2年ほど前に作った眼鏡がチとへたってきたので、前回同様にZoffにて新調。 お値段はフレーム10,000円にレンズが遠近加工込みで8,000円、ブルーライトカット0円の税込19,800円なり。 ちなみに手元に届くのは2週間後。
先週に引き続いて今連休も伊豆。 伊豆の各所で星景を狙いたくて、2連泊してみたわけだが・・・。
9/19(土) | ||
---|---|---|
10:00 | いつものポイントでカーシェア開始。 シェアしたカーはいつものMAZDAデミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、11時10分でっぱつ。 | foto |
昼メシは小田原か真鶴辺りかと考えていたが、とんでもない! 一般道から高速への入路ですでに大渋滞。 しょうが無いので、高速に乗る前に昼メシを仕込んで、伊豆に向かう車中でパクつく事に。 | ||
渋滞の方は、海老名SA辺りまでグッチョリ、その後は順調、西湘BP・早川IC手前辺りからR135に合流するまでがこれまたグッチョリ、その後は順調。 | ||
15:30 | 静岡県熱海市のリゾホに到着。 | |
1泊目でお世話になるのは、グランビュー熱海。 2名1泊朝食付(GO TO割引で)13,750円なり。 コンドミニアム型式だが、特にキッチンを使う予定は無い。 | ||
16:00 | 静岡県熱海市のリゾホを徒歩徒歩でっぱつ | |
16:20 | 熱海サンビーチに到着。 | |
熱海での狙いはサンビーチ越しの北極星。 なので、ムーンテラスに脚を据えて狙ってみる事に。 幸い青空は見えている。 このまま晴れ間が続く事を願いつつロケハン終了。 | ||
17:10 | 88tees CAFEに到着。 | |
間もなく夕メシではあるが、チョイと小腹休憩にガーリックシュリンプとハワイアンビールを。 旨かった♪ | ||
18:50 | テルマーレに到着。 | |
小腹休憩ののち、夕メシ処を求めて歩き回る事1時間以上。 当初は寿司を考えていたが、何処も満席で断られ辿り着いたのがイタリアン。 | ||
でも、これが大正解で、とっても旨かった♪♪♪ 地魚のカルパッチョにラザーニャ。 そしてチョコレートのデザートピッツァ。 〆て5,170円、大満足♪♪♪ | ||
20:10 | ムーンテラスに到着。 | |
残念ながら上空には薄雲が・・・。 元々雨天の予報もあったぐらいなので降られなかっただけありがたいと思い、小一時間ほどで撤収。 | ||
21:30 | 再び静岡県熱海市のリゾホに到着。 | |
ひとっ風呂浴びて、本日は終了。 | ||
9/20(日) | ||
05:30 | 起床。 | foto |
小一時間ほどビーチを散歩したのち、屋上露天でひとっ風呂。 朝メシビュッフェは8時から。 | ||
09:30 | スッキリしない空のもと、静岡県熱海市のリゾホをでっぱつ。 | |
10:45 | 萬城の滝に到着。 | |
本日の最終目的地は堂ヶ島。 せっかくなので、その道中に寄ってみた。 なんか来た事あるなぁと思っていたら、5年前にも来ていたようだ。 | ||
小雨がパラついてきたので、小一時間ほどで撤収。 | ||
12:30 | 浄蓮の滝に到着。 | |
ここも萬城の滝と同様に五年ぶり。 こちらでも小雨がパラついてきたので、40分ほどで撮影を切り上げる。 で、頃合いも良いので、そのまま浄蓮の滝観光センターで昼メシ。 いのししラーメンを頂く。 | ||
15:15 | 静岡県賀茂郡西伊豆町のリゾホにチェックイン。 | |
2泊目は、堂ヶ島温泉ホテル。 2名1泊夕朝食付(GO TO割引で)20,550円なり。 ここ堂ヶ島での狙いはホテルに隣接する瀬浜海岸からの夕陽と、三四郎島越しの天の川。 | ||
本日の日没は17時45分。 夕メシ前に狙ってみるも、沈みゆく太陽の位置さえ確認できないぐらいの厚い雲に阻まれあえなく撃沈。 | ||
19時10分、夕メシ。 | ||
夕メシ後、天の川を狙いにダメを承知で再び海岸へ、と行きたかったが本降りの雨に阻まれて終わる・・・。 哀しい気持ちを洗い流すべくひとっ風呂浴びて本日は終了。 | ||
9/21(月) | ||
06:20 | 起床。 | foto |
まずは、朝風呂をひとっ風呂。 朝メシは8時から。 | ||
09:50 | 静岡県賀茂郡西伊豆町のリゾホをでっぱつ。 | |
本日は、天候の回復が予想される事から、南伊豆方面のジオパーク的なところを巡りつつ、最後に先日ロケハンしたあいあい岬にて星景を狙う作戦。 | ||
10:00 | 天窓洞に到着。 | |
まずは天窓洞で、遊覧船に乗って洞くつめぐりでも、と思ったのだが、遊覧船乗り場にはかなりの行列が。 なので、遊覧船は諦めて徒歩徒歩と天窓洞を目指す事に。 | ||
