記事一覧

トホホ物損事故 再び 結

川口さんより修理が終わったとの報を受け、ショップへ。
もちろん10:0なので、こちらの持ち出しは0円。

49,592km
ウィンドシールド
フロントパネル
カウリングボディー(L&R)
ヘッドライトユニットコンプ
フロントカウルブラケット
  etc.
114,270円
113,550円
111,640円
145,300円
111,800円
 
1184,270円
諸々交換工賃1129,000円
税込み合計1124,597円

これで徒歩徒歩通勤をせずに済む。 それにしても今回といい前回といい、TRICITYの外装は保険で出来ている・・・。 ハァァ・・・、ため息・・・。

MYSTERY OF TUTANKHAMEN

横浜みなとみらいにあったらしい旧アンパンマンミュージアムってのが、「ツタンカーメン・ミュージアム」ってのに変身したらしく、そこで「MYSTERY OF TUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展~」ってのを開催しているらしいので行ってみた。 ちなみに入場料は大人2,600円である。
 
まずは桜木町駅隣のコレットマーレってとこで、お昼に牛カツ(牛ロースカツ膳(大)2,230円と相盛り牛サーロインカツ牛ヒレカツ膳で〆て4,708円)を美味しく頂いて、それからミステリーなツタンカーメンの世界を探索。 本日はそんな1日

トホホ物損事故 再び 転

猛暑酷暑が続く中を徒歩徒歩出勤なんて御免蒙る、と先延ばしにしていたのだが、だいぶ涼しくなってきたのでそぼ降る雨の中川口さんとこへ。 被害箇所を精査してもらってパーツを取り寄せてもらって修理してもらって・・・。 概ね1週間ぐらいの入院だろうか・・・。 ハァァ・・・、ため息・・・。

