通勤途中に鳥アタックを受けた。 哀しい梅雨入り・・・。
関東甲信など梅雨入り 平年より14日、昨年より13日遅く |
通勤途中に鳥アタックを受けた。 哀しい梅雨入り・・・。
関東甲信など梅雨入り 平年より14日、昨年より13日遅く |
梅雨入りしそうでしない今日この頃、今週はバッチリ晴れそうなので、先週雲の様子を見て諦めた北関東方面へ行ってきた。
| 6/14(金) | |
|---|---|
| 17:30 | カーシェア開始。 |
| 仕事を終え、その足でカーをシェア。 シェアしたのはご新規のとこのHONDAのN BOX。 まずは帰宅して撮影機材を積み込んであれやらこれやらセッティングして、18時50分でっぱつ。 | |
| ちなみに、N BOXによると外気温は30℃であった。 | |
| 20:20 | 東北道・蓮田SAに到着。 |
| ここで夕メシ、海鮮フライ定食1,500円なりを頂く。 ちなみに、首都高・中央環状線がクソ混みだったが、それ以外は概ね順調。 | |
| 23:10 | 八方ヶ原大間々台に到着。 |
| 標高は約1,200m。 ちなみに、N BOXによると外気温は22℃。 今回も長Tを持ってきて正解であった。 なお、他に撮影をしている人やら、星見デートやらの車が5〜6台ほどみられる。 | |
| 6/15(土) | |
| 00:20 | 快晴微風♪ 満天の星♪ |
| 付近をロケハンし、撮影ポイント決めて撮影開始。 | |
| 駐車場を出入りする車のライトが目に痛いが、一応トイレもあるし、星空観測ポイントとしては申し分ないのではなからまいか♪ | |
| 02:10 | 八方ヶ原大間々台をでっぱつ。 |
| 03:15 | R293・道の駅きつれがわに到着。 |
| ここで仮眠休憩。 | |
| 07:20 | 起床。 |
| マグネット確保してでっぱつ。 | |
| このあとも、R4・道の駅しもつけ、R293・道の駅にしかたに立ち寄って、それぞれマグネット確保。 | |
| 11:30 | 東北道・都賀西方スマートICに到着。 |
| 11:50 | 東北道・羽生PAに到着。 |
| ここで朝昼兼用メシに一本うどん850円なりを頂く。 旨かった♪ | |
| 13:48 | カーシェア終了。 |
| ◆ 北関東に360℃観測拠点を見つける事ができ、非常に満足である♪ | |
| ◆ 今回のカーシェア時間は20時間18分、走行距離は441km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(441km×20円−1,000円割引)7,820円+保険550円=14,970円なり。 ◆ ちなみにTRICITYの駐輪代は、21時間05分で4,200円なり。 高ッ!! | |
そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。
先日勢いでナニした広角単焦点の実地テストを兼ねて、伊豆半島の根本にある姫の沢公園に行ってきた。 ホントは北関東方面をロケハンしたかったのだが、雲の様子を鑑みて今回は伊豆半島方面とした。
| 6/7(金) | |
|---|---|
| 17:00 | カーシェア開始。 |
| シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、17時15分でっぱつ。 ちなみに本日有給。 | |
| 17:50 | 東名・海老名SAに到着。 |
| さしたる渋滞もなく極めて順調♪ ここで夕メシに定番のごま鯖とあじのたたきごはん@こめらく、デザートに鰺の唐揚げペペロンチーノ味と塩味を頂く。 | |
| 19:30 | 姫の沢公園・峠の広場に到着。 |
| 到着したはものの、まだ天の川には早い時間、さらに雲が湧いたり消えたり落ち着かないので、暫し待機。 | |
| 22:00 | これ以上待機していてもさほど空模様は好転しそうにないので、その様子を30分ほどタイムラプス。 |
| 24:00 | メインの360度パノラマを撮って、25時過ぎでっぱつ |
| 25:50 | 熱海サンビーチに到着。 |
| チと消化不良気味なので、ここで日周運動狙いを少々。 | |
| 28:10 | 小田厚・大磯PAに到着。 |
| 安全策で仮眠休憩を少々 | |
| 6/8(土) | |
| 07:20 | 起床。 |
| 朝メシに湘南漬しらすと釜揚げしらすの二色丼を。 | |
| 09:14 | カーシェア終了。 |
| ◆ でっぱつ時の横浜は27℃、標高730m前後の姫の沢公園は16℃。 長Tを持っていって正解であった。 | |
| ◆ 今回のカーシェア時間は16時間14分、走行距離は174km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(174km×20円−1,000円割引)2,480円+保険550円=9,630円なり。 | |
そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。
仕事を終え家に帰り着いたとき、ドンピシャ40,000kmであった!
