記事一覧

富士吉田うどん&山北桜ツー

むねさんが、富士吉田うどん→三国峠→山北桜で走ると掲示板に書いていたので便乗してきた。 なぜなら、むねさんと言えば青空バックの富士山写真、一方こちらはと言えば富士山狙いで出かけると必ず雲が出るという負のパワー。 ここはひとつ、むねさんの力でお祓いをしたいと思ったからである。

08:00と思っていたのに、起きたらドン曇りであった・・・。
09:20とは言え、せっかく起きたのでひとまずでっぱつ。
待ち合わせは山中湖奥の旭うどん。 なのでルートは、東名→御殿場IC→R138→東富士五湖道路→山中湖IC。 ちなみに、珍しく東名はまったく混んでいなかった。
11:30旭うどんに到着。
最近やたらと遅刻が多いので、今回は早め早めに行動。 を心がけていたら、待ち合わせの1時間も前に着いてしまった。 途中、足柄SAで30分以上休憩したのに・・・。
12:00むねさん到着。
たっぷり時間前に到着するあたり、さすがだ。 では早速うどんを、の前にCBRをほんの少し乗せてもらう。 手首痛い、腰痛い。 やはり自分にスポーツタイプは無理であった。
12:10旭うどんに入店。 肉つけうどん大盛り500円を喰らいつつグリングリン。
最近讃岐系ばかり喰ってたので、富士吉田系うどんのガッツリとしたコシがとても新鮮であった。
12:45旭うどんをでっぱつ。
途中、山梨県県道730号のパノラマ台に立ち寄るも、まったく何も見えず。 さらにその先、峠越えはガスの中だった。
14:00JR御殿場線山北駅近くに到着。
ここで桜ナメの御殿場線を狙う撮り鉄を背後から狙ってグリングリン。
15:15山北をでっぱつ。
R246とR255の分岐で、むねさんとバレ。 大井松田より東名。 残念ながら、帰りは秦野中井から横浜町田までしっかりスリスリすり抜けコース。
16:20自宅に到着。

雨こそ降らなかったが、天候は最悪の部類。 それでも妙に楽しかった。 合流してからバレるまで、ずっとむねさんの後について知らない道を走ったせいだろうか、距離がちょうど良かったせいだろうか。 とにかく久しぶりにツーリング感を満喫した気がする♪
 
そんなこんなの、うどん&撮り鉄のグリングリンはこちら

2010F1第3戦 マレーシアGP予選

【F1】小林自己最高の9位、ウェバーがPP マレーシアGP予選

 F1世界選手権シリーズ今季第3戦・マレーシアGPは3日、クアラルンプール近郊のセパン国際サーキット(1周5.543キロ)で24台が参加して公式予選を行い、小林可夢偉(BMWザウバー・フェラーリ)が参戦5戦目で自己最高の9位につけた。

 マーク・ウェバー(豪州=レッドブル・ルノー)が1分49秒327で、昨季第9戦・ドイツGP以来、通算2度目のポールポジション(PP)を獲得。ニコ・ロズベルク(ドイツ=メルセデス)が2位、セバスチャン・フェテル(ドイツ=レッドブル・ルノー)が3位につけた。

 予選開始時から降っていた雨が33回目の途中に強まり、赤旗提示で走行が一時中断される難しい状況。開幕戦優勝のフェルナンド・アロンソ(スペイン=フェラーリ)や前戦を制したジェンソン・バトン(英国=マクラーレン・メルセデス)らが次々と脱落する中、小林は2回目に6番手につけ、上位10台による3回目に初めて進出した。3回目のタイムは1分51秒767だった。

 決勝は4日午後4時(日本時間同5時)から、56周で行われる。

(04/03 20:59) MSN産経ニュースより

当事者や現場での観戦者には最悪だろうが、TV観戦者にとっては雨はいいね。
波乱を演出する雨、大いに歓迎♪

新上限料金制度

ETCマイレージ廃止へ、上限料金制の導入で

 政府が、6月から高速道路の上限料金制度を試行するのにあわせ、自動料金収受システム(ETC)搭載車を対象に通行料金に応じたポイントを与えている「マイレージサービス」を廃止する方針であることが1日、わかった。

