記事一覧

2023GW 北東北の旅 二日目

2022夏休みに計画しつつ頓挫した四泊五日の山形秋田西東北の旅のリベンジ企画。 北東北秋田青森岩手の三県を巡った七泊八日の旅の記録、2日目。

05:00起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだスタバのカンパーニュ&クッキー。
08:50秋田県秋田市のシティホをでっぱつ。
09:10R101(13,46,285)・終点に到着。
これよりR101をひた走って青森を目指す。
11:30R101・道の駅みねはまに到着。
ここで昼メシに自分は本まぐろ丼、家人は鶏唐の甘酢あん、それぞれ共に1,300円なりを頂く。
12:45R101・青森県に突入。
14:00千畳敷海岸に到着。
とんでもない強風に煽られつつ45分ほど観光。
17:00R101・起点(R4,7,45・終点)に到着。
これにてR101コンプリート
17:15青森県観光物産館アスパムに到着。
ここで青森夜景を狙うも、哀しいかな19時閉館。 暗くなりきる前に追い出されるので不完全燃焼気味に終わる・・・。
19:15青森県青森市のシティホに到着。
本日と明日の2泊お世話になるのはホテルJALシティ青森。 2名2泊素泊まりで43,500円なり。 チェックイン後、まずは荷をほどいて夕メシ処を検索等々。
20:10津軽海峡鮮魚店に到着。
利き酒セットのあてに、刺し盛り+ホタテ+わかさぎの唐揚げ+海老串焼き+八戸せんべい汁+ふぐ一夜干し+ジャッパ鍋やらを。 〆て9,383円なり。 旨かった
22:00改めて青森県青森市のシティホに到着。
そんなこんなで北東北の旅2日目は終わる。
4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  5/6  まとめ

2023GW 北東北の旅 一日目


2022夏休みに計画しつつ頓挫した四泊五日の山形秋田西東北の旅のリベンジ企画。 北東北秋田青森岩手の三県を巡った七泊八日の旅の記録、1日目。

06:40自宅をでっぱつ。foto
 
東京(09:08)→ こまち11号 →秋田(13:03)
遅朝メシあるいは早昼メシに矢場とんのわらじトンカツ弁当1,963円なりを頂く。
13:30カーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリス。 ここ秋田でもいつもと変わらずアレやコレやセッティングしたのち13時40分でっぱつ。
R7・道の駅あきた港、R101・道の駅てんのう、それぞれに立ち寄ってマグネットゲット。
16:10鵜ノ崎海岸公園に到着。
条件が良ければウユニ塩湖のようなリフレクション写真が撮れるとの事で来てみたが、本日は条件的にイマイチだった模様。 残念・・・。
17:50ポートタワーセリオン(道の駅あきた港)に到着。
本日の秋田市の日没は18時31分。 ここから秋田市の夜景を狙ってみる。 街中にあるタワーではないので狙える方向は限られているが、まぁ良いでしょう。
20:00秋田県秋田市のシティホに到着。
本日お世話になるのはホテルメトロポリタン秋田。 2名1泊素泊まりで23,700円なり。 チェックイン後、まずは荷をほどいて夕メシ処を検索等々。
20:30ホテル隣の駅ビル内、いさばや。に到着。
日本酒をあれこれ飲み比べつつ、刺身三種盛り+しょっつる唐揚げ+味噌漬けたんぽ焼き+帆立貝バター醤油焼き+焼きそら豆+馬刺し+鮮魚のなめろう+牛ハラミ鉄板焼き+豚ホルモンの唐揚げ等々、、〆て9,614円なり。 旨かった
21:50改めて秋田県秋田市のシティホに到着。
そんなこんなで北東北の旅1日目は終わる。
4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  5/6  まとめ

2023新春 断捨離帰郷

甥っ子4号5号とその母が諸事情あって実家に住む事になったようで、それに伴って部屋を明け渡す為に俺の私物を何とかして欲しいと要請が。 そんなわけで私物の断捨離をしに帰郷。 ちなみに家人は横浜に残っての単独行である。続きを読む

