記事一覧

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 19年05月

 四ヶ月ぶりの更新。
 目指せ国道全線制覇!

薔薇まみれ

薔薇に目が無い家人が薔薇まみれになりたいと宣うので、横浜イングリッシュガーデンに行ってきた。 30℃越えのクソ暑い日ではあったが、薔薇の甘い香りに免じて許す
ちなみにイギリスの国花、ついでに横浜市の市花、共に薔薇とのこと。

コンフィデンスマンJP

わざわざスクリーンで観なくてもいいかなと思いつつも、フラリと「コンフィデンスマンJP」を観てきた。
結論として、やはりスクリーンで観なくてもご家庭でのテレビクラスで十分ではあったが、ガッカリというわけでは無い。 無いが、想像の域を超えていたかというとそこまでは・・・、といった感じ。 でも嫌いでは無い。
そんなわけで70点ってことにしておく。

続 カーシェア:損益分岐点

改めて、カーシェア(ベーシック・プレミアム双方)の借り方を考察してみた。
続きを読む

夜景元年#12 テレコムセンター

前略
12景目は、仕事帰りにチョイとお台場のテレコムセンターへ。
地上99m、21階の展望台の入場料は500円。 この日は展望台南側の一角が貸し切りイベントだったようで、立ち入れたのは北側のみ。 ただ、イベントが終わった辺りで南側をちょいと覗いたが、コンテナ埠頭が眼下に広がるぐらいでたいしたことは無かった。
それよりも、テレコムセンターには駐輪場の類いがいっさい無く、しょうが無いのでTRICITYを普通の駐車場に突っ込んだら、2時間半で1,700円も取られた。
 
往きと帰りに高速使って入場料払って駐車代も取られて、気が付けば地味ぃ〜に金の掛かった12景目はこんな感じ

キャッシュレス#2

遅ればせながらコード決済デビューしてみた。
PayPayを導入してみた。
ご近所のコンビニでさっそく使ってみた。
使えた  嬉しかった

備忘録

あとで「こん時、何やってたっけ?」ってならないように、5/11-12と18-19の週末について書いておくと、GWの北海道疲れがあるのか無いのか、とにかくほとんど家でボ〜っとしていた。

2019GW 北の国から(含夜景元年#11&大仏元年10) まとめ

2019年のGWは、飛行機に乗りたいと家人が宣うので10年ぶりの北海道。 そんな北の国(道央)を巡る七泊八日の旅の記録のまとめ。

4/28 Sun自宅 → 羽田空港 → JAL → 新千歳空港 → JR千歳線 → 北海道札幌市
札幌市にてカーをレンタル
さっぽろテレビ塔、hiro4&チャナ夫妻
ホテルエミシア札幌泊
走行距離14km
快晴♪♪♪
4/29 Mon北海道札幌市 → 北海道札幌市
札幌市時計台、北海道庁旧本庁舎、国営滝野すずらん丘陵公園、頭大仏、涅槃大仏、JRタワー
ホテルエミシア札幌泊
走行距離80km
快晴♪♪♪
4/30 Tue北海道札幌市 → R12 → 北海道旭川市
直線道路日本一、R12コンプリート、嵐山展望台
ホテルルートインGrand旭川駅前泊
走行距離183km
快晴のち晴れのち曇りのち小雨
5/1 Wed北海道旭川市 → 北海道旭川市
旭川市旭山動物園
ホテルルートインGrand旭川駅前泊
走行距離6km
曇りのち雨
5/2 Thu北海道旭川市 → R237 → 道東道 → R36 → 北海道札幌市
ケンとメリーの木、ジェットコースターの路、四季彩の丘、青い池
ホテルエミシア札幌泊
走行距離290km
雨ところにより一瞬晴れたり曇ったり
5/3 Fri北海道札幌市 → 道央道 → 札樽道 → 北海道小樽市
祝津パノラマ展望台、旧田中家母屋、日和山灯台、旧青山家別邸、小樽芸術村、小樽境町通り、小樽運河
オーセントホテル小樽泊
走行距離63km
晴れ
5/4 Sat北海道小樽市 → R393 → R276 → R230 → R37 → R36 → 北海道登別市
R393コンプリート、三島さんの芝ざくら庭園、羊蹄山、洞爺湖、地球岬
ホテルまほろば泊
走行距離224km
快晴♪♪♪
5/5 Sun北海道登別市 → R36 → 新千歳空港 → JAL → 羽田空港 → 自宅
ウトナイ湖、R36コンプリート
走行距離103km
快晴♪♪♪
その他 気が付けば、ほぼほぼ長そでTシャツとメッシュジャケットだけで過ごしていた。
 気が付けば、タワー六兄弟のうち五男、六男に続き四男も制覇
 今回のレンタカー料金は、乗り捨て料金補償料金会員割引込みで39,765円。 総走行距離は963km。 燃費は16.8km/L。
 関連リンク:さっぽろテレビ塔(Wiki)札幌市時計台(Wiki)北海道庁旧本庁舎(Wiki)国営滝野すずらん丘陵公園(Wiki)旭川市旭山動物園(Wiki)小樽運河(Wiki)羊蹄山(Wiki)洞爺湖(Wiki)地球岬(Wiki)ウトナイ湖(Wiki)
 今回撮った写真:約1,300枚。
 
