記事一覧

本日のオドメーター:57,258km

今回(R299界隈を巡るツー)のトリップメーター:490km

R299界隈を巡るツー

Kaeru企画の「バイクと蛍とかつ丼と。」に参加してきた。

05:45自宅をでっぱつ。
今企画の集合時間は16時半と極めてリーズナブルなお時間なのだが、渋滞やらなんやらを考えると結局のところ朝イチに出た方が無駄も無かろうとの結論にいたり、こんな時間にでっぱつ。 たっぷりと余るであろう時間でR299を十石峠まで目指すことにした。
07:20R299終点(埼玉県入間市)に到着。
ここまでのルートは東名高速 → 首都高渋谷線 → 首都高中央環状線 → 首都高新宿線 → 中央道 → 圏央道入間IC。 極めて遠回りではあるが、大橋JCTと首都高中央環状線を走ってみたかったので後悔はしていない。
11:00R299十石峠に到着。
ノンビリ走ってきたのに、思ったよりも早く着いてしまった。 いっそのことこのまま麦草峠まで行ったろかなと思ったが、さすがにそこまで行くと16時半集合に間に合いそうにないのでそれは断念。 代わりに来る途中にあった不二洞に寄ってみることにして、11時半、来た道を引き返す。
12:40不二洞に到着。
ツーリングマップルによれば、不二洞は「1200年前に発見された鍾乳洞、洞内の延長2.2kmは関東一」とある。 それはさぞやと思い入洞したが、1時間弱かけて歩いたが、汗だくになって巡ったが、自然の作った造形に文句を言うのも筋違いとは思うが、ハッキリ言ってしょうもなかった。
15:30集合場所の道の駅龍勢会館に到着。
ここでKaeru君、jackyさんと合流。 あとはむねさんだけだが、どうやら彼は宴会のみの参加らしい。 というわけで、今企画の第一の柱であるわらじかつ丼の安田屋へ向かう。
16:45安田屋に到着。
17時の開店と同時に入店。 注文はもちろんかつ丼。 と言うか、メニューはそれしかない。 ほどなくして出てきたわらじかつ丼は、確かに旨い。 見た目はソースかつ丼だが、どうやらタレは醤油ベースらしく、くどくないのでサクサク喰える。 リピーターになるほどではないが、近くに立ち寄った際はまた食べたいと思った。
17:50道の駅両神温泉薬師の湯に到着。
今企画の第二の柱であるホタル鑑賞までは、まだ陽が高い。 本来であれば、温泉施設で時間を潰すプランであったが、着替えを持ってきていない自分の我が儘を聞いてもらい、ここ道の駅で時間を潰す(Kaeru君とjackyさんはひとっ風呂浴びる)。 19時過ぎ、頃合いも良いので移動開始。
19:20埼玉県秩父市関地区のホタルスポットに到着。
結論から言えば、数匹のホタルを見かけたのみ。 通りがかった地元の人の話によれば、昨年はホタルが乱舞していたらしいので場所は間違いないのだが、時期が1週間、あるいは10日ほど早かった模様。 残念ながら、20時過ぎに撤収。
21:00R140道の駅はなぞのに到着。
21時半、ここでむねさん合流。 22時前、Kaeru・jacky・むねの宴会組に別れを告げ、花園ICより関越道へ。 以後のルートは、関越道 → 圏央道 → 中央道 → 首都高新宿線 → 首都高中央環状線 → 首都高渋谷線 → 東名高速。 極めて遠回りではあるが、大橋JCTと首都高中央環状線を今度は逆から走ってみたかったので後悔はしていない。
23:50自宅に到着。

そんなこんなの、R299界隈を巡るツーのグリングリンはこちら
 
それはそれとして、そろそろホントにブルのタイヤがヤバい。
そうさのう、そろそろ交換せねばなるまいて・・・。

12ヶ月点検

早いもので、シグナスがウチに来てちょうど1年
というわけで12ヶ月点検である。
さらにはRタイヤも交換である。

9,172km
12ヶ月点検一式18,200円
Rタイヤ交換(工賃込)17,500円
税込み合計16,485円

作業時間は2時間ほど。
作業終わりに洗車もしてもらった。
ピカピカになった分、が目立って痛ましい・・・。

いろんな意味で痛い・・・!

