今回(チョロリ薔薇鑑賞)のトリップメーター:73km
昨日とは打って変わっての好天(ちなみに昨日の横浜の最高気温は12.9度、本日は19.0度)に恵まれたので、最近家人がやたらと気になりだしている薔薇を観賞しにチョロリと平塚までニケツで行ってきた。
11:40 | 自宅をでっぱつ |
上はインナー無しのスリーシーズン、下はジーパン。 それと、ハンドルカバーも本日から装着。 平塚までのルートは東名 → 小田厚 → 小田厚・平塚IC。 | |
12:15 | 花菜ガーデンに到着。 |
数ある薔薇園の中からここをチョイスした理由は、自宅からの程良い距離感、それに尽きる。 ちなみに正式名称は『神奈川県立花と緑のふれあいセンター』で『花菜(かな)ガーデン』は一般公募による愛称なんだとか。 | |
兎にも角にも、薔薇を愛でたり、その香りを楽しんだり、持参したパンで昼食摂ったり、その他の花もチョイと観賞したり、野菜ゾーンは行かなかったりの2時間。 | |
14:20 | 花菜ガーデンをでっぱつ。 |
特に寄り道もせずサクッと小田厚 → 東名で。 | |
15:00 | 自宅に到着。 |
◆ 薔薇の香りがあんなに甘ぁ〜いものだとは知らなんだ! そして薔薇の品種があんなにあるとは知らなんだ! ◆ 花菜ガーデンのこの時期の入場料は大人1人520円。 県立なんだからもうちょっと安くても良いのではという気がしなくもない。 そして平塚のいなたい雰囲気がそこかしこに感じなくもない。 ◆関連リンク 神奈川県立花と緑のふれあいセンター 花菜ガーデン |
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ。
なお、世間的に11月3日は祝日のようだが、仕事場的には本日は出勤日で明日が平日休みだったりする。 が、個人的に有給をブッ込んで本日から4連休にしたった。
子細は忘れたが、マラソン大会に出場した。 ライバルはシバヤマ君。 フルマラソンは初めての挑戦だがとても軽快で、シバヤマ君をリードしている。 更にリードを拡げようとしたところ、オフィシャルのコース誘導ミスで無駄に100mほど走らされ抜かれてしまった。 クソッ! バカ! ボケ!
という夢を見た。
映画を観に行くのに、いつもならピュッとバイクで行くのだが、本日は徒歩徒歩ウォーキングで行ってみた。 たっぷり1時間以上かけて。 したら、チョイと靴擦れしてしまった。 やはり裸足にクロックスでのウォーキングは拙かったか。 次回は靴下を履くとしよう。
そんなわけで帰りはバスと電車で帰る。
![]() |
ハリウッド資金を掛けた大作には食傷気味とか言いつつ、フラリと「インフェルノ」を観てきた。
観終わったあとの率直な感想としては、「大富豪よ、揺るぎない信念の元の行動ならば、チマチマした謎解きやらメッセージやら残さずに、ひっそりこっそりとっとと発動しちまえばいんぢゃね? そうすりゃ、願いは叶ったのに」である。 もっとも、それでは防ぎようがないので映画にはならないが・・・。 とは言え、外連味たっぷりで楽しめたのでまぁ良いでしょう。
そんなわけで70点ってことにしておく。
備忘録的に書き連ねておくと、10/8-9で予定されていた「富岡製糸場とコスモスツー」が天候を鑑みて中止となる。 本気か冗談かそのツーに参加すると言っていた先っちょのきよしが用意していたお酒の取り扱いに窮し、最終的にjackyさん宅に送る。 そこそこの量が送られてきたらしく、ならばとjackyさんがそれらの一部をひでちに渡すべく急遽企画されたのが本日の緊急ランチ会。
場所はjackyさんの馴染みのお店。 12時半に集合。 筍を囲んでの概ね1時間半ほどの楽しい一時であった。 赤子は良いね。 ピュアッピュアで♪
解散したあとは、地元に戻って映画を観て、エスニック料理を喰って帰ってきた。 良き1日であった♪♪♪
![]() |
流れもあるので、何だかんだと言いつつ「闇金ウシジマくん ザ・ファイナル」を観てきた。
このシリーズの根底に流れるやさぐれ感は嫌いではない。 嫌いではないが、前作同様に今作もちょっとストーリーの流れが雑な感じがする。
そんなわけで、今作も60点ってことにしておく。
まさか、追っかける2人が2人とも転けて王者が決まるとは・・・。
マルケスV総合王者 日本GP決勝 |
とは言え、生観戦で年間王者が決まる瞬間を観られたので非常に満足♪
何をやっとるガードナー・・・!
元ロードレース世界チャンピオンのガードナーを暴行容疑で逮捕 |
本当にね…。
江の島に花火を見に行った。
素晴らしい秋晴れ、ではあるがバイクではなく電車で行った。
12:30 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
14:15 | 小田急江ノ島線・鵠沼海岸駅に到着。 | |
ここで駅の目の前にあるカブトスカフェでランチ。 頂いたのは鵠沼バーガー(フレンチフライ付)にチーズをトッピングで1,250円なり。 とっても旨かった♪ | ||
また同じく駅近くのマフィンラボというお店で、おやつとしてマフィンを購入。 | ||
15:30 | 神奈川県立湘南海岸公園に到着。 | |
花火大会は18時開始でまだだいぶ早いが、初めてで勝手もわからないし場所取りの意味もあって早々に会場入り。 結果として江の島をバックに花火が見られるまぁまぁの場所を確保できたのではなからまいか。 | ||
あとはマフィン食ったり、夕日を眺めたり。 | ||
18:00 | ふじさわ江の島花火大会2016開演♪ | |
終了は18時45分。 長すぎず短すぎずのちょうど良い花火大会であった♪♪♪ | ||
19:20 | 小田急江ノ島線・片瀬江ノ島駅に到着。 | |
帰りは始発駅からがよろしかろうと、片瀬江ノ島駅に。 まっある程度覚悟はしていたが、駅は凄まじい混雑ぶり。 入場規制が敷かれ、何とか電車に乗れたのは20時30頃であった。 | ||
22:10 | 自宅に到着。 | |
◆ お隣の辻堂の記録ではあるが、この日の最高気温は23.6度。 花火大会開演時の気温は18.6度。 ◆ Tシャツに長T、それにUNIQLOのブロックテックパーカ。 寒くなく暑くなく概ね快適に過ごせた。 ◆ 花火写真の撮影データ:WB=白色蛍光灯、ISO=200、絞り=f6.3〜f14、シャッタースピード=10秒〜30秒 ◆ 打ち上げポイントやら撮影ポイントやらはこんな感じ。 |
いい写真だね
照れますぅ