我が家にTRICITYがやって来て間もなく4年。
そこで4回目の12ヶ月点検を受けてきた。
30,221km | |
---|---|
12ヶ月点検一式 | 119,000円 |
OIL交換 | 112,700円 |
プラグ交換 | 112,700円 |
エアクリーナ交換 | 111,970円 |
Fフルード交換 | 113,300円 |
Rフルード交換 | 112,200円 |
税込み合計 | 121,857円 |
朝11時に預けて、18時にピックアップ。 その間、新横浜に移動して漫喫を満喫。 ちなみに、漫画喫茶代は6時間ぴったり過ごして1,470円であった。
我が家にTRICITYがやって来て間もなく4年。
そこで4回目の12ヶ月点検を受けてきた。
30,221km | |
---|---|
12ヶ月点検一式 | 119,000円 |
OIL交換 | 112,700円 |
プラグ交換 | 112,700円 |
エアクリーナ交換 | 111,970円 |
Fフルード交換 | 113,300円 |
Rフルード交換 | 112,200円 |
税込み合計 | 121,857円 |
朝11時に預けて、18時にピックアップ。 その間、新横浜に移動して漫喫を満喫。 ちなみに、漫画喫茶代は6時間ぴったり過ごして1,470円であった。
![]() |
当初は観る予定に入れてなかったのだが評判も良さげなので、フラリと「すずめの戸締まり」を観てきた。
地震を押さえていた要石を知らずに取り除いちゃったのでいろいろあったけど元に戻しました、めでたしめでたし。 オイオイ、いずれ来るであろう南海トラフやら関東直下型やらの地震たちのことを思うと、そうぢゃないだろうと思う。 なまじっか現実とリンクしてる設定だけに、いろいろと腑に落ちない点が・・・。
そんなわけで71点ってことにしておく。
甥っ子4号5号とその母が諸事情あって実家に住む事になったようで、それに伴って部屋を明け渡す為に俺の私物を何とかして欲しいと要請が。 そんなわけで私物の断捨離をしに帰郷。 ちなみに家人は横浜に残っての単独行である。続きを読む
知らぬ間に30,000km超えていた。
本日がTRICITY2022年乗り納め。
2022年、TRICITYの総走行距離:7,144km。
![]() |
元々名前ぐらいしか知らなかったので原作者自ら監督したと聞いてもさほど興味も湧かなかったのだが、何だかヌルヌル動く様が評判なのでフラリと観に行ってきた。
個々のキャラクターの事も、そのキャラクター同士の関係性も全く知らないので、ストーリーに感情移入はないけれど、井上雄彦の画がヌルヌルと何の違和感もなく動く様は気持ち良かった。
ってな感じだったので、72点ってことにしておく。
チョイと残業を1時間ほどこなして、無事仕事を納める。
なので、普段行かない方の駅まで徒歩徒歩と。
そして、珍しく居酒屋と串焼き屋の2軒を梯子。
2軒とも旨かったので、非常に満足♪♪♪
2022年最後の新月。 来年の天の川シーズン(含各種流星群)に向けて360度見渡せる場所をロケハン。 今回は伊豆半島へ。 ちなみに、ちょうどこぐま座流星群の出現時期らしいが、ピークは22日から23日にかけてとの事で、観測できればラッキー♪ なぐらいの気持ちで臨んでみた。 が、しかし・・・。
12/23(金) | |
---|---|
18:00 | 仕事を終えてカーシェア開始。 |
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 諸々積み込んで、18時10分でっぱつ。 ちなみに、MAZDA2によると外気温は6℃。 | |
21:40 | 1年半ぶりのユウスゲ公園に到着。 |
満天の星なのだが、風が糞味噌にキツい! 確かに天気予報で風が強いと言ってはいたが・・・。 駐車場から撮影ポイントまで向かう気すら起きず。 カーの脇でとりあえずグリンと一回りしてはみたが、風でブレブレ。 | |
22:30 | 泣く泣くユウスゲ公園をでっぱつ。 |
ちなみに、MAZDA2によると外気温は4℃。 | |
12/24(土) | |
00:05 | 4ヶ月ぶりの仁科峠に到着。 |
風に関しては先ほどより幾分マシだが、いかんせん雲が。 4ヶ月前も天候に泣かされた仁科峠。 相性悪し! | |
ちなみに、MAZDA2によると外気温は-4℃! 逃げるようにでっぱつ。 | |
00:40 | 道の駅伊豆月ヶ瀬に到着。 |
2時間ほど仮眠休憩。 | |
05:02 | カーシェア終了。 |
◆ 得るものが何も無かった・・・。 残念至極! | |
◆ 今回のカーシェア時間は11時間02分、走行距離は387km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+距離料金(387km×16円)6,192円+保険330円=11,022円なり。 |
そんなこんなの、今回の様子は全く無し。
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。
![]() |
13年ぶりの続編にして、今回も気合い入れまくりの映像と聞いてIMAXの3Dそしてハイ・フレーム・レートと通常の鑑賞料金に追加料金(IMAX料金500円+3D料金400円+ハイ・フレーム・レート料金100円)1,000円をプラスして「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」を観てきた。
映像技術的には13年前に到達した高みをさらに越えてはいるけど、さりとて前回の驚きを超えたかというとそこまでは・・・。 そして肝心のお話が特にどうということもなく、レジスタンス活動をほっぽりーの海の部族を巻き込みーので、ウ〜ン・・・。
そんなわけで71点ってことにしておく。