記事一覧

モバイルバッテリーの季節

気が付けばモバイルバッテリーの季節が到来したのか、ついフラフラッとポチってしまった。 今回購入したモバイルバッテリーはAnker社の新製品、PowerCore 10000で、バッテリー容量はその名の通りの10000mAh。 お値段は新発売記念特価の1,999円なり
 
用途としては3年前に買った10400mAhのリプレイス。 メーカーが違うので単純比較はできないが、ほぼ同容量で容積・重量共に約38%減。 普段の持ち歩きようとしては十分であろう。 ちなみに旅のお供用に昨年買った20100mAhと一昨年に買った13000mAhは、もちろん現役である。

1 NIKKOR VR 6.7-13mm f/3.5-5.6

先日購入した18.5mm単焦点標準レンズのお陰で、すっかり日々のお供になったNikon 1 J5。 より親密度を増すために、ついつい広角ズームをヨドバシでポチってしまった。 お値段は55,990円なり
なお、土曜の深夜にポチったのに日曜昼過ぎには届いた 素晴らしい。 しかし出掛けて帰ってきた後だったので、フィールドに持ち出しての試し撮りはまたいずれ。 てか、そのまま冬休み本番に突入の予感。

1 NIKKOR 18.5mm f/1.8

先日購入したNikon 1 J5。
正直言ってちょっと早まったかなぁ、今更ながらこのコンパクトさを手に入れるために切り捨てたものが大きすぎるのかなぁ、とかとか逡巡しつつもとりあえず物足りないのはレンズキットに含まれていた標準ズームのせいってことにして、単焦点標準レンズを急遽amazonでポチってみた。 お値段は21,471円の別売りフードが1,745円であった。
で、取り急ぎD90の単焦点と比較してみる

Nikon 1 J5

ここ半年ぐらいず〜っと燻っていたミラーレス一眼への想いが昨晩突如沸点に達してしまい、フラリとヨドバシ横浜店へ。 購入したのはNikon 1 J5本体に10-30mmと30-110mmの2本のレンズが付いたダブルズームレンズキット。 お値段は60,220円なり。 それと予備バッテリーにmicroSDHCメモリーカードの32GB、ついでに液晶保護フィルターを同時購入して〆て税込72,273円なり。 でもって、貯まったポイントでカメラバッグも購入。
なお、ただいまNikonによるキャッシュバックキャンペーン絶賛開催中に付き、後日10,000円が戻ってくる予定。

設備投資2015 #7

身辺整理も無事済んだので、先代メインパソをハードオフしてきた。 Mac Pro(Mid 2010)も最後のお務めとして、先代サブモニタ同様に5,000円ほど財布を潤してくれた。 ありがとうMac Pro

設備投資2015 #6

今回の設備投資により退役となった先代のメインパソ、Mac Pro
起動すらしなくなった今となっては置いておいてもただの箱なのでハードオフしたいのだが、中のデータをそのままにハードオフするわけにもゆかず。 だったらとっととフォーマットすれば良いのだが、如何せんただの箱に成り下がってしまったのでそれも出来ず。
そこでHDDケースをポチッとしてみた。 ポチったのはRATOC SYSTEMSのRS-EC32-U3R。 RAIDケースなので、Mac Proに増設した2台のHDDを共に有効活用出来るであろう。 で、その過程でMac Proに元々換装されていたHDDをフォーマットして戻せば、ハードオフしてもセキュリティー的に問題もなかろう。
ちなみにヨドバシにおけるポチ価格は7,480円で、ポチったのは本日午前中。 そして届いたのは本日18時過ぎ。 つくづくコンビニエンスな世の中になったなぁとしみじみ。

BDレコーダー修理

先週末に修理に出したBDレコーダーが直ったようなので、仕事帰りの栄和帰りにピックアップしてきた。
修理センターの診断はHDD不良。 したがって処置としてはHDDの交換。 それらに対する修理代金は52,300円だったようだが、追加補償内で賄えたのでこちらの持ち出しは無し。 しかし、税込90,000円チョイで買った品物の修理に5万何某ってのは如何なものかと思わないでもないが、まぁいいでしょう。

BDレコーダー修理

2年チョイ前に買ったBDレコーダー、最近ハードディスクの読み込みに失敗してるっぽい症状を見せることが増えてきたので、カバンに詰めてエッチラオッチラと横浜ヨドバシまで修理に出してきた。 こういう時はやっぱりバイクぢゃなくて車が便利だよなぁと思ったり思わなかったり。
ちなみに修理代は追加補償に加入していたので、余計なお金が掛かることはないであろう。 その分時間が掛かっても良いから、きちんと直ってきていただきたい。

ミニタンクバッグ

先日の静岡ツーの際に、モバイルバッテリー入れにあると良いなと思った小さめのタンクバック。 静岡ツー翌々日の体育の日に近隣のナップスやら2りんかんやらを見に行ったがピンと来るものがなく、結局Amazonで購入したものが本日到着。 購入したのはNANKAI ミニタンクバッグ BA-037、お値段は税込6,182円なり。
amazonページの説明書きを見る分にはちょうど良い大きさと思って購入したのだが、いざ現物を見るとちょっとデカイ。 モバイルバッテリーを入れるだけだからもっと小ぶりで良かったのに。 この辺が実店舗とネット店舗の差だな・・・。 かと言って、タンクバックを探して日本中のショップを見て回るわけにもいかないし・・・。 どうしたものか・・・。

設備投資2015 #5

今回の設備投資により退役となった先代のサブモニタ、EIZO S2410Wをハードオフしてきた。
思い起こせば10年余りもの間、ほぼ毎日働いてくれたS2410W。 当時、おそらく15万前後で購入したのではなからまいか。 そんなS2410Wは、最後のお務めとして4,000円ほど財布を潤してくれた。 ありがとうS2410W