 中略

 新たな上限料金制度は、軽自動車1000円、乗用車2000円、トラック5000円とする案が有力。

(03/09 19:24) YOMIURI ONLINEより

聞くところによると、新たな上限料金制度は非ETC搭載車にも適用されるという。 これで休日の高速渋滞にますます拍車がかかるわけですな。 トホホ・・・。

memo 回線速度

発注していたUQ WiMAXの端末が届いた。
これで、ノーパソのモバイル通信環境がすべて揃ったわけだ。
そこで、戯れにいろんな場所で各通信環境の回線速度を測ってみた。

計測はこちらを利用
  参考 デスクトップ - 自宅有線LAN下り:66.97Mbps上り:34.35Mbps
  ノーパソ - 自宅無線LAN下り:14.49Mbps上り:23.04Mbps
  ノーパソ - HOTSPOT(マック某店)下り:9.93Mbps上り:10.63Mbps
  ノーパソ - HOTSPOT(モス某店)下り:3.43Mbps上り:497kbps
  ノーパソ - UQ WiMAX(自宅)下り:2.12Mbps上り:67kbps
  ノーパソ - UQ WiMAX(ガスト某店)下り:17.26Mbps上り:1.8kbps

こうやって数字だけ見ると、HOTSPOT・UQ WiMAX共に
チと頼りなく感じるが、実用上許せる範囲なので良しとする。

ドナドナ本人

朝、ついに本人が四国へと旅立って行った。 やはり在るべきところに在るべきものがないとチと寂しいですな・・・。
 
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜♪

本日のオドメーター:7,119km

10年1月〜10年3月、3ヶ月間の総走行距離:2,340km

国道マニア 全線制覇全県制覇への道 10年03月

 今月も更新。
 目指せ国道全線制覇!
 目指せ日本全県制覇!

ドナドナ荷物

夕刻、引っ越し屋が来て荷物を持っていったので、クローゼットに大きな空間が出来た。 やはり在るべきところに在るべきものがないとチと寂しいですな・・・。
 
ドナドナド〜ナ〜ド〜ナ〜♪

HOTSPOT、UQ WiMAX、JUST PDF

ノーパソのモバイル通信環境としてHOTSPOTUQ WiMAXに申し込んだ。 月額利用料はそれぞれHOTSPOTが1,680円の、UQ WiMAXが380円(上限4,980円)。さらに、JUST PDFもネット購入、こちらは3,675円なり。 ホントは本家のAdobe Acrobatが良いのだが、なにせ値段が10倍だからな・・・。 とにかくこれらがあれば、四国強化年は乗り切れるのではなからまいか。
 
ちなみに、さっそくHOTSPOTをご近所のモスバーガーで試してみたが、速度的にも問題なし。 これで、徳島・高松・松山・高知の県庁所在地はUQ WiMAXで。 それ以外の街道筋はモスバーガーやらマクドナルドやらで対応できるであろう。 そして。せっかく四国に居るのに食事は常にハンバーガー、ってか・・・。 (´・ω・`)

2010F1第2戦 オーストラリアGP決勝

バトンが逆転で今季初勝利/F1

<F1:オーストラリアGP>◇決勝◇28日◇アルバートパーク・サーキット◇1周5.303キロ×58周

 昨季年間総合王者のマクラーレンのジェンソン・バトン(30=英国)が、4番手スタートから逆転で今季初勝利、通算8勝目を挙げた。スタート時の雨が止むことを予想し、他陣営より早く晴雨兼用タイヤを通常用に交換したことで上位に進出。ポールポジションから出たレッドブルのフェテルのリタイアもあり、首位に立ってリードを守りきった。

 2位はルノーのロベルト・クビツァ(ポーランド)、3位にはフェラーリのフェリペ・マッサ(ブラジル)が入った。メルセデスのミヒャエル・シューマッハー(ドイツ)は10位。ザウバーの小林可夢偉(23)は1周目にマシントラブルの影響で壁に激突し、リタイアした。

(03/28 18:57) nikkansports.comより

前戦は正直言って展開そのものは退屈であったが、今戦は天候も相まって目が離せない展開だった。 最初は昨日買ったノーパソのセットアップをしながらの観戦だったが、途中からはテレビに釘付けになってしまった。