山梨コンプリートツー388km÷16.8L@143円=23.2km/L
1日目(山梨コンプリートツー)のトリップメーター:212km
2日目(山梨コンプリートツー)のトリップメーター:176km
今回(山梨コンプリートツートータル)のトリップメーター:388km
引っ掛かるかなと心配した台風11号も無事通り過ぎたようなので、前回に引き続きキャンプツーに出掛けた。 今ツーの主たる目的は山梨県内の国道コンプリートである。
| 07/18(土) | ||
|---|---|---|
| 05:15 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
| 今回の主たる目的は山梨県にあるがそこへ至るには埼玉に向かう必要があり、ならば、たまには環八通って関越で行ってみようと思い、こんな時間にでっぱつ。 | ||
| 06:15 | 関越・新座料金所に到着。 | |
| このあと三芳PAでおにぎり休憩。 | ||
| 07:30 | 関越・東松山ICに到着。 | |
| ここからはチマチマと国道&マンホ蓋採集の旅。 そして旅のスタート早々にチマチマと雨が降り出してきたのでカッパ着用。 結局、台風は無事通り過ぎたと思っていたがまだまだ影響下にあったらしく、このあと最後までカッパを脱ぐことはなかった・・・。 | ||
| 09:30 | R140・道の駅はなぞのに到着。 | |
| このR140の未走破区間を走りきれば、それすなわち山梨国道制覇! 焼き鳥休憩で英気を養う。 | ||
| 11:40 | 野さかに到着。 | |
| ツーのプランを練る際にGoogleマップに「豚みそ丼元祖発祥の店 野さか」とわざわざ書いてあったので、昼メシはそこで摂ることに。 到着するとこの雨の中すでに30組近く待っているものの、我々もせっかくなので待つことに。 | ||
| 待つこと小一時間。 頼んだ豚みそ丼(ロース&バラ)大盛1,100円は、なるほど待っただけのことはある旨い一品であった。 | ||
| 14:00 | R140・道の駅あらかわに到着。 | |
| 気が付けば靴もグッショグショ(靴下はゴアソックスのお陰で無事)。 なので、キャンプ場泊は止めてこの辺で安宿を探してみるかとなったが、連休初日とあって空いてはおらず、意を決して進むことに。 | ||
| 15:30 | R140・山梨県に突入。 | |
| ちなみに、雁坂トンネルを抜けて山梨に入ると雨は降っていなかった。 | ||
| 15:40 | 山梨市内のキャンプ場に到着。 | |
| 今回利用したのは笛吹小屋キャンプ場。 利用料は、大人2名バイク2台バンガロー(3人用)1棟で込み込み5,000円。 なお、バンガローに電源は無いが、頼めば炊事場の電源を使わせてくれる。 利用料もそうだが、交渉次第である程度融通が利きそうな極めてアバウトな感じ(施設含めて)のキャンプ場。 | ||
| 17:00 | 本日の晩餐は、ボロネーゼとカルボナーラのペンネ・ガーリックラスクを添えて。 晩餐後、早起きと雨中走行で神経使ったことも相まって、20時過ぎ、とっとと就寝。 | |
| 07/19(日) | ||
| 06:45 | 起床。 | foto |
| 朝メシはシュガーラスクとロールパン。 | ||
| 09:10 | キャンプ場をでっぱつ。 | |
| 昨日と打って変わって極めて快晴♪ 途中の道の駅でお土産にモモを買う余裕さえ。 その後も順調にR140を走破&蓋集め。 | ||
| 11:00 | R140・石和温泉付近に到着。 | |
| これにて以前走破した分と併せてR140コンプリート♪ と、同時にこれにて山梨県内全国道コンプリート♪♪♪ | ||
| これで目的は果たしたので高速に乗ってとっとと帰ってもよいのだが、せっかくここまで来たのでもう少しだけ蓋集め。 | ||
| 12:30 | R20・道の駅甲斐大和に到着。 | |
| 個々で昼メシ、とりもつ定食1050円(俺用)+天目そば800円(家人用)+海老の湯葉巻き天ぷら750円(2人用)なりを頂く。 | ||
| 14:10 | 中央道・大月ICに到着。 | |
| このあとは、中央道 → 圏央道 → 東名で。 | ||
| 16:00 | 自宅に到着。 | |
| ◆ これで全国道制覇自治体は神奈川、東京、千葉に続いて4つ目♪♪♪♪ ◆ 1日目の雨で、家人もゴアソックスの購入を決意した模様。 ◆ 関東甲信地方は本日梅雨明けしたらしい。 ◆関連リンク 野さか・笛吹小屋キャンプ場 | ||
そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ。