記事一覧

2023秋 湯ノ湖再び 三日目

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録、3日目。

05:10起床。foto
 
雲ひとつ無い空のもと、湯ノ湖をテクテクと1時間20分ほどかけて1周。 途中、湯滝を上から観瀑。
朝っ風呂浴びて、7時半より朝メシ。
08:40栃木県日光市の温泉宿をでっぱつ。
ちなみにノートe-Powerによると外気温は20℃であった。
でっぱつ後、まずは湯滝を下から観瀑。 次いで竜頭の滝を上から下から観瀑。 これにて華厳の滝と併せて奥日光三名瀑コンプリート
10:00日光二荒山神社(中宮祠)に到着。
昨日の本社に続いての参拝。 気持ちだけは、いずれ奥宮(男体山山頂)へもと思いつつも、今回はここまで。
11:10霧降高原に到着。
星空のためのロケハンで訪れてみるも、ガスってしまってニントモカントモ。 それでもグリンと一回りするだけしてみた。
そのまま霧降高原レストハウスにて昼メシ。 自分は自家製チキンカレー1,100円、家人は霧降高原カレー(ビーフカレー)1,100円、旨かった
ちなみにノートe-Powerによると外気温は22℃であった。
12:40日光宇都宮道・日光ICに到着。
ちなみに途中で立ち寄った東北道・羽生PA、この時ノートe-Powerによると外気温は35℃であった。
16:44カーシェア終了。
長期駐輪していたTRICITYにて帰宅。
そんなこんなで湯ノ湖再びな旅は終わった。
9/16  9/17  9/18  まとめ

2023秋 湯ノ湖再び 二日目

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録、2日目。

05:10起床。foto
 
朝っぱらからひとっ風呂浴びて、早朝の湯ノ湖湖畔を徒歩徒歩と散策。 7時半より朝メシ。
08:20栃木県日光市の温泉宿をでっぱつ。
ちなみにノートe-POWERによると外気温は20℃であった。
09:10世界遺産日光の社寺に到着。
6年弱ぶりの訪問。 まずは3度目ましての日光東照宮。 やはり1番人気、拝観チケット買うための待ち行列が・・・。
続いて2度目ましての日光二荒山神社(本社)。
最後に、2度目ましての輪王寺だが、前回は本堂(三仏堂)が大規模修理中できちんと拝観出来ずだったので、実質初めましてである。
12:20ゆばカフェ葉月に到着。
ここで昼メシ、焼きゆばホットサンドなるものを2人して。 手放しで旨いとは言わないが、悪くはない。
14:00東武ワールドスクウェアに到着。
今回の旅で実は一番楽しみにしていたところ。 事実かなり楽しめた  紫禁城ではラストエンペラーらしき撮影をしていたり、万里の長城には三蔵法師ご一行がいたり、日本の農家風景にはカールおじさんがいたり、いろいろな小ネタがさりげなく仕込まれているところがなかなか
16時20分でっぱつ。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は31℃であった。
17:30栃木県日光市の温泉宿に帰着。
ちなみにノートe-POWERによると外気温は21℃であった。
18時より夕メシ。 夕メシ後、今宵こそは星に願いをと、撮影道具抱えて徒歩徒歩と湖畔へ。 願い虚しく、空一面を覆う雲。 20時半まで粘って撤収。
そんなこんなで湯ノ湖再びの2日目は終わる。
9/16  9/17  9/18  まとめ

2023秋 湯ノ湖再び 一日目

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録、1日目。

08:30本来は自宅近くでシェアだったのだが、またまた緊急メンテが入ったとかでシェア予定変更。 TRICITYを駐輪場に放り込んでカーシェア開始。 シェアしたのはNISSANのノートe-POWER。foto
 
自宅に戻り荷物を積み込んで、9時でっぱつ。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は28℃であった。
12:00東北道・蓮田SAに到着。
ここまでタップリ3時間。 さすが三連休初日。 あっちこっち渋滞しまくり。 蓮田SAに入るのにも路肩渋滞・・・。 ちなみにノートe-POWERによると外気温34℃であった。
頃合いも良いので、ここで昼メシ。 2人してゆず塩ラーメンを、
13:40東北道・宇都宮ICに到着。
14:20日光東照宮近辺に到着。
立ち寄る気満々だったのだが、駐車場待ちが大変そうだったのと、雨もパラついてきたので本日はスルーする事に。
14:50日光いろは坂(上り)・明智平に到着。
チョイと間食休憩。 だいぶガスってきた。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は21℃であった。
15:10華厳滝に到着。
ガスってる華厳滝を観瀑。
16:30栃木県日光市の温泉宿に到着。
本日お世話になるのはほのかな宿 樹林。 2名2泊朝夕食付きで63,000円。 久し振りの和室部屋。
とりあえず簡単に荷をほどいて、徒歩徒歩と湯ノ湖湖畔へ。 残念ながら今晩の星空は無理そう。 宿に戻ってひとっ風呂。 18時より夕メシ。 夕メシ後は部屋でゴロゴロ。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は20℃であった。
そんなこんなで湯ノ湖再びの1日目は終わる。
9/16  9/17  9/18  まとめ

ガウディとサグラダ・ファミリア展

5年半ほど前に実物を観たという浅からぬ縁もあるので、東京国立近代美術館で開催されているガウディとサグラダ・ファミリア展(会期は6月13日~9月10日なので最終日前日の17時の回)に行ってきた。 最終日前日の17時になってしまったのは、コロナもあるのか入場規制の関係でこの日のチケットしか取れなかったから。
 