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 まとめ

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録のまとめ。

8/11 Thu自宅 → 東海道新幹線 → 大阪府大阪市
なんばグランド花月
からくさホテルグランデ新大阪タワー泊
晴れ(横浜:32℃/大阪:34℃)
8/12 Fri大阪府大阪市 → 大阪府大阪市
なんばグランド花月、海遊館、通天閣
からくさホテルグランデ新大阪タワー泊
曇りのちゲリラ豪雨のち曇り(大阪:33℃)
8/13 Sat大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
晴れのち台風8号  (大阪:33℃/横浜:25℃)
その他 コンパクトながらも充実した良い旅であった
 タワー六兄弟のうち長男、四男、五男、六男に続きついに次男も制覇  残るは三男別府タワー。
 関連リンク(いずれもWikipedia):なんばグランド花月海遊館通天閣新世界 (大阪)
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
8/11  8/12  8/13  まとめ

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 三日目

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録、三日目。

06:30起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだコンビニサンド。
本日は昼メシ喰って帰るだけなので、チェックアウト時間まで居室にノンビリ。 ただ、台風8号の影響をモロ受けそうなのが、チと不安・・・。
10:45大阪府大阪市のシティホをでっぱつ。
新大阪駅のロッカーに荷物を預け、御堂筋線で梅田駅へ。
11:30きじ・本店に到着。
すでに11時半の開店を待つ行列が。 そして、11時半開店即満席になった時点で、感染防止の為店頭に並んでくれるなと行列解散命令が。
12:00徒歩徒歩と、きじ・梅田スカイビル店に到着。
こちらは行列OKの模様。 1時間近く並んでようやく着席。 というわけで昼メシは浪速粉もん特集第3弾。 豚玉と焼そば(醤油味)を頂く。 ドリンクと合わせて1,914円なり。 旨かった
14:20新大阪駅に到着。
帰りは『新大阪発(15:21) → 新横浜着(17:32)』ののぞみ396号。 懸念通り台風8号の影響で12分遅れで新大阪でっぱつ。 途中徐行運転もあり、新横浜到着は22分遅れ。
車窓から見える河川は大小関わらずどこも半端ない水量。 途中で運航停止する事無く、無事帰って来られただけ御の字。
19:00最寄り駅からタクシーに乗って自宅に到着。
そんなこんなで西東北の旅改め浪速笑旅行は終わった。
8/11  8/12  8/13  まとめ

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 二日目

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録、二日目。

06:15起床。foto
 
朝メシは昨晩仕込んだスタバサンド。
08:50大阪府大阪市のシティホにをでっぱつ。
09:20なんばに到着。
NGK入場前に本日の昼メシ処を軽くロケハン。
09:40なんばグランド花月に到着。
浪速笑旅行ふた笑い目もNGKのお盆特別興行。 本日はトレンディエンジェル/佐久間一行/2丁拳銃/西川きよし/和牛/海原やすよともこらの漫才に漫談、そして新喜劇。
昨日とネタが一緒だったりしつつも、大いに笑った♪
12:20ゆかり・千日前店に到着。
昼メシは浪速粉もん特集第2弾。 本日もネギ焼きに豚玉。 それにどて焼をプラスしての3,850円。 ネギ焼は昨日の福太郎よりもこちらの方が好きかも。 そしてどて焼がメッサ旨かった
14:10天保山マーケットプレースに到着。
NGK以外の浪速のお楽しみとして今回選んだのは海遊館。 ただし購入したのは15時からの入場チケットなので、時間までお隣のこちらで暫し休憩。
15:00海遊館に入館。
動物園も好きだが、概ね建物内で完結するので夏は断然水族館が良い。 そして魚類は陸上動物よりもよく動くので写真の撮り甲斐がある。 そんなわけで2時間弱、大いに楽しませてもらった
18:00JR環状線・新今宮駅に到着。
本日最後は新世界で通天閣と夕メシに串かつを。 が、駅に着いた途端、ゲリラ的な夕立に遭う。 駅から出て歩いてる最中じゃなかったのは幸いではあるが、30分ほど足止めを喰らう。
18:40通天閣に到着。
7年前は、1時間近くの待ち時間だったので断念したが、今回はコロナの影響か先ほどのゲリラ夕立の影響か10分ほどで入場。 展望台はガラスの写り込みがキツくてナニだが、屋外展望台の天望パラダイスは素晴らしい  狭いのがナニだが、開放感のある展望は非常にパラダイスである
19:40夕メシは通天閣の足元、串かつだるまにて夕メシ。
天然エビやら豚かつやら牛ハラミやらいろいろ喰って5,819円なり。 旨かった  今回特にレンコンとチーズちくわが
21:40大阪府大阪市のシティホに到着。
そんなこんなで西東北の旅改め浪速笑旅行2日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  まとめ