人間ドック2025

今年も、昨年同様に同じところで人間ドック検査を受けてきた。
今年はオプションで簡易脳ドックを付けて、料金は25,000円なり。
 
当該人間ドックには軽食のおまけがついているのだが、なんかそれだけでは物足りず回転寿司に立ち寄って7皿ほど喰って帰ってきた。

Aoba Craft Ice Cream Market

という名のマーケットが開かれていたので、フラリと遊びに行って7カップほどアイスクリームを喰ってきた

旅の話(含ロングツー)一覧

2025/0920〜09232025秋 大阪・関西万博三度
2025/0814〜08172025夏 お・ふくろの後片付け
2025/0719〜07222025夏 大阪・関西万博再び
2025/0502〜05052025GW 大阪・関西万博
2024/1228〜
0000〜2025/0102
2025新春 プチッと北陸三県
2024/1011〜10142024秋 岩手三昧再び
2024/0810〜08142024夏 ペルセウス座流星群の旅
2024/0427〜05042024GW 中三陸の旅
2023/1229〜
0000〜2024/0106
2024新春 小回り日本一周 + α 
2023/0916〜09182023秋 湯ノ湖再び
2023/0811〜08152023夏 中九州の旅
2023/0429〜05062023GW 北東北の旅
2022/1230〜
0000〜2023/0103
2023新春 断捨離帰郷
2022/0811〜08132022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行
2022/0428〜05052022GW 天の川巡り立山編 + α
2021/1229〜
0000〜2022/0103
2022新春 名伊奈阪の旅
2021/0807〜0815 2021夏 お天気の大バカヤロー!
2021/0430〜05052021GW 天の川巡り中部編
2020/1228〜
0000〜2021/0104
2020-21冬休み コロナの大バカヤロー!
2020/0808〜08162020夏#1 近隣風光明媚の旅
2020夏#2 ペルセウス座流星群の旅
2020夏#3 ビーナス星空の旅
2020/0429〜05052020GW コロナの大バカヤロー!
2019/1228〜
0000〜2020/0105
2020新春 五箇山巡り
2019/0815〜08172019夏#2 左伊豆再び
2019/0810〜08132019夏#1 日本一の星空を求めて阿智村
2019/0428〜05052019GW 北の国から
2018/1229〜
0000〜2019/0105
2019新春 山陽巡り+古都
2018/0811〜08182018夏 滋賀岐阜石福&愛
2018/0503〜05062018GW 紀伊國巡り
2018/0101〜01082018:a spain and french odyssey
2017/0810〜08152017夏 八方池トレッキングの旅
2017/0503〜05072017GW 沖縄本島グルリ旅
2016/1229〜
0000〜2017/0103
2016暮れ 大仏元年08 北陸大仏巡り
2016/0811〜08152016夏 大仏元年07 下三陸グルリ旅
2016/0429〜05042016GW 大仏元年05 奈良京都寺社巡り(諸説在り)
2015/1230〜
0000〜2016/0102
2016新春 年越し@福岡
2015/0918~09232015秋 駆け巡り福井ツー
2015/0813〜08152015夏 大坂夏の陣
2015/0502〜05052015GW 木曽下呂美濃ツー
2014/0913~09162014秋 佐渡島ツー
2014/0813~08172014夏 南東北ツー
2014/0430~05052014GW 先っちょツー
2013/0810~08142013夏 ビーナスツー
2013/0503~05052013GW 左伊豆ツー
2013/0102〜0103フラリ先っちょの根元
2012/1006〜1008フラリ火の国クマボックル
2012/0811~08152012夏 鳥海山ツー
2012/0428〜05032012:a hawaii odyssey
2011/0810~0819四国中国近畿グルリツー
2011/0430~0510徳島県特集+四国中国グルリツー
2010/0805〜0819四国Mの字ツー+瀬戸内海ツー
2010/0424〜0506四国一周ツー
2010/0424〜
0000〜2011/1006
四国強化年 #01〜#15
2009/0806~08142009夏 北海道ツー
2009/0502〜0503チョロリと日光
2008/1225〜12312008:a canada odyssey
2008/0809~0815京都&若狭ツー
2008/0426~0504九州を九日間で8の字に一周するツー
2007/0811~0816日本アルプスの周りを反時計回りでグルリと一周するツー
2007/0502~0505紀伊半島ツー
2006/0812~0818東日本一周+プチ北海道ツー
2006/0429~0505こぢんまりと日本一周の旅
2006/0122〜01312006:a kenya odyssey
2005/0429~0504帰郷&先っちょツー
2005/0321〜03292005:a madagascar odyssey
2003/0808〜0816北海道ツー

2025 大阪・関西万博 余談

もう間もなく閉幕する大阪・関西万博。 その大阪・関西万博訪問中大変お世話になった万博非公式マップ。 そのマップ上の訪ねたパビリオンを黒く塗りつぶしてみた。 こうしてみると、もっともっと行きたかった もっともっと黒く塗りつぶしたかった と、収集癖魂が疼くのであった・・・。

2025秋 大阪・関西万博三度 まとめ

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、平日休みと有給休暇を混ぜて2025年日本国際博覧会を再々訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録のまとめ。

9/20 Sat自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(シンガポール館・英国館)
都シティ 大阪本町泊
東海道新幹線523.8km、万博会場内徒歩移動およそ8km
曇り  最高気温(大阪市):30.9℃
9/21 Sun大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(カナダ館・オーストラリア館・オーストリア館・スイス館・アンゴラ館・ネパール館・大屋根リング一周)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ10km
曇りときどき晴れ  最高気温(大阪市):30.9℃
9/22 Mon大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
2025年日本国際博覧会(フィリピン館・マレーシア館・モナコ館・バングラデシュ館・コモンズ-D館)
都シティ 大阪本町泊
万博会場内徒歩移動およそ9km
晴れときどき曇り  最高気温(大阪市):30.1℃
9/23 Tue大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
東海道新幹線523.8km
曇り  最高気温(横浜市):26.3℃
その他 前々回・5/3, 4前回・7/19, 20, 21、そして今回・9/20, 21, 22と、まさか計8日間も訪れるとは。 よもや、よもや
 ちなみに我々が訪れた日の来場者数は以下の通りらしい。
 5/3:120,696人、5/4:136,805人
 7/19:155,958人、7/20:171,971人、7/21:148,627人
 9/20:240,671人、9/21:236,113人、9/22:246,819人
 ちなみに9/24時点での累計来場者数は、24,131,382人らしい。
 出発前は初日20日は雨予報だったのだが、幸い降られることも無く全日程を無事過ごせた  感謝♪
 前回の反省点を踏まえて持っていった新たなる入館待ち行列用携帯椅子。 概ねきちんと役目を全うしたと言って良いでしょう
 ちなみに今回の旅の3日目と最終日、世間的には平日・休日の並びだが、職場的には平日休み・出勤日(有給)だったりする。
 関連リンク(いずれもWikipedia):2025年日本国際博覧会国際博覧会国際博覧会一覧大屋根リング
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回立ち寄った国々はこんな感じ
9/20  9/21  9/22  9/23  まとめ
前々回・5/3, 4  前回・7/19, 20, 21