そんなこんなの、今回走った国道はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、夜景元年シリーズはこんな感じ
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

ちなみに本日5月6日は世間的には振替休日、自分的には出勤日であるが、有給取得しったった。

2019GW 北の国から 八日目

2019年のGWは、飛行機に乗りたいと家人が宣うので10年ぶりの北海道。 そんな北の国(道央)を巡る七泊八日の旅の記録、8日目。

05:15起床。foto
 
朝メシは7時15分よりバイキング。 メシ後、荷物を最終パッキン。
08:46北海道登別市の温泉ホテルをでっぱつ。
本日のルートは、R36。 カーの返却まで時間的余裕はたっぷりあるので、マンホ蓋を採取したり、途中のウトナイ湖で暫し休憩したり、マンホ蓋を採取したり。
12:45新千歳空港近くにてカーを返却。
ここに至る道中で、先日走破した分と併せてR36コンプリート
カーを返却後は、送迎バスにて空港へ。
13:10新千歳空港に到着。
フライトまで時間的余裕はたっぷりあるので、まずは昼メシにラーメン。 いくつかあるお店の中から、なんか聞いたことがあるっぽい空ってお店をチョイス。 自分は焼きとうきびらーめん、家人は北海道バターコーンらーめん。 旨かった
まだまだ時間的余裕はあるので、展望デッキに出てみたり。
新千歳発(16:00)→ JAL516便 → 羽田着(17:40)
20:00自宅に到着。
そんなこんなで北の国(道央)を巡る旅は終わった。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2019GW 北の国から 七日目

2019年のGWは、飛行機に乗りたいと家人が宣うので10年ぶりの北海道。 そんな北の国(道央)を巡る七泊八日の旅の記録、7日目。

05:00起床。foto
 
06:00徒歩徒歩と小樽三角市場に到着。
朝メシはこの市場内のかわしまでサーモン・ウニ・イクラの3色丼(家人はボタンエビ・カニ・ホタテの3色丼)と八角の刺身を頂く。 朝っぱらからなまら旨かった♪♪♪
07:45北海道小樽市のシティホをでっぱつ。
07:50R393・起点に到着。
本日はここからほぼほぼ南方向に国道を乗り継いでいき、最終的に室蘭を経由して登別まで。
09:30R393・終点に到着。
これにてR393コンプリート  R393は白樺林の中を抜けるなかなか気持ちの良い道であった
ちなみに、R393の総延長58.3kmのうち最後の6kmほどは、家人の運転によることをついでに記しておく。
09:50三島さんの芝ざくら庭園に到着。
ここは個人のお宅が庭の芝桜を一般に開放している場所と聞き、この時期に行ってもどうせ彩りは無いことを承知で伺ってみた。 羊蹄山を借景しさぞや素敵なお庭であろうと、脳内補完をし今回は立ち去る。
11:30R276・喜茂別町相川ビューポイントパーキングに到着。
R393のあとはR276。 R276は羊蹄山の廻りを半周ほどする道。 特にこのビューポイントパーキングは画になる場所である。気に入った
11:45R230・道の駅230ルスツに到着。
R276のあとはR230. そのR230上の道の駅で昼メシ。 自分は道産さくら鶏となるとわかめの塩レモンぶっかけを。家人はクワトロケラーはちみつ仕立てピザを。 どちらも大変旨かった
またR230は洞爺湖をかすめるので、ちょいと展望を。
16:30地球岬に到着。
R230のあとはR37で室蘭まで。 そして地球岬から太平洋を展望。 快晴という最高のスパイスのおかげで、16年前の雪辱を果たせた想いがする
17:15R36・終点に到着。
ここから登別まで。
18:00北海道登別市の温泉ホテルに到着。
今回登別温泉でお世話になるのはホテルまほろば。 ここに夕メシ・朝メシ付きで1泊。
夕メシは19時半からのバイキング。 なので、地獄谷などを観光して時間を潰す また夕メシのあとは、チョイとだけ山道を走って登別温泉街の夜景を狙ってみた。 最後は大浴場で疲れを癒やす。
そんなこんなで北の国(道央)を巡る旅7日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