来週8日火曜日の皆既月食に備えてテスト撮影を少々。
![]() |
紹介記事を観て興味を持ったのでポイントを使ってフラリと「アムステルダム」を観てきた。
まぁ何というか、爆発的に面白かったわけでなくつまらなかったわけでもなく、可もなく不可もなく・・・。
ってな感じだったので、67点ってことにしておく。
10月22日(土)未明にピークを迎えるというオリオン座流星群。 そこで、金曜日に有給をブチ込んで久し振りに挑戦してみた。 挑戦の地に選んだのは、美ヶ原高原の牛伏山。 この時期ヘタしたら氷点下も有り得るが、360度グルリと見通しが良い場所を他に知らないので強行してみた。
| 10/21(金) | |
|---|---|
| 09:00 | カーシェア開始。 |
| 撮影メインが未明から夜明け頃になるので、仮眠休憩が取れるようにいつもぢゃないとこでTOYOTAのヴォクシーをシェア。 諸々積み込んで、9時40分でっぱつ。 | |
| 久々の環八経由の関越道。 自然渋滞やら工事渋滞やら何やらかんやら、思いのほか時間を食う。 | |
| 13:00 | 上信越道・横川SAに到着。 |
| ここで昼メシに峠の釜めし1,200円なりを頂く。 旨かった♪ | |
| さらに、ここでベッドメーキング。 ちなみに、ヴォクシーによると外気温は21℃。 多少の雲はあるものの青空が嬉しい。 | |
| 14:15 | 中部横断道・佐久南ICに到着。 |
| 14:20 | R142,254・道の駅ほっとぱ~く浅科に到着。 |
| 美ヶ原高原に向かうのに環八・関越・上信越道とわざわざ遠回りをしたのは、ここでマグネットを入手する為。 非常に満足♪ | |
| 16:00 | 道の駅美ヶ原高原に到着。 |
| 標高が上がるにつれ気温は下がっていき、ヴォクシーによると現在の外気温は10℃。 雲ひとつ無い晴天だが風がかなりキツい。 よって体感温度は一ケタ台って感じ。 | |
| ちなみに今回のウェアは、上がTシャツにタートルヒートテック、トレーナー、秋用ジャケットと冬用ジャケットの重ね着、下がヒートテックパッチにジャージ、そしてオーバーパンツの重装備。 | |
| とにかく、ここで星が出るまで待機。 ここへ至る道中で仕込んだコンビニおにぎりで腹を満たして、あとは仮眠。 | |
| 21:00 | オリオン座がボチボチ顔を出す頃。 |
| 上空にはミッチリと雲。 そして相変わらず風がキツい。 ちなみに、ヴォクシーによると外気温は7℃。 この時点で牛伏山での撮影は断念。 | |
| 23:30 | 少し星が観えだしたか、と思っている内にまたもやミッチリと雲が。 |
| もうスッパリと諦めて寝る! つもりだったが風が五月蠅くて眠れず。 | |
| 10/22(土) | |
| 01:00 | 道の駅美ヶ原高原をでっぱつ。 |
| 01:45 | 霧ヶ峰高原に到着。 |
| どうせ寝られないなら、今後の為のロケハンを兼ねて霧の無い霧ヶ峰へ(2年前の夏はまさに霧ヶ峰)。 ちなみにヴォクシーによると外気温は6℃だが、ここは風が穏やかなのでそれほど寒さは感じず。 | |
| 02:20 | 霧ヶ峰高原をでっぱつ。 |
| 02:50 | 中央道・諏訪ICに到着。 |
| 03:30 | 中央道・双葉SAに到着。 |
| ここいらで仮眠休憩。 | |
| 08:00 | 起床。 |
| 朝メシは昨晩のコンビニおにぎり。 9時20分、でっぱつ。 ちなみに、ヴォクシーによると外気温は15℃。 | |
| 11:35 | カーシェア終了。 |
| ◆ 今回の成果はマグネットのみと言う・・・。 哀しい・・・。 ◆ 仮に晴れていても、あの強風ではブレまくって星を点で捉えるのは厳しかったかも・・・。 ◆ 銚子の方では観測できたとかどうとか・・・。 | |
| ◆ 今回のカーシェア時間は26時間35分、走行距離は471km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(48時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(471km×16円)7,536円+保険330円=15,666円なり。 | |
そんなこんなの、今回の挑戦の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。
前回から半年チョイ経って案内が来たので、ワクチンの4回目を接種してきた。 今回はご近所のたまに通う医療機関にて。
