記事一覧

野良日記 '16_#05

野良に掛ける情熱と比例して畑に向かう頻度も下がり気味な今日この頃。 外食まつりの昼の部と夜の部の合間におよそ1ヶ月ぶりの野良作業。 本日はエンドウ豆やらレタスやらホウレン草やらを大量に収穫。
 
とにもかくにもそんなこんなの今回の作業風景はこちら

今回の燃費:25.5km/L

大仏元年番外編+芝桜@群馬本部420km÷16.5L@107円=25.5km/L

本日のオドメーター:84,808km

1日目(大仏元年番外編+芝桜@群馬本部)のトリップメーター:279km
2日目(大仏元年番外編+芝桜@群馬本部)のトリップメーター:141km
今回(大仏元年番外編+芝桜@群馬本部トータル)のトリップメーター:420km

大仏元年#番外編+芝桜@群馬本部

Kaeru群馬本部長の呼びかけにより群馬本部まで芝桜を観に行った。 で、せっかくなので未走破国道の塗りつぶしと、ついでにあんまり御利益の無さそうな大仏も詣ってきた。

4/9(土)
08:00自宅をでっぱつ。foto
 
荷物は、着替えに寝袋、それと銀マット。 ウェアは、悩んだ末にインナーを外したスリーシーズン、つまりいつもの格好。 天気はまぁまぁ晴れ。
ルートは東名 → 首都高3号線 → 同中央環状線 → 同川口線 → 東北道 → 日光宇都宮道。 渋滞は首都高3号線のみで、その他は至って順調 途中、蓮田SAでタコ焼き休憩。
10:50日光宇都宮道・大沢ICに到着。
ここからはいつもの国道&マンホ蓋の旅。
12:00R122・起点(神橋交差点)に到着。
ここからが今回の裏テーマであるR122コンプリートの始まり。 ちなみに交差点をマーキングしている間に、家人は交差点名の由来でもある世界遺産「神橋(しんきょう)」を特別参拝。
13:00道の駅富弘美術館に到着。
道の駅隣のドライブインで昼メシ。 ソースカツ丼750円+揚げ餃子300円+味噌ラーメン600円。 お味は中の上。
またここで今回の番外テーマである大仏様(寝釈迦)を参拝。 と言っても、このドライブインにあるのはレプリカで御本尊は山道を登った先にあるという。 と言っても、レプリカはくつろぎ過ぎでその姿は御本尊とは似ても似つかないと言う・・・。 参考
16:45群馬本部に到着。
想い起こせば、群馬本部は2012年の暮れ以来だから3年4ヶ月ぶり。 あの時はひでちの竹林話で盛り上がったのに、気が付けばそのひでちも父親 感慨深い・・・。
それはそれとして、今回のメンツは我々に本部長、そして先に到着していたjackyさん。 全員揃ったところで夕メシ&買い出し。 向かった先は群馬本部御用達のショッピングモール。 ちなみに夕メシはカットステーキ250g1,340円。 お味は中の中。
本部に戻って、宴は22時過ぎまで。
4/10(日)
05:30起床。foto
 
みんなが起きる前にシャワーをひと浴び。 みんなが起きたところで焼きさば寿司で朝メシ。 おかずは本部長手ずからの炒り卵に韓国海苔を添えて。
08:40群馬本部をでっぱつ。
09:00太田市北部運動公園(八王子山公園)に到着。
残念ながら快晴とは行かず陽は射すものの上空には薄雲が。 ただそれは快晴を楽しみに次また来いよという天の配剤と、ここはポジティブに捉え芝桜とポピーを鑑賞する。 実際天気はナニだが富士の芝桜と違って起伏に富んだ地形がなかなか良いところであった
そんなこんなで芝桜&ポピーを撮ったり、芝桜&ポピーを撮ってる人を撮ったりして、何だかんだと2時間半ほど。
11:30太田市北部運動公園(八王子山公園)をでっぱつ。
ここで本部長、jackyさんとは流れ解散。
12:15R122・小桑原交差点に到着。
これにて以前走破した分と併せてR122コンプリート 表テーマも裏テーマも達成したので、あとはただ帰るのみ。 館林ICより東北道へ。
12:30東北道・羽生PAに到着。
ここの上りエリアは鬼平犯科帳の世界観を打ち出していると聞き、以前から立ち寄ってみたかったPA。 タイミングも良いのでここで昼メシ。 自分は一本うどん800円。 家人は鰻丼1,850円 お味はなかなか旨かった。
帰りのルートは往きの逆。 東北道→ 首都高川口線 → 同中央環状線 → 同3号線 → 東名。 時間が早かったせいもあってかすこぶる順調に自宅まで。 せっかくなので久々に洗車をしてみた。
15:10自宅に到着。
 自宅エリアに比べて1〜2度は低いであろう群馬本部エリア。 日光エリアはさすがに少し肌寒かったが、結果的にはインナー無しでも問題なく過ごせた。

そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ
そんなこんなの、大仏元年一覧はこちら

グローブ購入

溝口2りんかんにてOIL & Fタイヤ交換作業を待っている間に、3シーズン使ってだいぶくたびれてきた夏用グローブを買い換え。 買ったのは相変わらずのRS TAICHI。 決してRS TAICHI好きではないのだが、商品入れ替えで値下げ(税込5,616円が3,980円)してたから。 ただそれだけの理由。

OIL & Fタイヤ交換

OILの交換時期だが、栄和まで行くのがちょっと億劫だったので、仕事帰りの溝口2りんかんで済ませてきた。 あとFタイヤも気が付けばスリップサインが見えてきたので併せて交換してきた。

53,127km
OIL11,746円
OIL交換工賃11,080円
Fタイヤ16,016円
Fタイヤ交換工賃11,620円
タイヤ処分料11,162円
エアバルブ等11,571円
税込み合計11,195円

甥っ子2016

今年も甥っ子4号5号がやって来た。
しかも今年は車で遠路はるばるやって来た。
しょうがないので、今日も運転代行してズーラシアまで行ってきた。
想い起こせば2年前は散々な天気だったが、今年は午前中多少小雨がパラつくも無事一日過ごせたので良しとする
 
ちなみに明日は沼津港深海水族館に寄ってから帰るとのこと。
わずか2日間ではあるがこちらも愉しかった。
また来年も遠慮せず来るが良い

甥っ子2016

今年も甥っ子4号5号がやって来た。
しかも今年は遠路はるばる車でやって来た。
しょうがないので、運転代行してお台場と、みなとみらいまで行ってきた
 
お台場に着いて早々甥っ子たちの母の母が段差に蹴躓いて転んだ時は肝を冷やしたが、大事に至らなかったのでまぁ良しとしよう。 雨も降らなかったことだし。

今回の燃費:23.0km/L

大仏元年04 日本寺大仏231km÷10.0L@101円=23.0km/L

本日のオドメーター:84,388km

今回(大仏元年04 日本寺大仏)のトリップメーター:231km