今回(富士SWレース観戦ツー)のトリップメーター:175km
富士スピードウェイへO西さんの応援に行ってきた。
04:50 | 自宅をでっぱつ。 |
jackyさんとの待ち合わせは海老名SAに6時だが、朝メシを海老名で喰うつもりでこの時間にでっぱつ。 | |
05:10 | 東名高速海老名SAに到着。 |
海老名に着いたらさほど腹が空いていないことが判明。 そんなわけでボケボケとjackyさんを待つ。 6時ジャスト、jackyさん到着。 このあと東名を御殿場ICで降り、コンビニで買いだし。 | |
07:20 | 富士スピードウェイに到着。 |
初めての富士スピードウェイの第1印象は「広い!」の一言。 仕事では国内外含めて4つのサーキットに行ったことがあるが、プライベートでサーキットを訪ねるのは今回が初めて。 自分の足で来たせいか、それとも広大な敷地の割に人はレース関係者のみで観客がほとんど居ないせいか、とにかく広いと感じた。 | |
とりあえずバイクを停め、まずはピットへご挨拶。 栄和からはK口さんが。 他に栄和のお客さんが2名ほど。 | |
富士スピードウェイと言いつつ富士山は雲の中でどっちにあるかもわからず状態の曇り空であったが、あいかわらず気温は高い。 高いのであまり移動する気にもなれず、グリングリンの撮影は動ける範囲の6箇所程度にとどまったが、久々に味わうサーキットの雰囲気はとても楽しかった♪ | |
ちなみに、O西さんのレース結果はクラス4位であった。 | |
14:00 | 富士スピードウェイをでっぱつ。 |
帰りも東名は御殿場ICから。 jackyさんとはその東名上で流れ解散。 時間が早かったこともあり、渋滞は厚木あたりでウニョッと5kmほど混んだ程度。 | |
15:20 | 自宅に到着。 |
そんなこんなの、富士SWレース観戦ツーのグリングリンはこちら。
先日預けてきたD90の修理が上がったので受け取ってきた。
結局、基盤を取っ替えたらしい。
現在のオド:59,742km 納車:'04/09/07 | |||
---|---|---|---|
品目 | 交換日 | 交換時オド | n回目 |
OIL | '10/09/02 | 59,719km | 17回目 |
シャフトOIL | '10/09/02 | 59,719km | 17回目 |
Fタイヤ | '10/07/30 | 57,599km | 14回目 |
Rタイヤ | '10/07/30 | 57,599km | 13回目 |
OILフィルター | '10/02/06 | 55,520km | 19回目 |
F&Rフルード | '09/09/15 | 52,692km | 15回目 |
プラグ | '09/09/15 | 52,692km | 14回目 |
エアクリ | '09/09/15 | 52,692km | 12回目 |
バッテリー | '08/08/29 | 44,811km | 11回目 |
Rブレパ | '07/09/13 | 36,991km | 13回目 |
Fブレパ | '06/02/09 | 20,017km | 11回目 |
品目 | 交換日 | 交換時オド | n回目 |
ブルの車検が終わったので引き取ってきた。
59,719km | |
---|---|
車検一式 | 12,000円 |
OIL交換(MOTUL 5100 15W50) | 15,700円 |
シャフトOIL交換&工賃等 | 12,100円 |
光軸調整 | 12,500円 |
車検代行料 | 13,200円 |
車検用書類作成料 | 16,600円 |
自賠責保険料 | 13,400円 |
重量税 | 14,400円 |
印紙代 | 11,700円 |
税込み合計 | 63,705円 |
スーパー残暑どこまで続く?9月史上最高242地点 |
今夏は「歴史的酷暑」 明治31年以降で最高 |
東京都心の熱帯夜47日目 史上1位タイの日数 気象庁 |