記事一覧

本日のオドメーター:57,693km

今回(テールランプ交換交換)のトリップメーター:30km

テールランプ交換

先日の富士ツーの際にjackyさんらから指摘されていたテールランプの球切れ。 昨日のタイヤ交換の帰りにナップスで球を買って交換したのだが、ブレーキランプは点くのに相変わらずテールランプだけ点かない。 そこで栄和に行って見てもらった。
結論から言うとただの接触不良・・・。 要するにナップスの駐車場で暗がりの中、交換したために差し込みが甘かったッぽい。 お恥ずかしい話である・・・。

消耗品交換の覚え書き

現在のオド:57,663km
納車:'04/09/07
品目交換日交換時オドn回目
Fタイヤ'10/07/3057,599km14回目
Rタイヤ'10/07/3057,599km13回目
OIL'10/02/0655,520km16回目
OILフィルター'10/02/0655,520km19回目
シャフトOIL'09/09/1552,692km16回目
F&Rフルード'09/09/1552,692km15回目
プラグ'09/09/1552,692km14回目
エアクリ'09/09/1552,692km12回目
バッテリー'08/08/2944,811km11回目
Rブレパ'07/09/1336,991km13回目
Fブレパ'06/02/0920,017km11回目
品目交換日交換時オドn回目

本日のオドメーター:57,663km

今回(F&Rタイヤ交換)のトリップメーター:78km

ブルで充電♪

栄和でタイヤ交換中、フとショップ内を見ると、DC station USBプラスなる商品が。 かつてのキャンプ中心のロングツーだと携帯電話などの充電が悩みのタネだった。 もっとも、最近のロングツーはビジホ泊まり傾向なのでさほど困らないが、でもお値段も手頃だし、あってもいいかも。 というわけで、本体2,380円の取付工賃2,000円、税込合計4,599円で衝動買いしてしまった。

F&Rタイヤ交換

タイヤがFR共にヤバいと言い出してから早2ヶ月弱、結果的にヤバいヤバいと言いながら距離にして1,000km余りも走ってしまったわけだが、本日やっとこさっとこ交換してきた。
交換は、いろいろ悩んだ末に栄和でしてもらうことに。 正直言ってタイヤ専門店より4割ほどお高いのだが、ついでに調子も見てくれるし、少しは栄和にお金を落とさないとね、お世話になってるわけだし・・・。
ちなみに、タイヤはFR共にいつものBRIDGESTONE BT-020。

57,599km
Fタイヤ交換(120/70ZR17)18,500円
Rタイヤ交換(170/60ZR17)25,000円
Fタイヤ交換工賃13,800円
Rタイヤ交換工賃14,200円
税込み合計54,075円

タイヤ交換終了後、皮むき兼ねてチと遠回りで(と言っても、首都高に乗って大黒PAでラーメン喰って、港北ナップスに寄った程度だが)帰ってきた。

四国八十八箇所お遍路済

戯れに四国八十八箇所をお遍路順にプロットしてみた。
以下、GoogleMaps 続きを読む

2010F1第11戦 ドイツGP決勝

【F1】フェラーリに罰金、独GPで1、2位の順位操作

 国際自動車連盟(FIA)は25日、F1シリーズ、ドイツ・グランプリ決勝で1、2位を占めたフェラーリに、所属ドライバー間の順位を操作する「チームオーダー」を出したとして、罰金10万ドル(約880万円)を科した。

 レースはトップを走っていたフェラーリのフェリペ・マッサ(ブラジル)を、後半に同僚のフェルナンド・アロンソ(スペイン)が抜いて優勝。マッサは2位だったが、この逆転場面が不自然だとして、競技委員が事情を聴いた上で、禁止事項の「チームオーダー」があったと判断した。レース順位は変わらない。(AP)

(07/26 11:45) MSN産経ニュースより

真実はどうあれ、不自然感は否めなかったわな、確かに・・・。

インセプション 日本語吹替版

ポイントが貯まったので「インセプション」を、渡辺謙の吹き替えはやはり彼自身がやるのか知りたくて日本語吹替版で観てきた。 結論は彼自身が吹き替えていた。
さて映画の方はというと、観ている間は疑問を差し挟む間もなく展開していって、そういう意味では飽きずに観られた。 夢の中に入ってアイディアを盗むなり、植え付けるなりというコンセプトも面白かったし。 ただ、観終わったあと、夢ってそんなに理路整然としているものかと、畳になった夢を見たことがある俺は思うのであった。
そんなわけで、可もなく不可もなくのチョッと上の73点ってことにしておく。

走っていても・・・

猛暑、47都道府県すべてで30度以上の真夏日

 勢力の強い太平洋高気圧に覆われた日本列島は23日、全国的に気温が上がり、連日の酷暑となった。最高気温が前日に39度を超えた岐阜県多治見市はこの日も38.9度と全国最高を記録。921カ所ある気象庁の観測点のうち140カ所で35度以上の猛暑日となったほか、47都道府県すべてで30度以上の真夏日が観測された。

 気象庁によると、ほかに最高気温が35度以上になったのは、東京都練馬区(37.8度)、京都市(37.3度)、名古屋市(36.6度)、大分県日田市(35.7度)、仙台市(35.0度)など。

 この暑さは24日で一段落すると予想されるが、その後も内陸など場所によっては35度近くに気温が上昇するところがあるとみられる。

(07/23 22:08) asahi.comより

なんだか走っていても、常にエアコンの室外機が目の前にあるような、そんなムファ〜〜っとした生熱い風しか当たらない・・・。 もう死にそ・・・。