![]() |
今月も更新。
目指せ国道全線制覇!
家人が見つけてきた「この時期の湘南はキャンドルで彩られている」の記事に惹かれて、イベント「湘南キャンドル2018」、の中でもメイン会場となる江の島サムエル・コッキング苑を訪ねてきた。 ちなみにTRも出動してのイチケツである。
| 14:10 | 自宅をでっぱつ。 |
| ルートはいつもの東名 → 圏央道 → 新湘南BP → R134。 ちなみに(厳寒期にどれだけ乗るかは不明だが、念のため)本日からハンドルカバーを装着。 | |
| 15:00 | 江の島に到着。 |
| 前回4ヶ月前の際に江の島内はタップリ歩いたので、今回は(途中途中で参拝をしつつ)サクッとエスカーで頂上へ。 | |
| 15:.30 | 江の島頂上に到着。 |
| とりあえずのネタ兼腹ごしらえに、大だこせんべい800円を頂く。 | |
| 16:00 | サムエル・コッキング苑に入園。 |
| ボランティアの方々がポツポツとキャンドルに火を灯し始めるのを横目に見つつ、まずは江の島展望灯台(江の島シーキャンドル)へ。 サムエル・コッキング苑に入るのが初めてなので当然苑内にある江の島シーキャンドルも初めて。 | |
| 何だかんだと2時間近くも屋上デッキで粘り、夕日と夜景、さらには三浦半島の向こう側で開催された追浜の花火も鑑賞することができた。 大いに満足♪♪♪ | |
| シーキャンドルを降りてからさらに何だかんだと2時間近く、我が家にしては珍しくメシも喰わずに湘南キャンドルを堪能♪♪♪ | |
| 20:15 | 魚華に到着。 |
| サムエル・コッキング苑を退園して下へ向けて降りる道中、ほとんどの店が閉店。 これは東名海老名SAでメシかなと思っていたら、1軒のお店はまだ営業中だったので飛び込んで夕メシ。 頂いたのはしらすかき揚げ丼1,100円なりと三色丼1,300円なり。 旨かった♪♪♪ | |
| 20:50 | 江の島をでっぱつ。 |
| 帰りのルートは前回4ヶ月前の際とほぼ同じの、なんぢゃこの道 ここは何処だ? → R1 → 保土ケ谷BP → 東名。 | |
| 21:50 | 自宅に到着。 |
| ◆ 良いお天気に恵まれ、まさかの追浜の花火が鑑賞できて、キャンドルも心地良く、江の島内で無事夕メシも喰えて、往路復路共に渋滞に遭遇しなかった、近年まれに見る滅多にない100点満点の休日♪♪♪ | |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
いい写真だ
![]() |
ストーリーがすべてPCの画面上で展開されると聞き、興味をそそられて「search/サーチ」ってのを家人と観てきた。
真犯人の唐突感が気にならんでもないが、展開もスピーディーだし、PC画面上ですべて展開されるのも無理がなかったし、そしてなによりも画面上を行き交うマウスポインタの様が主人公の逡巡する心情を上手く表していたのには感心した。
そんなわけで73点ってことにしておく。
かれこれ3年以上使っているのでそろそろバッテリーも弱りだしたし、そろそろ機種変時期かと思うに至り、フラリとauショップを朝イチで訪れ手続きしてきた。 次の機種も相変わらずのXperia。 ただし発売は11月9日らしいので本日は予約のみ。 実機が届くまでの間スペック表でも眺めて時間を潰すとしよう。
| モデル名 | 現機種 Xperia Z4 SOV31 | 次機種 Xperia XZ3 SOV39 |
|---|---|---|
| 購入日 | 2015年07月24日 | 2018年10月27日 |
| サイズ | 約146㎜×72㎜×6.9㎜ | 約158mm×73mm×9.9mm |
| 質量 | 約144g | 約193g |
| OS | Android 5.0.2 | Android 9 Pie |
| ディスプレイ | TFT液晶 約5.2インチ FHD(1080×1920) | 有機EL 約6.0インチ QHD(2160×3840) |
| 電池容量 | 2930mAh | 3200mAh |
| メモリ | 内蔵(ROM/RAM)=32GB/3GB | 内蔵(ROM/RAM)=64GB/4GB |
| Bluetooth | ver. 4.1 | ver.5.0 |
| 外部デバイス | microUSB | USB Type-C |
ついでに前機種、前々機種。
| モデル名 | 前機種 Xperia UL SOL22 | 前々機種 G'zOne IS11CA |
