先日の西湖で、ついに念願の天の川と出くわして、以下略。
昨日やっとクッソみたいな梅雨が明けたそうで。 明けたら明けたでクッソ暑い日々が続くわけだが、そんなクッソ暑い中、α7IIIの試し撮りをしてきた。
せっかくなので、広角・標準・望遠の各ズームレンズおよび魚眼レンズを慣れ親しんだNikon 1のレンズと比較撮影してみた。
先日の西湖で、ついに念願の天の川と出くわしてしまったものだから、以下略。
朝っぱらから浮かれまくりながらヨドバシ横浜店まで出張ってフルサイズミラーレス一眼一式を後先考えずにアホみたいに大人買いしてきた!!
SONY α7III (ILCE-7M3) | 242,800円 |
SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN | 160,990円 |
SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | 120,000円 |
SIGMA 100-400mm F5-6.3 DG DN OS | 118,800円 |
SIGMA TRIPOD SOCKET TS-111 Kit | 111,000円 |
SONY SEL28F20 | 150,560円 |
SONY SEL057FEC (Fisheye) | 137,190円 |
税込みヨドバシ価格合計 | 741,340円 |
---|
あとは、上記購入で得たポイントを利用してバッテリーの予備・バッテリーチャージャー・リモートコマンダー、そしてSDカードを手中に収める。 ちなみにSDカードはスロット1用にSandisk Extreme Pro SDXC 64GB Class10 UHS-I、スロット2用に同Extreme Plusを選択。
さて買ったはものの、果たして夏休みまでに使いこなせるようになるのだろうか・・・? そして何よりもNikon 1 J5と比べてあまりにも重い! デカい!
先日の星空撮影時から三脚を携帯性優先なManfrotto befreeではなく、安定性優先で堅牢なManfrotto 190CLB(雲台はビデオ用の701HDV仕様)に代えて撮り始めてみた。 そうなると、ビデオ用雲台では縦構図が撮れない。 ってなわけで、L字ブラケットを物色しにヨドバシ横浜店に行ってきた。
散々悩んだあげく、LブラケットQ2(MS050M4-Q2)を購入。 15,400円なり。 クイックシューはQ2タイプ。 befreeと共用。 ならばと、ビデオ雲台も衝動的に新調。 Q2対応のMHXPRO-2W、16,000円を購入。 まぁまぁ長く使えそうな納得の買い物ではなからまいか♪
それはそれとして、カメラもそろそろ新調したくなってきた今日この頃。 最近、SONYのミラーレスが気になる・・・。
夏本番直前につき、改めて夏の装いを検討。
最近ご無沙汰のクシタニのレッグバッグを引っ張り出してみる。
ウン、今年はこれで行こう!!
ただし、購入が2011年でチとあちこちとクタビレ感も目立つ。
そこで、クシタニのショップに出向きニューモデルを購入。
お値段は税込9,900円なり。
末永くよろしくお願いしたい♪
10年以上に渡って我が家にあったか御飯を提供してくれていた炊飯器が、蒸気漏れを起こすようになってきたので、炊飯器を買い換えることにした。 向かったのは(新型コロナの影響で)1ヶ月ぶりに営業再開したヨドバシ横浜店。 購入したのは、店員のお薦めでPanasonicのSR-VSX109、58,590円なり。
そのあと、肉バルを頬張りにANCHOR GROUNDに。 ただこちらも新型コロナの影響なのか、メニューは定食系のみだったのはチと残念ではあったが、旨かったので良しとする。 ちなみに食したのは家人が黒毛和牛のステーキ定食、自分がサーロインステーキ定食。
ってな感じの土曜の昼下がり。
長年愛用してきたGPSロガーHOLUX M-241が、経年劣化のせいか接触不良気味でどうにも調子が悪い。 そこで心機一転で新しいGPSロガーをamazonにて購入。 今回選んだのはCANMORE社のGP102+、お値段は4,880円。
チョロッと試用した感じでは、使い勝手も肝心のGPS精度もまあまあ中のまあまあ。 お値段なりってところか。 残念なのはBluetoothが使えないこと。 ログの吸い上げがPCのみってのが・・・。
GP102+の位置情報と、Exifのタイムスタンプとが16秒程度ズレている模様・・・。
購入から丸5年経って相当にくたびれてきたヘルメットを一新。
今日日ネットで購入した方が安いのだろうが、たまには実店舗でお金使わないと、という想いとフィッティングサービスを受けたかったのも相まっていつものナップスへ。 今回購入したのはSHOEIのJ-Cruise II。 決め手はサンバイザーが現行のJ-Cruiseより5mm延びたこと。 たかが5mmされど5mm。 お値段は冬のファイナルセールで7,200円引きの41,800円。 カラーはアンスラサイトメタリック。
それと、シールドがソフトスモークミラー シルバー。 9,000円。 さらにB+COMのスピーカーもリプレイス。 こちらは4,000円。 〆て税込60,280円。♪
ちなみに、フィッティングサービスの方は頭部をいろいろと測定した結果、まずヘルメットのサイズを現行のMからLにサイズアップ。 その上で頭頂部と後頭部にパッドを追加。 概ね1時間。 丁寧に対応してもらったので、大いに満足♪
ちなみに、J-Cruise IIはB+COMをワイヤークリップで留めることは構造上できない(ワイヤークリップを差し込めない)ので、面ファスナーで装着することに。 すると今までと違ってB+COMを装着していないと、まるで揉み上げのように不細工。 しょうがないので常時装着することにする。 かなり不満。
もう今さらディスコンになってしまったNikon 1に投資はすまいと思っていたのだが、フとアマゾンで見つけてしまった単焦点魚眼レンズをポチってしまった。 ポチったのはメイカ(MEIKE)とかいう中華製のレンズ。 スペック的には焦点距離6.5mmの対角魚眼。
お値段は5%還元やらポイント還元やらで税込14,374円。 かつてD90用にNikonの魚眼84,800円、SIGMAの魚眼69,300円を投じてきた身としては圧倒的に安いし、まぁダメ元でひとつよしなにって感じ。