2025秋 大阪・関西万博三度 四日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、平日休みと有給休暇を混ぜて2025年日本国際博覧会を再々訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、4日目。

05:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。
今回も余計な観光は入れず万博一筋。 従って本日は帰るだけの日。 慌てず騒がず部屋で帰り支度。
ちなみに本日は世間的には祝日だが、職場的には出勤日。 なので有休を利用しての最終日である。
09:30大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
10:00新大阪駅に到着。
新大阪(10:57) → のぞみ342号 → 新横浜(13:06)
昼メシは駅弁。 近江牛焼肉弁当1,590円なり。 ちなみ家人はだしまきとヒレカツサンド。
14:30自宅に到着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅は終わった。
9/20  9/21  9/22  9/23  まとめ

2025秋 大阪・関西万博三度 三日目

大阪・関西万博にガッツリ嵌まった家人主導の下、平日休みと有給休暇を混ぜて2025年日本国際博覧会を再々訪。 そんな大阪・関西万博を巡る三泊四日の旅の記録、3日目。

05:00起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。
ちなみに本日は世間的には平日だが、職場的には平日休み。 なので家人は有休を取得しての万博再々訪3日目である。
11:00大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
本日は9時入場枠が取れなかったので10時入場枠なのだが、あえてこの時間にでっぱつ。 今宵はドローンショー「One World, One Planet.」を堪能予定。 同ショーは21時開演。 観終わって帰宅する時間帯は大混雑必至。 そこでその分ゆっくり目でスタート。
11:30大阪メトロ中央線・夢洲駅に到着。
11時入場待機組を飛ばして並ぶもどっちにしろ混雑は不可避。 毎度の手荷物検査を経て12時30分入場。
入場後まずはアメリカ館のレストランへ。 前回頂いて気に入ったこちらのハンバーガーで腹ごしらえ。
13:30フィリピン館に到着。
30分ほど並んで入館。 次いでマレーシア館は20分チョイの待ち時間で入館。
15:10モナコ館に到着。
こちらはタップリ1時間40分ほど並んでの入館。
17:20リングサイドマーケットプレイス西に到着。
前回、前々回とこちらではアフリカンフードを選んでいたが、今回はドイツ料理をチョイス。 チキンとハンバーグのプレートをビールと共に。
18:15バングラデシュ館に到着。
さほど待たずに入館。 そのままの勢いでコモンズ-D館。
18:50大屋根リングに到着。
コモンズ-D館を堪能中の家人と一旦別れて21時からのドローンショー狙いで大屋根リングに上がったはものの、三脚禁止と聞いて何だかテンションだだ下がり。 ドローンショー自体は前回チラ見程度だが観てはいるので、観るのは止めて家人の元へ。
キリンの置物を買ってホクホク顔の家人と共に、20時15分、万博会場に最後の別れを告げる。
21:15大阪府大阪市のシティホに帰着。
そんなこんなで大阪・関西万博を巡る旅3日目は終わる。
9/20  9/21  9/22  9/23  まとめ

ページ移動