![]() |
ポイントが貯まった家人に誘われ自分は自腹で「マレフィセント2」を観てきた。
これぞディズニーと言っていいのかどうか、そんなにディズニー作品を観ているわけでは無いが、単純明快勧善懲悪。 いくらなんでもさっきまで殺し合っていたのにコロッと和解って。 せめて消えてしまった命に対して弔えよ、と。
ちなみに5年前に観た前作の感想は63点。 そんなわけで今回も63点ってことにしておく。
![]() |
ポイントが貯まった家人に誘われ自分は自腹で「マレフィセント2」を観てきた。
これぞディズニーと言っていいのかどうか、そんなにディズニー作品を観ているわけでは無いが、単純明快勧善懲悪。 いくらなんでもさっきまで殺し合っていたのにコロッと和解って。 せめて消えてしまった命に対して弔えよ、と。
ちなみに5年前に観た前作の感想は63点。 そんなわけで今回も63点ってことにしておく。
家人は久々にTRを動かしたくなり、自分は久々にTRICITYで遠出をしたくなり。 両者の想いがひとつになったので、チョロッと遠出してきた。
10:15 | 自宅をでっぱつ。 |
向かったのは、これまた久し振りの桜えび、静岡市清水区由比のさくら屋。 ある意味4年ぶり、正確には5年ぶりである。 | |
ルートは東名で富士ICまで一直線。 途中、東名リニューアル工事の影響もあり大井松田付近から御殿場手前辺りまでガッツリ渋滞。 | |
12:50 | 食堂さくら屋改めごはん屋さくらに到着。 |
昼メシ時と言うこともあり入店までに30分ほど。 頼んだのは家人が桜えびかき揚げバラ天丼、自分が静岡てんこ盛り丼、〆て3,520円なり。 5年ぶりの本家はやはり旨かった♪♪♪♪ | |
14:.30 | ふじのくに田子の浦みなと公園に到着。 |
帰りに前々から訪ねてみたかった富士山ビューポイントに寄り道。 残念ながら本日は雲が多く富士山は帰り際に先っぽが少し見えただけだが、展望台は360度見渡せてとても気持ち良い。 いずれまた訪れてみたい♪ | |
15:40 | 新東名・駿河湾沼津スマートICに到着。 |
帰りは新東名 → 東名で。 途中、厚木IC付近の渋滞を避けるため伊勢原JCTから再び新東名に入り海老名南JCTから圏央道に入って東名に戻るという意味があるのか無いのかよくわからない迂回をしてみた。 結局、海老名JCTから大和トンネルまでは例の如くガッツリ渋滞していたわけだが・・・。 | |
17:50 | 自宅に到着。 |
◆ TRICITYで長距離はキツいのだろうか。 正直言ってケツが超痛かった。 ブルでここまで痛くなることは無かったのだが・・・。 ◆ とは言え、取り回しは断然楽だし。 悩ましい・・・。 ◆ 今回の走行距離:265km 今回の燃費:38.8km/L ◆関連リンク ごはん屋さくら・ふじのくに田子の浦みなと公園 |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
![]() |
アメコミ映画に興味は無いので当初は全く観に行くつもりはなかったが、何かと評判が良いようなのでフラリと独りレイトショーで「ジョーカー」を観てきた。
確かにただのアメコミ映画とは一線を画している。 全くもってハッピー要素はないし、派手なアクションシーンもないし、ただただいろいろ重なって狂気に堕ちていく様を描いているというか何というか。 さりとて「そりゃ蝕まれていくよな」って納得できるかというとそこまででもない気がする。 画作りはスタイリッシュで格好良かったけど。
そんなわけで71点ってことにしておく。
東京神奈川、そして多摩川に縁ができて何だかんだと四半世紀以上になる。 なるからこそ、多摩川の姿を記憶に留めておきたいとカメラのシャッターを切った!
マルケス無双!
マルケスが最高峰クラス6度目のタイトルを獲得。クアルタラロとの優勝争いを制して栄冠に輝く/MotoGPタイGP |
![]() |
午前十時の映画祭で「時計じかけのオレンジ」をやっていたので、フラリと(家人は興味が無いというので)1人で観てきた。
制作年は1971年。 メディアとしてはBlu-rayを何故か2枚持っていたりするが、劇場のスクリーンでは未見。 今回改めて思ったが、カメラワークといい役者の演技といい、音楽といい、全てが衝撃的。 全てが傑作。
今年の多摩川花火は昨年感じたとおり、川崎市の方の花火大会を世田谷区側から鑑賞。
13:00 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
13:30 | 多摩川河川敷に到着。 | |
TRICITYをひとまず適当なところに停めて場所取り。 川崎市の花火をメインにしつつ、遠目に世田谷の花火も観られるポイントを狙う。 | ||
場所取り完了後、TRICITYを安全な場所に移動。 TRICITY駐輪後、徒歩徒歩二子玉川に向かい昼メシと夕メシを買い出し。 | ||
14:40 | 鑑賞ポイントに戻って遅めの昼メシ。 そして早めの夕メシを喰いながら大会開始をひたすら待つ。 | |
18:00 | 第78回川崎市制記念多摩川花火大会、および第41回世田谷区たまがわ花火大会、打ち上げ開始♪ | |
眼前で川崎市の花火6,000発、奥では世田谷区の花火6,000発。 計12,000発の花火を大いに堪能♪♪♪ | ||
19:00 | 両花火大会、無事終了 | |
大会会場周辺は大規模な交通規制が敷かれているので、しばし二子玉で時間を潰したり潰されたり。 | ||
21:30 | 自宅に到着。 | |
◆ 計12,000発の花火、大いに堪能したが、メインの川崎花火が木が邪魔で100%とは行かなかった。 来年は無理して二兎を追わずどちらかに専念するが吉と見た。 ◆ そんな打ち上げポイントやら鑑賞ポイントやらはこんな感じ。 |