新規メインパソのiMacが昨日の昼間に届いてから1日半掛けて環境を整える。 と言っても、旧パソ購入以降のOSアップグレードも放置したままだったので、まず、最新のMac OS X(10.11 El Capitan)に戸惑い、次に手持ちのアプリがそれに対応しているかどうかで戸惑い、ホトホト疲れた週末であった。 以下は、次またこんな事態に遭遇したときのための覚え書き。続きを読む
先日オーダーしたiMac (Retina 5k, 27-inch, Mid 2015)が届いた♪
ちなみに、配送追跡サービスによるオーダー以降の流れは以下な感じ。
'15/09/26 | Apple Storeにてオーダー |
'15/09/30 | ヤマト運輸 中国上海支店に到着 (今回も中国が出発地点らしい) |
'15/10/02 | 上海を出発 |
日本(場所は不明)に到着 | |
'15/10/02 | 通関手続き終了 |
'15/10/03 | 我が家に到着♪ |
そして当たり前だが到着早々にセッティング。
まずは、今までサブモニタだった24インチをお役ご免にし、メインモニタだった27インチをサブに回す。 iMac 5kのいろいろと選べる画面解像度から(MAXは5120×2880)、ひとまず標準の2560×1440を選ぶ。 これで従来(2560×1440 + 1920×1200)から現行(2560×1440 + 2560×1440)へと、約123%アップ。
さて、設備投資2015本体編はこれにてひとまず終了。
次はアプリケーション編である・・・。
昨日成立した注文の内のApple USB SuperDriveとApple Thunderbolt - FireWireアダプタがまずは届いた。 届いたが、メインパソが届くまでは全くの用無しである。
それとは全く関係ないが、購入以来大のお気に入りになってしまったcrocs。 そのcrocsの室内履きと、なんの役にも立たないが店頭で見て一目惚れしてしまったマスコット人形を本日購入したことも付記しておく。
先日来おかしかったメインパソがとうとう完全に逝ったぽい。 旅から帰ってきた当初は普通に起ち上がったので行けるかと思ったが、金曜の朝に突然最期を迎えたようだ。 元々覚悟をしていたので、仕事から帰宅後Apple StoreにてBTO。 BTOによるオーダーは以下の通り。
iMac (Retina 5k, 27-inch, Mid 2015) | ||
---|---|---|
CPU | 3.3GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ | 標準 |
メモリ | 8GB 1,600MHz DDR3 SDRAM - 4GB x 2 | 標準 |
HDD | 3TB Serial ATA @ 7200 rpm | 1TBより変更 |
GPU | AMD Radeon R9 M290 2GB GDDR5 | 標準 |
その他 | Apple Magic Mouse | 標準 |
その他 | Apple Keyboard (テンキー付き - US) | JISより変更 |
計277,344円(税込) |
この他にApple USB SuperDriveとApple Thunderbolt - FireWireアダプタも購入。 併せて税込14,040円。
今朝起きたらカードの限度額がどーたらこーたらのメールが来ていて慌てたが、そんなトラブルを乗り越え本日無事注文が成立。 BTOしたので即納とはいかず、届くのは2週間後らしい。
貰った薬が効いてきたのか具合も良くなってきたので2ヶ月チョイぶりにサッパリパリパリしてきた。 で、その帰りに新宿まで出張ってコンデジをチャッカリカリカリ新規購入してきた。
思い起こせばワイルドが流行っていた3年ほど前に購入したPENTAXもだいぶバッテリーがへたってきたし、何よりも持ち帰ってみるとピントが合ってなかったって事象がやたらと多くなってきたので、ここ2〜3日で唐突に買い換えを決意。
こうして本日から新しき相棒となったのはOLYMPUSのSTYLUS TG-860 Tough。 お値段は税込32,000円なり。 USB充電に対応してはいるものの汎用的なmicroUSB端子では無かったり等の不満な点はいくつかあるが、液晶モニターが可動式だったのが大きな決め手。 きっとマンホ蓋を真上から撮影するのに重宝するであろう♪
家人の方の使い道が想像つきませんw
野良仕事用の長靴を探しに探して行き着いた先がアレっス。w
http://www.clips-online.net/HARAK/diary.cgi?no=2817&continue=on