直接天窓洞へ向かえば良かったのだが、ついつい欲を出して亀岩に足を伸ばしてしまったものだから・・・。 好事魔多し! 天候も回復傾向にあり気が緩んだのか、家人が足を滑らせて一回転の大ゴケ。 右足の膝にかなりの深手を負ってしまう。 | ||
まずは、血だらけの服を着替える。 もちろん、以降に考えていた行程は全てキャンセル。 | ||
11:10 | 天窓洞をでっぱつ。 | |
途中、道の駅伊豆ゲートウェイ函南にて昼メシ。 歩くのも痛々しいので車中にてパン食。 | ||
車の流れの方は、連休の中日のこの時間だし渋滞は無いかと思ったが、伊豆縦貫道やいつもの東名・大和トンネル付近で渋滞が発生。 ガッツリ時間を取られる。 | ||
15:40 | 某総合病院に到着。 | |
なかなか血が止まらないので、医者に診てもらうため自宅に帰らずにそのまま救急対応の病院へ。 処置して薬を処方してもらって何だかんだと2時間近く。 | ||
腹も減ったので、そのままメシ喰って買い物して・・・。 | ||
20:50 | カーシェア終了。 | |
◆ タラレバだが、最終日アクシデントが無ければ無事あいあい岬で星が観られたのではなからまいか。 タラレバだが。 ◆ と言うわけで、いずれまた伊豆には行かずばなるまいて! ◆ 関連リンク:伊豆半島ジオパーク・グランビュー熱海・堂ヶ島温泉ホテル ◆ 今回のカーシェア時間は58時間50分、走行距離は380km(1日目95km、2日目103km、3日目182km)。 ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(72時間パックのキャンペーン価格)13,200円+距離料金(380km×16円)6,080円+保険330円=19,610円なり。 |
そんなこんなの、今回の位置関係はこんな感じ。
4月辺りの開催予定で俎上にあがった「ふもとっぱらキャンプツー」、結局糞っ垂れコロナのせいでお流れ。 改めて計画された「ふもとっぱらキャンプツー」が紆余曲折あって、先っちょ組の参加は見送られ関東組のみの集会になり、開催場所も伊豆半島の下田とあいなった。
9/12(土) | ||
---|---|---|
10:30 | 自宅をでっぱつ。この時点で横浜は降られていないが、雨雲レーダーによるとふもとっぱら改め下田っぱらは朝っぱらから雨模様。 気温は27℃、体温は36.3℃。 | foto |
足はTRICITY。もちろんイチケツ。 家人はTRにて参加。 高速走行途中で降られてもイヤなので、最初からカッパ着用。 | ||
ルートは、東名 → 新東名 → R1 → R136。 厚木辺りまで渋滞、それ以降は順調。 足柄SA手前辺りで本格的に降られるが、休憩している間に小雨模様に。 | ||
12:50 | R136・道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着。 | |
ここで昼メシ。 三島「ハコ豚」丼1,280円、大海老フライとみしまコロッケ定食1,480円を頂く。 旨かった♪ | ||
ここからのルートは、伊豆中央道 → 修善寺道路 → R414 → R135な感じで。 下田に近づくにつれて晴れ間も見えてくる♪ | ||
15:30 | 静岡県下田市のリゾホに到着。 | |
本日お世話になるのは、下田伊東園ホテルはな岬。 女子部屋(ナオ嬢&家人)、男子部屋(俺&kaeru君)、ひでち部屋(ひでち、ともち&筍1号2号)の3部屋を手配したのは珍しくもナオ嬢! | ||
ちなみに、kaeru君と逢うのは昨年7月の能登古民家宴会以来。 ひでち一家とは一昨年2018年9月の安曇野石坂森林探険村バンガロー宴会以来。 ナオ嬢に至っては、2016年12月のひでちヘベレケ介抱厚木忘年会以来。 | ||
夕メシは18時30分から。 それまではフリータイム。 ここへ来て満天の星空を予感させる空模様になってきたので、単独ロケハン。 以前行った爪木崎もいいが、今回はホテル近くの「ハリスの小径」で撮ってみる事にする。 | ||
18:30 | 夕メシ。 | |
夕メシ後はひでち部屋で二次会。 21時解散。 男子部屋にて三次会。 その三次会をひとまず抜け出して、ハリスの小径にて独り星景撮影を2時間ほど。 | ||
23:40 | ひとっ風呂浴びて三次会に合流。 ワイワイガヤガヤゲラゲラグビグビ、三次会は2時近くまで。 | |
9/13(日) | ||
05:30 | 起床。 | foto |
朝っぱらからひとっ風呂。 朝メシは8時から。 空模様はスッキリとはしていないが、なんとか降らずに済みそうな感じ。 | ||
10:30 | 静岡県下田市のリゾホをでっぱつ。 | |
でっぱつ前に恒例の集合写真をマスク無しとマスク着用のツーパターン。 今後どちらがデフォルトになるのか・・・? なお、ひでち一家とはここでバレ。 | ||
11:00 | あいあい岬に到着。 | |
