一昨日届いた魚眼レンズ、もうひと息(値段相応、イヤ値段以下)だったので、懲りずにもう一発中華製Fisheyeに手を出してみた。
まぁ税込amazon価格22,940円だし、ダメ元で。
気に入らなくて手放した魚眼レンズだったが、気に入らなかったのはレンズそのものであって、魚眼レンズ自体は欲しいものリストの上位に常にある。 しかしながら、いかんせん国内メーカーはどこも出してくれない。 そんなわけでダメ元でまたもや中華製Fisheyeに手を出してみた。
APS-C用だったりするが、まぁ税込amazon価格21,364円だし、ダメ元で。
星を観に行こう。 全く振るわなかった先月の湯ノ湖のリベンジ企画。 元々は今晩ではなく明日土曜の夜の計画だったのだが、天気予報では明晩より今晩。 自分は平日休みだが家人は仕事。 それでも空模様的には明晩より今晩。 と言うわけで、
18:00 | カーシェア開始。 |
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 お得なナイトパックでシェアしたので実際のでっぱつ時間にかかわらず18時からシェア開始。 | |
18:20 | コンビニで夕メシおにぎりを買い込んで、でっぱつ。 |
ちなみに、MAZDA2によると外気温は24℃。 | |
19:45 | 中央道・談合坂SAに到着。 |
トイレ休憩。 ちなみに、MAZDA2によると外気温は17℃。 | |
20:30 | 全国育樹祭記念広場に到着。 |
近隣でノンビリ星を観るならここ! ただし、MAZDA2によると外気温は9℃。 舐めてた! 標高1,200mを舐めてた! | |
そんなわけで、どうせ天の川もこの時間帯では美味しいところは沈んでしまっているので、手短にグリングリンを2発ほど。 1発目はノーマルに。 2発目は日周運動狙いで。 ただ2発目撮影中にどんどん雲が湧いてきてしまった。 残念・・・! | |
22:40 | 全国育樹祭記念広場をでっぱつ |
23:20 | 東名・足柄SAに到着。 |
トイレ休憩のついでに下弦の月を1枚。 | |
25:37 | カーシェア終了。 |
◆ 長時間露光のグリングリンはいずれ改めて再挑戦してみたい。 | |
◆ 今回のカーシェア時間は7時間37分、走行距離は221km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック)2,640円+距離料金(221km×16円)3,536円+保険330円=6,506円なり。 |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら。
ここ最近、発進時、あるいは低速で路地の角を曲がる際などにゴロゴロとした違和感を感じるようになったので診てもらってきた。 ついでにFR共にブレーキパッドを交換。
35,092km | |
---|---|
Fブレパ | 117,000円 |
Fブレパ交換工賃一式 | 116,000円 |
Rブレパ | 114,200円 |
Rブレパ交換工賃一式 | 112,800円 |
税込み合計 | 122,000円 |
診断の結論として、ゴロゴロ感はクラッチの経年劣化であろうと。 まぁ交換するにしてもそれなりの額になるので、今暫く様子を見ようと。
ちなみに診てもらっている間は漫喫で過ごす。 その漫喫までの足に代車としてER-6nを拝借。 前回からおよそ2年半ぶり以上のギア付は、やはり緊張した。
おおっ、マジか!
マルク・マルケス、今季限りでホンダ離脱 MotoGP元王者 |
気が付けば今年はまだ一度も花火に触れてないと言う事で、あまり芳しくない天気ではあるが山中湖で開催された花火大会を観に行ってきた。
10:00 | カーシェア開始。 |
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、10時15分でっぱつ。 | |
11:45 | 新東名・新秦野ICに到着。 |
事故渋滞がミッチリ続くらしくGoogleナビに従ってお初の場所で降りて、あとは言われるままに下道をエッチラオッチラと。 | |
13:10 | 山梨県道730号・パノラマ台に到着。 |
今回、鑑賞する花火大会は今年が初開催となるらしい山中湖での野外フェスと花火のコラボイベント「Mt.Fuji 山中湖花火音楽祭」。 当然チケット代も万単位っぽいのでここパノラマ台から只見させて頂く。 | |
ってな事を考えるご同輩がやはり多数いるらしく、パノラマ台はほぼ満車状態。 ギリギリ駐車する事ができ、撮影場所もなんとか確保。 | |
あとは車内で、昼メシに出掛けに仕込んだコンビニおにぎりを喰って、ひたすら18時半の開演を待つ。 | |
18:30 | 花火大会開演。 |
打ち上がった花火が湖面に映り込むかなと勝手に想像していたが、打ち上げ場所が想定していたのと違ったせいで、そんな事は無かった。 残念・・・。 | |
後半、雲が垂れ込めてきたせいで、せっかくの尺玉クラスも雲の中で花開くもんだから何が何だか・・・。 残念・・・。 | |
19時半花火大会終了。 19時50分でっぱつ。 | |
20:30 | 東名・足柄SAに到着。 |
ここで遅めの夕メシ。 | |
22:47 | カーシェア終了。 |
◆ 往路共に雨が降ったり止んだりだったが、幸いにも花火大会中は雨が気になる事は無かった。 ◆ 大会後半、尺玉クラスが雲の中へ飛び込んでいく度に周りから「嗚呼〜、もったいない」と声が上がるのが笑えた♪ | |
◆ 今回のカーシェア時間は12時間47分、走行距離は179km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック(の1,000円引き))4,500円+延長料金(47分)880円+距離料金(179km×16円)2,864円+保険330円=8,574円なり。 |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録のまとめ。
9/16 Sat | 自宅 → 首都高 → 東北道 → 日光宇都宮道 → R120 → 栃木県日光市 |
華厳滝 ほのかな宿 樹林泊 走行距離215km | |
晴れのち曇りのちガスのち時々雨 | |
9/17 Sun | 栃木県日光市 → 栃木県日光市 |
日光東照宮、日光二荒山神社(本社)、輪王寺、東武ワールドスクウェア ほのかな宿 樹林泊 走行距離94km | |
曇りときどき晴れほとんど曇り | |
9/18 Mon | 栃木県日光市 → R120 → 日光宇都宮道 → 東北道 → 首都高 → 自宅 |
湯ノ湖1周、湯滝、竜頭の滝、日光二荒山神社(中宮祠)、霧降高原 走行距離245km | |
晴れのちガスのち晴れ | |
その他 | ◆ 事前の週間予報ではピリッとしない感じのお天気であったが、結果的にその通りで星は全く観られず。 残念! ◆ ただし、18日の朝、ピーカンだった事を考えると、17日深夜には雲が晴れていた可能性もあったと言えばあった。 |
◆ 関連リンク(いずれもWikipedia):湯ノ湖・華厳滝・世界遺産日光の社寺・日光東照宮・日光二荒山神社・輪王寺・東武ワールドスクウェア・湯滝・竜頭の滝・霧降高原 | |
◆ 今回のカーシェア時間は56時間14分、走行距離は554km。 ◆ 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パックから1,000円引き)13,300円+距離料金(554km×16円)8,864円+保険330円=22,494円なり。 ◆ ちなみにTRICITYの駐輪代は、56時間50分で5,600円なり。 | |
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ。 そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ。 | |
9/16 9/17 9/18 まとめ |
---|