赤道儀等の機材が増えたという事は、それらをフィールドに持ち出すためのバッグ類も必要になると言う事で、Amazonでポチったりヨドバシまで直接出張って現物を確かめつつ購入したり。
イーサプライ ボストンキャリーバッグ 82L EEX-BGC01 | 112,800円 |
KENKO AOSTA FONTANA II Lサイズ AOC-FT2SH L-RD | 116,640円 |
ETSUMI クッションボックス ロング2 E-6636 | 11,1924円 |
機材はもちろん着替え等も詰め込んでそのまま旅に出る! をコンセプトにチョイスしてみた。
昨年の西湖で、ついに念願の天の川と、以下略。
ってなわけで、誠に勝手ながら極私的に今年を天の川元年とし、より緻密な星空を撮るべく、ついに赤道儀に手を出してしまった・・・。 パーツはこちらのYouTubeを参照(もろパクリ)して組んでみた。
Vixen ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエU | 168,200円 |
Vixen ポータブル赤道儀 ポラリエU極軸望遠鏡PF-LIIセット | 135,380円 |
Vixen ポータブル赤道儀 クイックリリースクランプセット | 118,320円 |
Vixen ポータブル赤道儀 ポーラメーター | 113,980円 |
Leofoto PG-1 [ジンバル雲台] | 160,500円 |
Leofoto NR-100 [多用途ベースプレート] | 118,800円 |
IFOOTAGE SEASTARS Q1 | 111,980円 |
SmallRig Sony A7III/A7M3/A7RIII/A9用Lブラケット 2122 | 117,450円 |
Manfrotto MH496-BH センターボール雲台 | 116,000円 |
計230,610円(税込) |
---|
実際はポイントを使ったり何だりで、もっとお安い。 それはともかく、練習兼ねてご近所でも良いから実践テストしたいのだが、今週末来週末と雨予報・・・。 糞っ垂れが!
先週土曜日の撮影時に突然現れたHDMIマイクロ端子の接触不良症状。 マイクロUSB端子も若干怪しい素振りを見せたり見せなかったり。
そこで、天の川本格シーズン到来の前に修理を施そうと、仕事帰りにヨドバシに行ってきた。 早く元気になって戻ってきてほしいものである。
本日、基板を交換する旨の連絡あり。
マイクロUSB端子の不良は確認できなかったが、基板を交換するので結果的にマイクロUSB端子も交換する事に。
あと1週間ぐらいで退院できるらしい。
前々から準天頂衛星「みちびき」に対応したGPSロガーに興味があったところに加えての緊急事態宣言が再発令による閉塞感が相まって、ガーミンのスマートウォッチ(税込54,780円なり)をポチってしまった。 正確に言うと、ポチったはもののカード決済がなかなか通らず、結局ネット通販はキャンセルして、ヨドバシまで直接買いに行ったわけだが・・・。
作業環境も概ねiMac2020に移せたので、iMac2015をハードオフしてきた。
幸いにも2020と2015は全く同じ外観なので、2020の梱包箱にそのまま2015を詰め込んでの査定。 梱包箱が買い取り価格にいかほど貢献したかはわからないが、iMac2015は30,000円ほど財布を潤わせてくれた。 ちなみに、さすがにTRICITYで運ぶわけにはいかないので、カーをシェア。 ちなみにカーシェア代は30分ほど借りて保険付きで770円であった。
10年弱もの間働いてくれたEIZO FlexScan SX2762W-HXPX。 当然これからも働いてもらうつもりだったのだが、昨日届いたiMac2020のセッティング過程に於いてなんとmacOS Big Surには対応していない事が判明。 今さらシングルモニタ環境には戻れない身体なので、急遽セカンドモニタをヨドバシにてポチり。
ポチったのは先代と同じくEIZOのEV2785-BK、FlexScan 27型 4K カラー液晶モニター。 推奨解像度 3840 x 2160 (アスペクト比16:9)、ヨドバシ価格108,580円なり。
ちなみに先代27インチの方は、今回もハードオフ。 奇しくも先々代と同じく、最後のお務めとして4,000円ほど財布を潤してくれた。 ありがとうSX2762W-HXPX♪