ロッシ右足骨折、モトGP3連覇に赤信号

 オートバイのロードレース世界選手権で、最高峰クラス7度の優勝を誇るヤマハのバレンティーノ・ロッシ(31=イタリア)が5日、第4戦イタリアGPのフリー走行で転倒し、右足を複雑骨折する重傷を負った。医師によると、骨が見えるほどの激しい折れ方という。最低2カ月、6戦の戦線離脱は避けられないもようで、総合3連覇は極めて厳しい状況となった。モトGP予選は青山博一(ホンダ)が10位、ペドロサ(同=スペイン)がポールポジションだった

(06/06 08:22) nikkansports.comより

骨折も痛いが、戦線離脱も痛いよな・・・。

memo ここ最近の首相

首相指名選挙:参院も菅氏指名 第94代首相誕

 鳩山由紀夫首相の退陣に伴い、4日午後の衆院本会議で首相指名選挙が行われ、民主党の菅直人副総理兼財務相(63)が第94代首相に指名された。その後の参院本会議でも菅氏が首相に指名された。菅氏は山岡賢次国対委員長に「組閣は8日に行うつもりだ。党人事も7日ぐらいに両院議員総会を開いて進めたい」と語り、8日に菅内閣が発足する。

 後略

(06/04 14:57) 毎日jpより

もうね、ここらで一回整理しておかないと絶対忘れるよね・・・。続きを読む

本日の業務

レンタカーを借り某高速の某SAと某PAのうどんを調査、と言う名のもとに連チャンで喰ってきた。 もう、うどんは見たくない・・・。
 
イヤ、讃岐うどんはまた別。 次の四国強化年第3段は香川特集だ

コメント一覧

Gen      2010/06/02(水) 21:20   edit / delete

讃岐うどんは格別w

むね      2010/06/03(木) 06:49   edit / delete

自分もうどんを連食した時は、ふとんの看板がうどんに見えてしまうほど嫌になった。

hiro      2010/06/03(木) 18:45   edit / delete

今回の場合、業務の一環での連食だから、特にね・・・。
 ┐(´〜`;)┌

Kaeru      2010/06/03(木) 19:49   edit / delete

GWに讃岐うどんを3軒はしごしたけど、飽きなかったな~。
やはり讃岐うどんは別格w

hiro      2010/06/03(木) 21:10   edit / delete

では、第3弾でその別格ぶりを確かめてきましょう♪

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 10年05月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

本日のオドメーター:9,102km

10年5月、GW以降の総走行距離:320km

memo 羽田空港駐輪料金

利用駐車場=P1駐車場
利用時間=5/28(金)17:00〜5/31(月)18:40=73h40m
駐輪料金=3,100円

四国強化年第2弾 四国カルスト特集+more

四国強化年第2弾、今回は四国カルストを中心に強化してきた。

5/28 Fri四国強化年第2弾の移動手段は飛行機。 そこで、定例馬場をチョイと早引けさせてもらい、その足で羽田へ。 羽田までは公共交通機関を使う手もあるが、三脚等の荷物もあるしメンドイのでやはりシグナスで。 それに自宅→馬場→羽田→自宅の往復運賃トータルを考えれば、駐輪代2泊3日もさほど高くないし。
そんな感じで羽田から19時15分発のJAL1471便で松山へ。 その後、JRとバスを乗り継いで四国本部に到着したのが23時前。 遠いようで近いようで・・・、やっぱり遠いかな・・・。
5/29 Sat朝から良いお天気ではあったが、今回の主目的である四国カルスト近辺のお天気は土曜よりも日曜がよりお薦めのよう。 なので、本日は四国本部のご近所を強化することに。
お昼はリッチにログハウスでステーキセットを食し、そのあと苔むしたカフェでコーヒーと饅頭に舌鼓を打ちつつグリンと一回り。 そんな感じでのんびりほっこりな1日を過ごす。
5/30 Sun朝、念のため天気予報を確認すると思ったほど四国カルスト周辺の天気が良くない。 んだよぅ、こんなことなら土曜に行っておけばよかったかなぁ、とも思いつつ行くだけ行ってみた。
08:45 四国本部をでっぱつ。 ルートは県道 → R441 → 県道 → R197 → 公団幹線林道(東津野城川林道)。 途中、各道の駅や各国道にマーキングしつつ。
11:15 四国カルスト天狗荘に到着。 ウ〜ン、やはり四国カルスト付近は雲がたっぷりと沸いている。 沸いてはいるが、まだ雲に表情があるので許す。 結局、いろいろとポイントを変えて3箇所ほどでグリングリン。
13:20 姫鶴荘で昼メシ。 昼飯を喰い終って外に出てみると、だんだんと雲が下りてきている様子。 帰りのルートはR440 → R197 → R320とし、四国カルストを後にする。 ちなみに、今回の走行でR320コンプリート
17:50 四国本部に到着。 本日の(TRでの)走行距離は190km。
5/31 Mon四国本部長の出勤を追うようにして四国本部を辞する。
JR松山駅到着後、まだ時間があるので四国八十八箇所第五十一番札所石手寺でグリンと一回り。 16時50分発のJAL1468便にて羽田へと。

ってな感じで四国強化年第2弾は無事終了。
そんなこんなの今回のグリングリンはこちら

四国強化年
1 2 3 4-1 4-2 5 6 7 8 9 10 11-1 11-2 12 13 14 15