今回(最乗寺下見ツー)のトリップメーター:122km
Genが急にお寺を満喫(精進料理食べたり座禅を組んだり仏像彫ったり)したいと言いだし色々調べたところ、友人経由で南足柄市の大雄山最乗寺を奨められたらしい。 そこで、まずは参拝と称して最乗寺を下見してきた。
11:00 | 自宅をでっぱつ。 |
もうちょっと早く出るつもりが何だかこんな時間になってしまったが、最乗寺の門前ICは東名の大井松田。 渋滞さえ無ければ小一時間ほどの距離なので、まあ良しとする。 | |
実際、渋滞も無く順調に進んだので、手前の秦野中井ICでちょっとだけ途中下車してマンホ蓋を探してみた。 結果はお目当ての物が見つからなかったので、無かったこととして先へ進む。 | |
12:00 | 伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅に到着。 |
大雄山駅は最乗寺の門前駅。 ここまで来れば目的地はもう目と鼻の先。 頃合いも良いのでここで昼メシとする。 | |
飛び込んだのは、駅の目の前にあるやきとり屋沼吉。 頂いたのはミックスフライ定食840円なり。 このお値段でこのお味なら文句なし。 Genの食べた手羽みそ焼き定食630円もとても旨かった。 | |
13:15 | 大雄山最乗寺に到着。 |
南足柄市には万葉うどんやら夕日の滝やらで度々訪れていたが、こんな古刹があったとは。 今回はあくまでも下見なので(仮に座禅を組むにしても受付時間は過ぎているし)ノンビリ境内を散策。 三百有余段の石段を昇り奥の院へ行ったり、御真殿の中で他人様のご祈祷に便乗したりと、なかなかに奥深い時間を過した。 | |
15:20 | 大雄山最乗寺をでっぱつ。 |
帰りも単純に大井松田から東名に。 少々事故渋滞あり。 | |
16:40 | 自宅に到着。 |
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ。
むねさん幹事による散歩で繋ぐ新年会@神田&武蔵小杉に参加してきた。
12:15 | 一次会会場に15分ほど遅刻しての到着。 |
一次会会場は神田ガード下の呑み屋、升亀。 会場にはすでにむねさん・jackyさん・Kaeru君の姿。 ちなみにむねさんとは昨年のナショジオミー以来の6ヶ月ぶりで、その前が同じく昨年の新年会で、一昨年も飲みの席でしか顔を合わせていないから、正直言ってバイクに乗っている姿をここ2年ほどお互い見ていないという・・・。 | |
それはそれとして、オーダーがダブってげそ天が同時に6皿も来るという笑えるミスがありつつも料理は旨いし、なによりも昼間から杯を重ねるという背徳感が何とも言えず楽しい♪ | |
15:00 | 一旦、中締めで店外へ。 |
次の二次会会場は武蔵小杉で、集合時間は17時辺り。 なので、新装開店準備中の歌舞伎座を眺めたりしつつノンビリ新橋までお散歩。 | |
新橋16時36分発のJR横須賀線で武蔵小杉へ。 | |
17:00 | 武蔵小杉駅にてナオ嬢と合流。 |
そのまま駅近くのはなの舞へ。 程なくしてひでちも到着。 二次会開始。 と言っても、ひでちは次があるとかで呑みはしないんだけど、それでもみんなの肴になるという親近感が何とも言えず良い♪ | |
ちなみにナオ嬢ともナショジオミー以来の6ヶ月ぶりで、バイクに乗ってる姿はここ2〜3年見ていない。 さらに言えば、ひでちのバイク姿も一昨年10月の誓いの丘以来見ていない。 我々はホントにバイククラブなのという違和感が何とも言えず笑える♪ | |
19時過ぎ、韓国海苔を分配してKaeru君・ひでち・jackyさん先バレ。 | |
19:15 | 残りの4人はやるき茶屋で3次会。 |
22時、解散。 | |
23:00 | 自宅に到着。 |
◆ 呑んだり喰ったり喋ったり歩いたりの都合10時間。 気の合う連中と過ごす気を遣わない時間は最高であった♪♪♪ ◆ とは言え、そろそろバイク姿で集いたいという気も若干ながらする。 |