2022夏 西東北の旅改め浪速笑旅行 一日目

当初計画していた西東北の旅は前線に阻まれてしまったので、目的を大幅に変えて大阪にお笑いを求める小旅行となった。 そんな浪速笑旅行二泊三日の旅の記録、一日目。

11:30自宅をでっぱつ。foto
 
大阪までの足は、コロナの大バカヤロー!で世間が騒ぎ出す直前の2020年新春以来の新幹線。 新横浜発(13:13)→ のぞみ359号 → 新大阪着(15:24)
乗車して早々に駅弁で昼メシ。
15:40大阪府大阪市のシティホに到着。
本日明日と2連泊でお世話になるのはからくさホテルグランデ新大阪タワー。 2名素泊まり2泊で27,880円なり。 荷を置いてひと息ついたのち徒歩徒歩とでっぱつ。 地下鉄御堂筋線にてなんばへ。
17:10福太郎・本店に到着。
なんばに着いてまずは夕メシと、NGK近くをプラプラ。 すると今年の正月に旨かったお好み焼き屋さんが、時間が早いせいか並ばずに行けそうだったので迷わず入店。 すじねぎ焼と豚玉焼、それにノンアルビールを少々。 〆て3,200円なり。 旨かった
17:50なんばグランド花月に到着。
浪速笑旅行ひと笑い目はNGKのお盆特別興行。 本日はミルクボーイ/とろサーモン/矢野・兵動/村上ショージ/中川家/海原やすよともこらの漫才に漫談、そして新喜劇。
19時開演。 大いに笑う。 大変満足♪ ( ´∀`)
21:40御堂筋線にて新大阪駅に到着。
シティホまでの道中にあったスタバで明日の朝メシを仕込み、改めて大阪府大阪市のシティホに到着。
そんなこんなで西東北の旅改め浪速笑旅行1日目は終わる。
8/11  8/12  8/13  まとめ

星景* 2022GW 天の川巡り立山編 + α まとめ(含天の川元年#16)

