は71時間07分、走行距離は437km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パック)14,300円+距離料金(437km×20円−1,000円割引)7,740円+保険550円=22,590円なり。
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回走った国道はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

2024秋 岩手三昧再び 四日目

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録、4日目。

05:15起床。foto
 
ちなみに本日は元々はカレンダー通り休日だったのが出勤日に変更になり、さりとてこちとら変更を聞かされる以前の5月からすでに花火大会のチケットを購入。 ゆえに有給を取得しての朝メシビュッフェ。
09:00岩手県大船渡市のビジホをでっぱつ。
09:10R107・起点に到着。
ここより北上駅を目指す。
10:45北上駅のカーシェアポイントに到着。
ただし返却手続きはせず、スーツケース等を車内に置いて徒歩徒歩とでっぱつ。 駅近の土産物屋を覗いたりしつつ昼メシ処を目指す。
11:15TAIMEIKANに到着。
昼メシは小洒落カフェにて。 自分はオムライスとケーキのセット、家人はナポリタンセットにプリンを追加。 〆て3,500円なり。 とっても旨かった
13:07カーシェア終了。
13:15北上駅に到着。
北上(13:39) → はやぶさ386号 → 東京(15:56)
17:50自宅に到着。
そんなこんなで岩手三昧再びの旅は終わった。
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

2024秋 岩手三昧再び 三日目

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録、3日目。

05:00起床。foto
 
本日も快晴秋晴れ♪  なので本日も朝っぱらからひとっ風呂。 そして本日も朝メシビュッフェ。
09:00岩手県宮古市のリゾホをチェックアウト、でっぱつ。
09:05浄土ヶ浜ビジターセンターに到着。
カーを駐めて、そのまま宮古うみねこ丸乗り場へ。
09:30宮古うみねこ丸出港。
本日は昨日と違って穏やかな海。 無事遊覧船も出港。 浜からでは見られない浄土ヶ浜の裏の姿を堪能する50分の船旅。
船旅後、浄土ヶ浜ビジターセンターを見学し、10時45分でっぱつ。
12:20R45・道の駅高田松原に到着。
が、花火大会の影響も相まってか、満車で駐車出来ず。
12:40高田松原運動公園に到着。
しょうがないので、花火大会駐車場に駐車。 そのまま花火鑑賞の場所取りをし、徒歩徒歩と道の駅へ移動。
13:40改めて道の駅高田松原に到着。
ここで昼メシによくばり丼とから揚げ単品を頂く。 そのあと、お隣の東日本大震災津波伝承館、そして8年ぶりに奇跡の一本松を訪ねる。
16:20改めて高田松原運動公園に到着。
三陸花火競技大会2024の会場は前回同様に高田松原運動公園。 前回はカメラエリア席だったが、今回はエリアB自由席。 ちなみにチケット代は5,000円の早割28%オフで3,600円×2名分。 あと駐車場チケットが3,000円。
今回も夕メシは会場内の屋台で購入したサンド等。
18:1010分押しで三陸花火競技大会2024開幕♪
19時半閉幕。 15,000発、大いに堪能した♪♪♪
ただ、終わって駐車場から出るのに今回も1時間弱。運営側には、そこも手際よく誘導するなりして欲しかったと今回も思う
21:20岩手県大船渡市のビジホに到着。
旅の最後にお世話になるのは、ホテルルートイン大船渡。 2名1泊朝食付で20,700円なり。
そんなこんなで岩手三昧再びの旅3日目は終わる。
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