ちなみに観る前の早夕メシは、ボンディにてチキンカレー+ビーフカレー+練乳アイスコーヒー+バナナオレ=4,100円なり。
いやぁ〜良き1日であった

ミキ漫 全国ツアー2023~神奈川公演~

恐らく2年弱ぶりのお笑い系ライブに有給をブチ込んで行ってきた。
ミキ漫 全国ツアー2023~神奈川公演~。
場所は横須賀芸術劇場・ヨコスカ・ベイサイド・ポケット[小劇場]。 19時開演。 出演はもちろんミキ。 クッソ笑った  死ぬほど笑った
 
ちなみに、昼過ぎに家を出て早めに横須賀入り。 劇場対面のショッピングモールにてボディバッグを購入し、早夕メシを喰っての観覧である。
いやぁ〜充実した1日であった  (午前中のMRIを除く)

追加検査

先日に検査した際、「チと気になる影が・・・。 でもMRIの保険適用は1ヶ月に1回なので来月また来てチョ」と言われたので、もともと有給を取っていたこの日、検査を受けに行ってきた。 詳しい診断の結果としては、今すぐどうのこうのは無いので経過観察しましょう、というものであった。
 
それはそれとして、MRI受診は身体がしんどい  の一言に尽きる。

観測史上、最も暑かった夏

とか言って、どうせ来年も記録更新するんちゃうんケ

観測史上、最も暑かった夏 ―気象庁 : 北海道+3.0、東北+2.9の異常事態

今年の夏は暑かった!気象庁のまとめで、全国15カ所の観測点の6~8月の平均気温が平年(2020年までの30年間平均)を1.76度上回り、1898年の統計開始以来、最も高くなった。これまで最高だった10年夏の平年差プラス1.08度を大幅に超えた。

偏西風が平年より北に蛇行し、北日本を中心に暖かい空気に覆われやすかったことに加え、日本近海の海面水温が平年を1.0度上回り、82年の統計開始以来最高となったことが影響した。特に8月は山形県から能登半島にかけての沿岸海域で、日本海側では初めて海面水温が30度以上となった。

全国149観測点のデータに基づく地域別の平均気温は、北海道、東北、北陸、関東甲信、東海、中国で1956年の統計開始以来の最高。近畿は94年と18年の最高記録に並んだ。特に北海道が平年差+3.0度、東北が同2.9度と異常な高温だった。

気象庁は9~11月の3カ月予報で、全国的に暖かい空気に覆われやく、高温傾向が続くとしている。まだまだ暑さに要注意!

(09/05) nippon.comより

祝・静岡本部開設

群馬本部を畳んでこの7月から自由人となったkaeru君が、新たに起ち上げた静岡本部。 早速その静岡本部にお邪魔してきた。

9/2(土)
10:00カーシェア開始。foto
 
またも前日になって予定していたカーがシェア出来なくなったと連絡が来て、何だかんだとSUZUKIのワゴンRスマイルをセッティングして10時40分でっぱつ。 ちなみにワゴンRスマイルによると外気温はすでに35℃!
12:15東名・裾野ICに到着。
12:30五竜の滝に到着。
今回は道中の滝を拾っていく感じで。 まずは、街中にある五竜の滝。 四竜と五竜は木々に隠れて見えにくいので実質三竜の滝だが、それでも見応えのある滝であった
13:30五竜庵に到着。
昼メシは五竜の滝近くの蕎麦屋さん。 自分はかき揚げおろしそば1,050円に塩むすび150円、家人は富士山おろしそば1,000円。 どちらも甘酢を一回しかけるのがお薦めとかで、やってみると意外にコレがなかなか
15:15須津渓谷橋駐車場に到着。
駐車場から50mほど階段で下って大棚の滝に到着。 到着してみたら、何やら滝つぼでで水遊びに興じる集団が。 富士市のサイトでは「滝つぼに入るな」と書いてあったがのだが・・・。
帰りは往きと違うルートでと思ったら通行止だったり、なかなか一筋縄ではいかない大棚の滝であった。
17:10静岡本部に到着。
腰を落ち着ける前に夕メシ&買い出しを。 そんなわけでkaeru君を乗っけて早々に移動。
18:00御そのに到着。
まずは静岡で人気のハンバーグレストランに向かったのだが、1時間待ちと言われたので引き返してこちらへ。 ここでは柳川定食1,400円を頂く。 トイな見に家人は天ぷら定食、kaeru君は天丼。 夕メシ後ちょいとつまみを買い出し。
19:10改めて静岡本部に到着。
シャワーを借りたのち祝宴開始  4K有機ELテレビで観る昔の写真を肴に宴は24時辺りまで。
9/3(日)
05:50起床。foto
 
朝メシは昨晩買い出しした菓子パン。 当初の予定では白糸の滝に寄ってから帰るつもりだったのだが、天候が崩れる方向との予報が出ていたので、どこにも寄らずとっとと帰る事に。
07:50静岡本部をでっぱつ。
途中、新東名・駿河湾沼津SAから東名・足柄SAまでを家人に運転を代わってもらったりしつつ。
11:16カーシェア終了。
ちなみにワゴンRスマイルによると外気温は34℃であった。
 昔の写真を肴に酒を酌み交わす。 感慨深い
 今回のカーシェア時間は25時間16分、走行距離は271km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+延長料金(76分)1,320円+距離料金(271km×16円)4,336円+保険330円=11,586円なり。

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 23年08月

 三ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!

キャリーバッグ

家人が新調するのに付き合って横浜へ。
ちなみに昼メシは一鶴にて