|---|---|---|
| 購入日 | 2013年07月26日 | 2011年10月23日 |
| サイズ | 約135mm×71mm×10.5mm | 約129mm×66mm×14.5mm |
| 質量 | 約145g | 約150g |
| OS | Android 4.1.2 | Android 2.3.3 |
| ディスプレイ | TFT液晶 約5.0インチ FHD(1080×1920) | IPS液晶 約3.6インチ WVGA(480×800) |
| 電池容量 | 2300mAh | 1460mAh |
| メモリ | 内蔵(ROM/RAM)=16GB/2GB | 内蔵(ROM/RAM)=1GB/512MB |
| Bluetooth | ver. 4.0 | 不明 |
| 外部デバイス | microUSB | microUSB |
家人が水〜金で出張中につき、「新規開拓ラーメンフェア」を開催。
| 24(水) | Noodle Kitchen GUNNERS | |
|---|---|---|
| 住 所 | 神奈川県川崎市中原区新丸子町754 G.map | |
| 営業時間 | 11:00〜23:00 | |
| 定 休 日 | 年中無休 | |
| 料 理 | 特製汐そば 1,100円 | |
| 評 価 | ★★☆ (★は4段階評価) | |
| 25(木) | しぇからしか本舗 | |
| 住 所 | 神奈川県横浜市都筑区東山田町1030 G.map | |
| 営業時間 | 月〜金:11:30〜15:00、18:00〜23:00 土日祝:11:30〜23:00 | |
| 定 休 日 | 不定休 | |
| 料 理 | マー油ラーメン 700円+小ライス(サービス) | |
| 評 価 | ★★ (★は4段階評価) | |
| 26(金) | 自家製麺SHIN | |
| 住 所 | 神奈川県横浜市神奈川区反町1-3-8 G.map | |
| 営業時間 | 水〜土:11:30〜14:30、18:00〜21:00 日曜日:11:30〜14:30 | |
| 定 休 日 | 月曜・火曜 | |
| 料 理 | 揚チキンめん 1,000円 | |
| 評 価 | ★★☆ (★は4段階評価) | |
それぞれ、スマッシュヒット・凡打・スマッシュヒットってところか。
雲ひとつ無い絶好のGP観戦日和。 そこで、ツインリンクもてぎで行われた日本GPを思いっきり生観戦(テレビで)。 今レースも最高に面白かった♪ あとはYAMAHAがもっと絡んでくれればより最高だったのだが・・・。
【MotoGP 日本グランプリ 2018】マルケスが優勝、3年連続5回目のチャンピオンに |
先週の多摩川に引き続き、今週も花火大会に参加してみた。 今週のは2年ぶりの「ふじさわ江の島花火大会」。 映画を観終わってからのでっぱつ、そして家人とは現地集合。さらに降雨に見舞われたりとなかなかのドタバタであった。
| 15:00 | 映画館をでっぱつ。 | foto |
| 16:30 | 小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅に到着。 | |
| ホントは手前の鵠沼海岸駅で家人と待ち合わせの予定だったのだが、乗換駅を大胆に間違えたとかで急遽待ちあわせ場所を変更。 | ||
| が、家人の到着は花火打ち上げ間近になってしまうかもしれないと思うにいたり、先に場所取りも兼ねて大会会場入りする事に。 | ||
| 17:10 | 神奈川県立湘南海岸公園(新江ノ島水族館の脇)に到着。 | |
| 幸いにも2年前の撮影ポイントに比べるとかなり打ち上げポイントに近い場所が確保できた。 こんな感じ(360度パノラマ)。 | ||
| 17:40 | 家人も無事到着。 | |
| 18:00 | ふじさわ江の島花火大会、打ち上げ開始♪ | |
| ところがしかし、打ち上げもまだ始まったばかりだというのに無情にも雨がポツリポツリ。 18時20分頃にはしっかりと本降り。 花火大会自体は雨にも負けず続いているが、風邪もまだ完治していないこちらの身体は負けそうなので撤退を決める。 | ||
| 21:00 | 自宅に到着。 | |
| ◆ 2年前に比べると1km近く打ち上げポイントに近づく。 ただ近づきすぎて花火が視界の両端で上がる感じでイマイチ好みに合わない。 2年前の場所の方が良かったな。 ◆ そんな打ち上げポイントやら撮影ポイントやらはこんな感じ。 | ||