2024秋 岩手三昧再び 二日目

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録、2日目。

03:30起床。foto
 
目が覚めたついでに外を見ると星が瞬いているので、チョイとホテル正面にて日周運動狙いを少々。
朝っ風呂をひとっ風呂浴びて、6時半より朝メシビュッフェ。
08:00岩手県宮古市のリゾホを徒歩徒歩とでっぱつ。
浄土ヶ浜は、天気晴朗なれど波高し。 前回乗った青の洞窟遊覧船も、今回乗るつもりだった遊覧船の宮古うみねこ丸も欠航となってしまった。 残念。
09:30カーにて本格的にでっぱつ。
10:30月山展望台に到着。
砂利砂利の隘路を抜けて辿り着いた展望台。 快晴秋晴れ♪も相まってとても心地が良いので、グリンと一廻り。
12:00R45・道の駅やまだに到着。
ここで昼メシ。 前回同様にレストラン入店待ち行列が凄かったので、今回も寿司パックを頂く。 もちろん今回も旨かった
13:00鯨と海の科学館に到着。
特に予備知識も無く地図を眺めて何となく決めた訪問地だったのだが、マッコウクジラの完全骨格標本は圧巻であった。 行って良かった
15:15竜王の滝に到着。
午後には遊覧船も出港するかと思ったが、本日は終日欠航のよう。 チと時間も余るので立ち寄ってみたのだが、珍妙な宗教施設らしき建物群の奥にある滝で、話のタネにはなったのではなからまいか。
16:10岩手県宮古市のリゾホに帰着。
マッタリした後、18時より夕メシビュッフェ。
19:20岩手県宮古市のリゾホを徒歩徒歩とでっぱつ。
満天の星の下、グリンと一廻り。 そして日周運動狙いを少々。 家人も同行しての撮影なので、そんなに粘る事なくサクッと。 と言いつつ、2時間ほどあーだこーだと。
21:40改めて岩手県宮古市のリゾホに帰着。
取り急ぎひとっ風呂。
そんなこんなで岩手三昧再びの旅2日目は終わる。
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

2024秋 岩手三昧再び 一日目

今年のGWに敢行した中三陸の旅。 その旅の主目的だったのが「三陸花火大会2024」。 その派生イベントの「三陸花火競技大会2024」が開催されるというので、再び中三陸を訪ねてみた。 そんな岩手三昧再びの旅三泊四日の記録、1日目。

07:45自宅をでっぱつ。foto
 
ちなみに本日はこの時期恒例の平日休みである。 なお、家人はただの平日につき、有給休暇である。
東京(10:37) → やまびこ57号 → 北上(13:32)
前回同様に移動距離等々を鑑みて岩手県内で完結する旅程を組んだ結果、今回も新幹線は北上駅発着。
昼メシは車内にて。 自分はJR東日本系列新幹線恒例の矢場とんのわらじトンカツ弁当を、家人は天むすとミートパイをそれぞれ頂く。
14:00北上駅にてカーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリスクロス。 アレやコレやセッティングしたのち14時10分でっぱつ。
本日の目的地は岩手県宮古市、浄土ヶ浜。 ルートは、R107 → R283 → R340 → R106。 横浜を出たときは快晴秋晴れ♪ → 北上駅到着時には曇り → 遠野辺りでポツリポツリと雨 → 浄土ヶ浜到着時には曇り。
途中、12kmほど家人と運転交代。
17:15岩手県宮古市のリゾホに到着。
今回まずお世話になるのは、前回の旅でもお世話になった浄土ヶ浜パークホテル。 ここに2名2連泊夕朝食付で67,505円なり。
18時20分、夕メシはビュッフェスタイル。 ごちそう様後の空は、星は観えつつも雲も多いので、今宵の星空撮影は諦めてひとっ風呂。
そんなこんなで岩手三昧再びの旅1日目は終わる。
10/11  10/12  10/13  10/14  まとめ

TRICITY入院 続・続・続・続報

入院の続・続・続・続報。 問題無いようです。
良かったぁぁぁ
ただし、今日は取りに行けず。 そして、明日からは岩手三昧。 退院は来週火曜だな・・・。

歴博

横浜市民になって17年弱、前々から行ってみたかった横浜市歴史博物館に行ってみた。 企画展に常設展、遺跡公園、どれも面白かった