半年ほど前に購入した中華製魚眼レンズ、お値段の割りには良かったのだが、でもやはりお値段並の使い勝手。 そしてα7IIIと共にα7IIIと共に購入した24-70mmの標準ズームもちょっと重かったりデカかったりと、少しずつストレスが・・・。
そんなわけで、一鶴で英気を養ってからヨドバシに乗り込んで標準ズームと広角単焦点をはナニしてきた。 ちなみに旧標準ズームはヨドバシに買い取って頂いた。
| SONY SEL2470GM2 | SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | |
|---|---|---|
| 外形寸法 | φ87.8mm × 119.9mm | φ87.8mm × 122.9mm |
| 質量 | 695g | 830g |
| 販売開始日 | 2022/06/10 | 2019/12/20 |
| ヨドバシ買取価格 | -------------- | 30,240円 |
| 税込ヨドバシ価格 | 308,000円 | 120,000円(購入時) |
| SIGMA 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE | |
|---|---|
| 焦点距離 | 15mm |
| 画角 | 180° |
| 外形寸法 | φ104.0mm × 159.9mm |
| 質量 | 1,360g |
| 販売開始日 | 2024/03/14 |
| 税込ヨドバシ価格 | 325,120円 |
![]() |
猿の惑星リブート版シリーズの新作と言う事で、「猿の惑星/キングダム」を観てきた。 ポイントを使っての鑑賞である。
映画の中で前作から何年後かは明確に語られていないが、それにしても人間があそこまで文明を残しているのならって。 この先闘って理解し合って共存共栄して大団円でシリーズ終了って感じか。 ちょっと物足りないモヤ〜ンとした感じが残った。
そんなわけで、69点ってことにしておく。
それにしても、以前は月に1本ぐらいは映画を観に行っていたが、すっかり足が遠のいてしまった・・・。
快晴に恵まれたので、12年弱ぶりの宮ヶ瀬に行ってきたのだが・・・。
| 5/10(金) | |
|---|---|
| 16:00 | カーシェア開始。 |
| シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、16時10分でっぱつ。 | |
| 16:30 | 東名・海老名SAに到着。 |
| 渋滞もなく極めて順調♪ そして今から宮ヶ瀬に行っても着く頃には店屋も閉まっていて夕メシ難民になる可能性が大なので、ここで早夕メシ。 こめらくのごま鯖とあじのたたきごはんを頂く。 | |
| 17:10 | 新東名・伊勢原大山ICに到着。 |
| 17:40 | 宮ヶ瀬湖畔園地に到着。 |
| 明るいうちに撮影場所を決めようと中に入ってみたら、ゲホッ! ゲートが閉まってる! 営業は終わっていても、出入りは自由にできるものと勝手に思っていたが、迂闊だったぁぁ・・・。 | |
| 宮ヶ瀬の対岸の鳥居原園地に移動するも、こちらもゲートクローズ。 近くのあいかわ公園も、もちろん閉園。 しょうがない、新規開拓をしたかったのでアテは無いが湘南方面に向かってみる。 | |
| 19:00 | 茅ヶ崎漁港に到着。 |
| こちらも駐車場は夜間閉鎖で歓迎はされてないっぽいし、横浜方面の光害が凄まじいしで条件は最悪だが、ただ他に策も無いので後学の意味も兼ねてここで撮影する事に。 撮影は漁港隣の茅ヶ崎漁港海岸公園にて。 天の川がイイ感じなるまで車中待機。 | |
| 5/11(土) | |
| 00:00 | 光害のせいでハッキリとは見えないが、天の川もそれなりに見えてきたのでボチボチと撮影開始。 |
| 02:50 | あまり工夫のしようもないので、撤収でっぱつ。 |
| 03:44 | カーシェア終了。 |
| ◆ 事前調査をもっと念入りにやらねば・・・。 | |
| ◆ 今回のカーシェア時間は11時間44分、走行距離は143km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(143km×20円−1,000円割引)1,860円+保険550円=7,910円なり。 | |
そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。
先月のトホホな件で、先日川口さんから電話。
曰く「見積もりして保険会社連絡したよ」。
それを受けて念のため保険会社に確認。
そのまま修理に入って良いとの事。
川口さんと連絡、正式に修理を依頼。
ちなみに本日も有給休暇日である。