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ。
28,504km | |
---|---|
OIL交換 | 1,150円 |
工賃 | サービス |
税込み合計 | 1,207円 |
OIL交換のあと、2ヶ月ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。
![]() |
昨日は寒い中ひとっ走りしてきたので、本日はノンビリ映画の日ではしごしてきた。 1本目は「ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日」。
そもそも一艘の小舟に虎と同居して漂流って、そんな無茶な。 と思ってしまう自分としては、3D眼鏡に色眼鏡をプラスしての鑑賞開始だったわけだが、蓋を開けてみれば荒唐無稽なファンタジーではなく観ている内にすんなりと話に入っていけた。。 虎の演技もなかなかお見事だったし。
そんなわけで、77点ってことにしておく。
![]() |
2本目はレイトショーで「ムーンライズ・キングダム」。
単館系というか小劇団の舞台風というか、カメラワークやら美術やら諸々が微妙にチャチぃところがまた味わい深いというか。 こういうの嫌いではない。
そんなわけで、こちらも77点ってことにしておく。
前々から伊豆スカを通るたびに眼下に見えて何となく気になっていた小さな島「初島」。 調べてみるとトレーラーハウスに泊まれたり、初島オリジナルデザインマンホ蓋があったりと、なかなか楽しげ。 当初は泊まりで行こうかと盛り上がったのだが、思い付いたのが直近過ぎて予約が取れなかったので、今回はひとまず日帰りで初島に初上陸してきた。
07:40 | 自宅をでっぱつ。 |
目指すは熱海港なので、ルートは東名 → 小田厚 → R135 → 真鶴道路 → 熱海ビーチラインな感じの単純でわかりやすい方向で。 | |
天候は晴れると聞いていたのだが実際は曇りで、そのせいか風はないもののそれなりに寒く、そのせいかGenはこれでもかと言うぐらいに重ね着をしてのニケツ。 | |
09:30 | 熱海港に到着。 |
初島は車の乗り入れが出来ないので、ブルの駐車スペースを探すも二輪用のものは特に用意されていないようなので、車用の駐車場に放り込む。 さらに島歩き用にフリースやオーバーパンツ等の余分な重ね着をロッカーに放り込む。 | |
そして、10時発の船に身体を放り込む。 ちなみに乗車賃は往復で2,340円。 | |
10:30 | 初島に初上陸。 |
島の周囲は4kmほど。 マンホ蓋を拾ったりしながらノンビリ歩く。 途中、敷地内に入れないので遠くからしか見ることができなかったがトレーラーハウスがあった。 やはり一度は泊まってみたい♪ | |
ってな感じでノンビリ2時間ほど。 | |
12:30 | 木村屋に到着。 |
昼メシは島内にある20軒前後の食堂の中から木村屋をチョイス。 理由は特にない。 喰ったのは、イカ・アジ丼1,500円+お刺身定食1,500円+カサゴのカラ揚げ1,200円+岩のりのおつまみ400円の2人でトータル4,600円なり。 バカ旨とまでは言わないが、お値段なりには十分旨かった。 | |
このあと土産物屋に寄って、14時50分発の船で初島をあとにする。 | |
17:00 | 伊東に到着。 |
熱海を出て伊東に南下したのは、伊東マンホを拾うのはもちろん、夜は夜で海鮮焼きを楽しむ腹積もりだったから。 しかしながら目当ての店はお休みだったので、結局マックでお茶を濁す。 | |
20:00 | 伊豆スカイライン無線塔下駐車場に到着。 |
何だか無性に夜景が撮りたくなったので帰りは伊豆スカ経由で。 ちなみにGenは寒くて伊豆スカには付き合えんと伊東駅から電車で先バレ。 だが実際の伊豆スカはそこまで寒かったわけではないことを付記しておく。 | |
22:00 | 自宅に到着。 |
◆ 暖かくなったら是非トレーラーハウスに泊まってノンビリ過ごしたい。 そんな想いを強くした初島初上陸であった。 |