来週に予定している伊豆半島旅行に備えて、チョイとロケハン。 ここでkaeru君とはバレ。 | ||
11:50 | 伊古奈比咩命神社(白濱神社)に到着。 | |
家人が昨日見かけて気になったという伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)を参拝。 ちなみにナオ嬢とはここでバレ。 | ||
13:00 | かたつむりに到着。 | |
ここは3回目。 1回目は2005年の忘年会、2回目は2006年の忘年会。 今回頂いたのはキーマカレー、いのししベーコンのピサ、それと飲み物で、計3,060円なり。 旨かった♪ | ||
15:30 | 東名・足柄SAに到着。 | |
ここまでなんとか降らずに済んだが、この先も微妙な空模様なのでここらで念のためカッパを着用。 結局降られる事なく自宅まで。 | ||
17:30 | 自宅に到着。 | |
◆ 今回の驚きはもちろん満天の星空。 まさかグズグズの天気の向こう側で天の川に出逢えるとは♪♪♪ ◆ 今回の主役はもちろん未就学児2名。 おかげさまでとっても楽しかった♪♪♪ ◆ 今回の走行距離:402km(1日目188km、2日目214km) ◆ 今回の燃費:402km÷9.6L@133円=41.9km/L |
朝っぱらから舌打ちされて向かっ腹が立った!
これではイカン、血の気を抜かねばと思うにいたり、何十年ぶりかに献血をしてきた。
来週末に控えている子鹿の集い@下田に向けて、家人がTRの慣らし運転をしたいというのでチョイと4ヶ月ぶりのアルペンジロー、それも初めましての元町店に向かってみた。
アルペンジロー 元町店 | |
---|---|
種 別 | スープカレー |
住 所 | 神奈川県横浜市中区山下町100 G.map |
営業時間 | 07:00〜10:00、11:30〜16:00 |
定 休 日 | 月曜日 |
料 理 | キーマカツカリー 1,000円 + 鶏カリー 1,080円 |
評 価 | ★★☆ (★は4段階評価) |
旨かった♪ 店員さんも愛想良くて感じよかった。 ただ、キーマカリーよりはスープカリーかな。 そうなると、具のバリエーションも豊富だから行くなら本店の方かな。
てな感じの土曜であった。
α7IIIを購入して1ヶ月。 毎週末何かしら撮影しているわけだが、その過程でセンサーにゴミを付着させてしまったらしい。 そこで、イメージセンサーを清掃してもらうべく、ソニーストア銀座まで行ってきた。 ちなみに清掃サービスは有料税込1,650円なり。
で、せっかく銀座くんだりまで出張るので、夜景撮影ポイントとして東急プラザ銀座のキリコテラスを下見してきた。 東急プラザ銀座は、地下にバイク駐車場もあるし、屋上階のキリコテラスも良い感じ。 いずれ撮影に行ってみたい。
家人が伊豆半島の堂ヶ島と三浦半島の城ヶ島を聞き間違えたので、フラリと城ヶ島に星景を撮りに行ってきた。 想い起こせば城ヶ島は16年ぶりらしい。
18:00 | カーシェア開始。 |
シェアしたカーはトヨタのシエンタ。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち21時でっぱつ。 でっぱつがこんな時間なのは、月の入りが24時を超えるためそれに合わせて。 | |
21:20 | ヨドバシ横浜店に到着。 |
出がけにリビングの照明が蛍光灯切れをおこす。 この際なので、LEDシーリングライトに交換してしまおう、ちょうど車もあるし。 ってなわけで、HITACHIのLEC-AH800Tを購入、15,280円なり。 | |
22:50 | 城ヶ島に到着。 |
ちなみにこの時点で気温は28℃の熱帯夜。 汗だくになりながら、撮影ポイントを探すべくロケハン。撮影ポイント決定後は、月が沈むのをひたすら待つ。 | |
24:45 | 月も沈んだようなので、撮影開始。 雲もなく上々の空模様♪ 1時間半ほどあれやこれやと。 |
26:50 | 城ヶ島をでっぱつ。 |
28:44 | カーシェア終了。 |
◆ 海岸は高原と違って蒸っし蒸しで、汗ダックダクの不快指数100%! 天の川が鑑賞できたから許すけど、これで曇ってたらと思うと・・・。 ◆ 今回のカーシェア時間は10時間44分、走行距離は136km ◆ なのでカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック限定価格)770円+距離料金(136km×16円)2,176円+保険330円=3,276円なり。 |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
午前中、チョロリとOIL交換へ。
12,321km | |
---|---|
OIL交換(工賃サービス) | 12,100円 |
税込み合計 | 12,310円 |
来週辺り、リアタイヤとリアのブレーキパッドを交換の予定。