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録のまとめ。

4/28 Thu自宅 → 東名 → 新東名 → 愛知県岡崎市
仕事を終えてその足でカーシェア開始、TRICITYは長期駐輪
新東名・岡崎SAにて車中泊
走行距離283km
曇り
4/29 Fri愛知県岡崎市 → 新東名 → 東名 → 北陸道 → 福井県小浜市 → 北陸道 → 実家
甥っ子4号5号とその母らと会食
実家泊
走行距離321km
曇りのち土砂降り
4/30 Sat実家 → 実家
福井県大野市乾側地区「シバザクラまつり」、墓参り、雄島
実家泊
走行距離189km
快晴のち曇り
5/1 Sun実家 → 北陸道 → 立山ケーブルカー → 立山高原バス → 富山県立山町
雪の大谷、星景@室堂平
ホテル立山泊
走行距離183km
のちのち満天の星♪♪♪
5/2 Mon富山県立山町 → 富山県立山町
大観峰でご来光、室堂でご来光、雪の大谷
ホテル立山泊
移動距離10km(徒歩徒歩(含トロリーバス))
快晴のち
5/3 Tue富山県立山町 → 立山高原バス → 立山ケーブルカー → 北陸道 → 上信越道 → 新潟県妙高市
みくりが池、ハンノキ滝、星景@五最杉園地
休暇村妙高泊
走行距離181km
晴れのち星空♪
5/4 Wed新潟県妙高市 → 上信越道 → 長野道 → 長野県松本市
いもり池、野尻湖、野尻湖ナウマンゾウ博物館、星景@松本城
リッチモンドホテル松本泊
走行距離144km
快晴♪
5/5 Thu長野県松本市 → 長野道 → 中央道 → 圏央道 → 東名 → 自宅
走行距離233km
快晴
その他 今回の旅のメイン立山、2日目は午後からホワイトアウト状態で全く何もできなかったが、初日の夜に素敵な星空を頂いたので、特に文句は無い。
 4/28、29と天候不順が続き、当初はどうなることかと思ったが、蓋を開ければ晴れて欲しいところできちんと晴れてくれた。 空に感謝♪
 関連リンク(いずれもWikipedia):雄島ホテル立山室堂立山黒部アルペンルート休暇村野尻湖野尻湖ナウマンゾウ博物館松本城
 今回のカーシェア時間は163時間35分、走行距離は1,534km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(1,000円引き)35,300円+距離料金(1,534km ×16円)24,544円+保険330円=60,174円なり。
 ちなみにTRICITYの七泊八日分の駐輪代は4,620円なり。
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、天の川元年一覧はこちら
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2022GW 天の川巡り立山編 + α 八日目

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録、8日目。

07:40起床。foto
 
朝メシは、昨日仕込んだ街パン。
08:50長野県松本市のビジホをでっぱつ。
本日は寄り道などせず、ひたすら自宅を目指す日。
09:00長野道・松本ICに到着。
チョロッと家人と運転を交代してみたり。
10:45中央道・勝沼IC辺りを通過。
そろそろ流れが悪くなってくる。 途中、グーグルナビに従って一旦下道に降りたりしつつダラダラトロトロと。
14:05カーシェア終了。
長期駐輪していたTRICITYにて帰宅。
そんなこんなで天の川巡り立山編 + α な旅は終わった。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ

2022GW 天の川巡り立山編 + α 七日目

この際コロナは一旦脇に置いておいて、昨年のGW同様に実家を絡めつつ立山をメインに据えて天の川巡りをしてきた七泊八日の旅の記録、7日目。

06:30起床。foto
 
朝メシバイキング。
08:40新潟県妙高市の休暇村をでっぱつ。
09:20いもり池に到着。
急ぐ旅ではないので、水面に映る妙高山をテーマにまずはいもり池に立ち寄ってみる。
10:20野尻湖に到着。
いもり池に次いで野尻湖をグルリと1周。
野尻湖周遊のあとは、面白そうなので野尻湖ナウマンゾウ博物館を訪ねてみる。 ナウマン象に関していろいろと知見を得る事ができた。 満足
12:40甲比丹(カピタン)に到着。
昼メシは野尻湖1周の際に見つけておいたイアタリアンレストランへ。 ピッツァとペンネ、それにシャーベットを頂く。 旨かった
14:15上信越道・信濃町ICに到着。
15:15長野道・松本ICに到着。
15:30長野県松本市のビジホに到着。
本日お世話になるのはリッチモンドホテル松本。 2名1泊素泊まりで15,000円なり。 チェックイン後、まずは荷をほどいて夕メシ処を検索等々。
17:15小羊樓に到着。
第1希望のお店は満席で断念。 次善の策でこのお店に入店。 ジンギスカンとコークハイを美味しく頂く  夕メシ後、徒歩徒歩と移動。
18:50松本城に到着。
北極星と松本城をテーマに2時間半ほど。
21:30改めて長野県松本市のシティホに到着。
そんなこんなで天の川巡り立山編 + α な7日目は終わる。
4/28  4/29  4/30  5/1  5/2  5/3  5/4  5/5  まとめ