記事一覧

アウトドアチェア

先日のペルセウス座流星群の撮影をわりかし早めに切り上げたのは、天候が安定していなかったのもあるが、椅子がぶっ壊れたのも要因の一つ。 椅子無しで長時間の撮影は・・・。
 
ってなわけで、amazonにてアウトドアチェアを購入。 お値段は5,083円なり。 末永くお付き合い頂きたいものである。

有機ELテレビ TH-55LZ1800

確かに、そう遠くない将来にと言っていた。 が、ちょっとだけ有機ELか液晶かだけ見比べてみようとチラリと山田に寄っただけなのに、いろいろと店員と話しているウチにムラムラと来てしまい、まさか1週間後に買うことになるとはとは我ながら・・・。
 
購入したのはPanasonicの有機ELテレビ、TH-55LZ1800。 7月頃に次機種が発売されるとあって値段の下がった奴。 購入価格は202,452円、これに14年前のプラズマテレビの引き取り代5,170円プラス。
 
ちなみに配送は次の土曜日、6月24日の予定。

ブルーレイディスクプレーヤー DP-UB45

ここ最近Blu-rayディスクを買うときは将来を見越して4K ULTRA HD同梱のものを買っているわけだが、そろそろそれら4Kディスクも再生したくなったので、ヨドバシにてプレーヤーをポチってみた。 ポチったのはPanasonicのDP-UB45、お値段は税込31,120円なり。 併せて4K対応のHDMIケーブルも購入
 
そう遠くない将来に4Kテレビも買う予感・・・。

老眼鏡

なんか、遠近両用ではパソのモニターが視えづらくなってきたので、両用ではなく遠専用眼鏡を作ってきた。 フレーム+レンズで6,600円なり

続々々・遠近両用

1年前に作った3代目遠近両用がどうにもしっくり来ないので、4代目眼鏡を新調。 フレーム6,600円、レンズが12,100円の税込トータル18,700円なり。

TerraMaster D2-310

特に今すぐ困ってるわけではないが、写真データも今後増え続けるだろうし、といった事を漠然と思っているときに出逢った記事に刺激されバックアップストレージを新規購入
 
購入したのは記事にあったとおりのハードウェアRAID対応のUSB HDDケース、TerraMaster「D2-310」、アマゾン価格17,990円。 組み合わせたHDDは、SeagateのIronWolf 4TBを2ヶ購入で、15,980×2=31,960円。
 
拍子抜けするほど簡単なインストール作業を経て手に入れた8TB空間。 お値段トータル49,950円で手に入れた8TB空間。 かつて、2GBに20万円も投資したのが嘘のよう・・・。

年間300日以上

例によって、いつでもどこでもよほどの雨でも無い限りほぼほぼ毎日真夏はもちろん真冬でも履いているクロックス。 さすがに靴底がすり減ってきたので新規購入。 今回はライトライド 360 クロッグ(LiteRide 360 Clog)をお迎えする事にした。

iPad mini (第6世代)

SONYがXperiaタブレットを更新しなくなって早5年弱。 手元のZ4 Tabletもだいぶ動きがトロくなってきてイライラする事も多々。 そこで、思い切ってiPadに機種変する事に・・・のつもりだったが、安さに釣られてキャリアもauからUQ mobile変更した。 色はパープルを選択。 ちなみに、変したショップはヨドバシ。 そして、そのままタブレットケース、ついでにディスプレイ保護フィルムも購入する。

モデル名iPad mini (第6世代)
購入日2022年06月04日
購入価格95,800円
サイズ(mm)約195.4×134.8×6.3
質量約297g
OSiPadOS 15
ディスプレイLiquid Retina 8.3インチ (2266×1488)
電池容量不明
メモリ256GB
Bluetoothver.5.0
外部デバイスUSB Type-C

続きを読む

GUARDAMPER

新しいスマホホルダーを購入。 しかも初めてのクラウドファンディングで。 つまり実物を手に取る事なく、企画初段階に支援した格好。 支援したのは昨年10月。 そしてようやく半年後に商品が届いた
いやぁ〜、存在感ありすぎ・・・。 そして何よりも、思ったほど使い勝手が良くない。 何だかなぁ、って感じだが、しょうがない、使い続けるとしよう。

シン・遠専用

1ヶ月ほど前に作った遠近両用眼鏡がどうにも目に馴染まない。 度数は変えていないので遠近両用そのものに馴染まなくなってきたのか。 とにかく改めて遠専用を前回同様にZoffにて新調。 お値段はフレーム5,500円に曇り止め加工をしたレンズが8,800円の税込14,800円なり。 ちなみに遠の度数は前回のまま。