![]() |
フラリと「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観てきた。
前作はそこはかとなく抜けの多いストーリーだったように思うが、今作はそこはかとなく良く出来たストーリーだったように思う。 ただ、毎回出てくる絶対進入不可能と言われる場所に何だかんだ絶対に進入するパターンは、もうそろそろ卒業して良いのではと思う。
そんなわけで70点ってことにしておく。
![]() |
フラリと「ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション」を観てきた。
前作はそこはかとなく抜けの多いストーリーだったように思うが、今作はそこはかとなく良く出来たストーリーだったように思う。 ただ、毎回出てくる絶対進入不可能と言われる場所に何だかんだ絶対に進入するパターンは、もうそろそろ卒業して良いのではと思う。
そんなわけで70点ってことにしておく。
![]() |
全世界メガヒット公開中の惹句に釣られて、フラリと「ジュラシック・ワールド」を観てきた。
冒頭のワールドに行くのが楽しみなのか億劫なのかイマイチわからない主人公の子供たちに始まり、大変な場面なのに現場を放って身内を探しに行く主人公の運営責任者やら、その捜索の途中で襲われて瀕死の恐竜を看取ったりして時間を費やす主人公の恐竜管理人やら。 そんな登場人物達の行動にその都度引っ掛かってしまった。
そんなわけで62点ってことにしておく。
![]() |
映画の日につきフラリと(と言っても年中使える年寄り扱い割引を使っても値段は変わらないが)「海街diary」を観てきた。 ちなみに家人の奢り。
ノンビリしたいという家人のリクエストで観ることになった本作。 結果、ノンビリした映画ではなかったが、丁寧に創られた映画であったと思う。 四姉妹役の女優もそれぞれ良かったし。
そんなわけで75点ってことにしておく。
![]() |
今月11日から公開の「バケモノの子」試写会が当たったので行ってきた。 ちなみに家人は日帰り出張につき、単独での鑑賞。
さほど期待はしていなかったが、それにしてもウ〜ン・・・。 キャラクターの登場の仕方も、そして出逢い方も、そもそもストーリー展開も、何もかもが急展開、それも急カーブどころか直角にしかも唐突に曲がるからついて行けなかった。 そんなわけで60点ってことにしておく。
それにしても、外連味のある役者は声だけでも上手い。 役所広司しかり津川雅彦しかり。 そして大泉洋も違和感なかったのはチと驚き。
![]() |
家人が貯まったポイントで「トゥモローランド」を観たい、ついては奢るので一緒に、と言うのでお言葉に甘えてきた。
予告編がネズミーランドと関係ありそな雰囲気をかもしていた気もして、さほど期待もしていなかったが、豈図らんや意外とおもしろく観られた。 舞台設定やら話の流れやらイマイチ訳ワカランとこもあったが、各所に遊び心やらSFマインドやらが散りばめられていたし、敵ボスの放ったセリフは藤子・F・不二雄の「大予言」を思い出させて、大いに合点した。
そんなわけで69点ってことにしておく。
![]() |
貯まったポイントでフラリと「ゼロの未来」を観てきた。 ただし、Genは通常なのでレイトショーで。
冒頭、作品の世界観を示す意味も兼ねて街中を歩くシーンからすでに入っていけなかった。 未来感ゼロ、現実感ゼロ、そして既視感アリアリ。 テリー・ギリアム、好きだったんだけどなぁ。 パルサナスもピンと来なかったし、もう縁が無いのかもしれない、彼とは・・・。
そんなわけで60点ってことにしておく。
![]() |
貯まったポイントでフラリと「ビリギャル 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」を観てきた。
一言で言えばサクセスストーリー。 それも超ドラマチックな展開というわけではなく、むしろ単純な展開。 ただ達者な役者達のおかげもあってか、面白く観られた。 そして、有村架純は可愛かった♪
そんなわけで70点ってことにしておく。
![]() |
本来であれば、伊豆で春キャンプと洒落込んでいたはずなのだが、Genが明日出勤日になったりとかの諸事情あって流れてしまったので、フラリと「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を観てきた。
オープニングとエンディングの一部を除きほぼほぼ前編ワンカットもどきの演出は確かにおもしろいが、カメラの前で連続で物語が展開するわりにワンカットゆえに逆に視点が変わらず、途中で一瞬あくびが出てしまった・・・。 でも元映画スターが抱える様々な何やらかんやらはおもしろく描かれていたと思う。
そんなわけで70点ってことにしておく。
![]() |
フラリと「イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密」を観てきた。
先々週に続いて実話に基づいた映画。 また、先々週に引き続き今作も丁寧に作られている映画であった。 そんなわけで70点ってことにしておく。
それはそれとして、それにしても何でわざわざダサい副題を余計に付けるかね・・・?