接種後10時間弱ほど経過。
いつも通り発熱なし、倦怠感なし、少々筋肉痛あり。
フラリとご新規のお店を開拓してきた。
| 溶岩焼ダイニングCampus | |
|---|---|
| 種 別 | ダイニング |
| 住 所 | 神奈川県横浜市青葉区新石川3-13-14 G.map |
| 営業時間 | 11:30〜22:00 |
| 定 休 日 | 不定休 |
| 料 理 | アンガス牛ザブトンのステーキ丼 + アンガス牛の溶岩焼ハンバーグ= 3,380円 |
| 評 価 | ★★★☆ (★は4段階評価) |
今後、ご贔屓にする予感♪♪♪♪
2ヶ月ぶりにサッパリパリパリしたあと、家人と待ち合わせをしメシを喰ってきた。
| 聖林館 | |
|---|---|
| 種 別 | ピッツェリア |
| 住 所 | 東京都目黒区上目黒2-6-4 G.map |
| 営業時間 | 月〜金:11:30〜14:00、18:00〜22:00 土日祝:11:30〜15:00、17:00〜22:00 |
| 定 休 日 | 年中無休 |
| 料 理 | マルゲリータ + ペペロンチーニ エ ポモドーロ + ナポリタン + ドリンク= 6,120円 |
| 評 価 | ★★★☆ (★は4段階評価) |
ワンドリンク必須だったり、時間制限60分1本勝負だったり、縛りがチとうざかったが、ピッツァは爆発的に旨かった♪♪♪ その他も旨かったがピッツァは別格に旨かった♪♪♪♪
今シーズンの天の川は、これが最後かな。
| 07:20 | TRICITYにて自宅をでっぱつ。 |
| いつものポイントのいつものカーは予約が取れなかったので、自宅から2番目に近いポイントでシェアするも、昨日になって事故ったのでシェアできないと連絡。 で、急遽いつもぢゃないとこでTOYOTAのヤリスをシェアした次第。 | |
| 08:00 | そんなこんなでカーシェア開始。 |
| 自宅に引き返してアレやらコレやら積み込んでセッティングしたのち、8時40分でっぱつ。 | |
| 11:30 | R20・道の駅甲斐大和に到着。 |
| 東名も圏央道も中央道もクソ渋滞するなか、マグネット狙いで遠回り。 頃合いも良いのでここで昼メシ。 天目そば+ミニ穴子丼セット1,580円なり。 | |
| ちなみに、ヤリスによると外気温は25℃らしい。 | |
| 13:15 | R52・道の駅富士川に到着。 |
| ここでもマグネット入手。 | |
| 15:10 | 山中湖・長池親水公園に到着。 |
| 本来であれば先週に同僚氏と来る予定だったが台風で流れてしまったので、改めて。 この時期の山中湖からは富士山の頂上付近から立ち上る天の川が撮れるはず。 チョイと雲が気になるが時間まで配信ビデオで暇を潰す。 | |
| 20:30 | 月も沈んだので撮影開始。 |
| ちなみに、ヤリスによると外気温は15℃。 そこそこ寒いのでフリースと長Tを着用。 そんなに粘る事なく22時でっぱつ。 | |
| 23:00 | 富士山・御殿場口新五合目に到着。 |
| 今月20日のオリオン座流星群の撮影地候補として訪ねてみた。 標高は1,400m少々。 ちなみに、ヤリスによると外気温は13℃。 まあまあ冷える。 | |
| 流星群に備えてあれやこれや試して27時でっぱつ。 | |
| 27:30 | 東名・足柄SAに到着。 |
| お夜食にマックのお芋を少々。 | |
| 31:43 | カーシェア終了。 |
| ◆ 今回のカーシェア時間は23時間43分、走行距離は327km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+距離料金(327km×16円)5,232円+保険330円=11,162円なり。 ◆ ちなみにTRICITYの駐輪代は、23時間50分で1,320円なり。 | |
そんなこんなの、天の川元年二十二発目の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、二年目突入の天の川元年一覧はこちら。
最高♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
Moto2日本GP決勝|小椋藍、母国で見事な優勝! 地元での日本人ライダー優勝は16年ぶり |
先週末土日月の連休は台風14号、そして金土日の今週末連休は台風15号発生の見込みと散々なお天気。 こんな天気ぢゃなければ、久し振りに同僚氏との天の川撮影大会に赴くはずだったのに。