記事一覧

2024新春 小回り日本一周 + α 四日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、4日目。

05:30起床。foto
 
朝メシは昨晩新大阪駅で仕込んだベーカリーパン。 雲ひとつ無いとは言わないが、まぁまぁ良い天気。
09:45大阪府大阪市のシティホをチェックアウト。
荷物をフロントに預けて、御堂筋線にてなんば駅へ。
10:20なんばグランド花月に到着。
2022年の正月以来2度目の初笑い@NGK。 出演はアインシュタイン/ダブルヒガシ/天才ピアニスト/ラフ次元/もりやすバンバンビガロ/中田カウス&さや香/ミルクボーイ/海原やすよともこ/桂文珍らの漫才、トーク、落語、そして新喜劇。
開演は11時。 楽しい愉しい2時間40分であった♪♪♪
13:50鶴橋風月なんば千日前店に到着。
昼メシは粉もん。 20分ほど待って入店。 頂いたのは、ミックス焼そば、とんぺい焼き、そしてぶた玉。 〆て3,130円なり。 旨かった
15:10難波神社に到着。
2024年の初詣。 次いで歩いて行ける距離だったので、坐摩(いかすり)神社(通称ざまじんじゃ)にハシゴ詣。
16:00新大阪駅に到着。
ホテルで預けた荷物をピックアップし、時間があるので茶をしばいた後、夕メシの駅弁やら豚まんやらを買い込む。
新大阪(17:39) → のぞみ102号 → 新横浜(19:47)
16時過ぎに発生した能登半島の地震の影響もあって、15分遅れで新大阪出発、20分遅れで新横浜到着。
21:30自宅に到着。
そんなこんなで小回り日本一周三泊四日の旅は終わった。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2024新春 小回り日本一周 + α 三日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、3日目。

05:30起床。foto
 
外はシトシト雨。
今朝も朝っぱらからひとっ風呂浴びて、マッサージチェアで身体を整えて、ベーカリーパンで朝メシ。
09:30福井県福井市のシティホをでっぱつ。
10:10大瀧神社・岡太神社に到着。
本日の昼メシ処の近くにあったので急遽組み込んでみた。 2023年、これがホントの末詣。 落ち着いた雰囲気の良いお社だった。
11:00森六に到着。
久し振りの森六。 記録に残っていないぐらいの久し振り。 ここで年越しそばとして越前おろしそば大盛を。 家人は十割おろしそば並盛を。 そして追加で鴨汁もりそば並盛を。 〆て3,440円なり。 旨かった  でもやっぱり一福の塩だしに軍配が上がるかな。
12:22カーシェア終了。
駅近で土産的なモノを物色。
13:15福井駅に到着。
福井(14:08) → サンダーバード24号 → 新大阪(15:59)
新大阪駅にて明日の朝メシを仕込む。
16:20大阪府大阪市のシティホに到着。
本日お世話になるのはレム新大阪。 ウリは新大阪駅直結で、2名1泊素泊まりで34,766円。 けっして広くはないが、最上階の角部屋なので文句は無い
暫し部屋でのんびりし、しかる後に外へ。
18:15御堂筋線・江坂駅に到着。
新大阪より御堂筋線にて移動。 ここで家人の兄一家とおそらく7年ぶりの邂逅。 挨拶もそこそこに車に乗り込み移動。
18:30ワンカルビ豊中夕日丘店に到着。
2023年最後の晩餐は家人の兄一家と共に焼肉を突っつく。
21:00再び大阪府大阪市のシティホに到着。
帰りは車で新大阪まで送って頂く。 焼肉もマルっとご馳走になったし、持つべき物は兄ですな。
そんなこんなで小回り日本一周3日目は終わる。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2024新春 小回り日本一周 + α 二日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、2日目。

05:30起床。foto
 
朝っぱらからひとっ風呂。 マッサージチェアで身体を整える。 しかる後に昨晩仕込んだベーカリーパンで朝メシ。
09:20福井県福井市のシティホをでっぱつ。
この時期にしてはまれに見る快晴♪
09:30出雲大社福井分院に到着。
2023年の末詣。
末詣後、駅近で土産的なモノを物色。 物色後、実家によって甥っ子4号5号の母とその母をピックアップし計4名で昼メシ処へ。
12:20一福に到着。
昼メシは、もちろん郷里で喰うド定番、塩だしおろしそば。 そいつを2枚、プラスして醤油だしも1枚。 大満足♪♪♪
14:00R417・道の駅パークイン丹生ヶ丘に到着。
腹ごなしに道の駅グッズを求めて訪ねてみたが、年末年始の定休日であった。 残念
この後、甥っ子4号を拾いに再び実家へ。 今度は計5名で夕メシ処へ。
16:30海鮮アトム幾久店に到着。
どうせ待つだろうからと早めに到着。 実際40分ほど待って席へ。 5名で38皿+αで、〆て13,870円なり。 満足♪
甥っ子4号とその母と、その母の母を実家に届けてホテルへ。
19:10福井県福井市のシティホに到着。
日が暮れる頃に雨との予報であったが、予報に反して星が確認出来るのでホテル近くでチョイと星空撮影。
そんなこんなで小回り日本一周2日目は終わる。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2024新春 小回り日本一周 + α 一日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、1日目。

09:10自宅をでっぱつ。foto
 
東京(11:48) → かがやき527号 → 金沢(14:23)
金沢(14:48) → しらさぎ12号 → 福井(15:34)
通常なら東海道新幹線経由なのだが、チケットが取れず次善の策で北陸新幹線経由での移動。
ちなみに昼メシは、東京駅で購入した弁当。 自分は贅沢いくらと鮭ハラス弁当、家人は天むす弁当。 それと繋ぎに神戸牛のミートパイ。
16:00カーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのヤリスクロス。 アレやコレやセッティングしたのち16時5分でっぱつ。 ちなみにこの時期なのでスタッドレスタイヤ標準装備。
16:15福井県福井市のシティホに到着。
今回福井でお世話になるのはホテルリバージュアケボノ。 2名2泊素泊まりで27,808円なり。 チェックイン後、簡単に荷をほどいて外へ。
17:00ヨーロッパ軒大和田分店に到着。
夕メシは郷里で喰うド定番、ヨーロッパ軒のソースカツ丼  ちょうど開店時刻に到着。 ちなみに今回家人はビーフカツ丼をオーダーしたが、やはりトンカツの方が1枚上手であった。
18:00実家に到着。
来年高3になる甥っ子4号にお年玉を渡し、外泊中の甥っ子5号のあれやこれやに耳を傾け何だかんだ。
21:10改めて福井県福井市のシティホに到着。
そんなこんなで小回り日本一周1日目は終わる。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2023秋 湯ノ湖再び まとめ

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録のまとめ。

9/16 Sat自宅 → 首都高 → 東北道 → 日光宇都宮道 → R120 → 栃木県日光市
華厳滝
ほのかな宿 樹林泊
走行距離215km
晴れのち曇りのちガスのち時々雨
9/17 Sun栃木県日光市 → 栃木県日光市
日光東照宮、日光二荒山神社(本社)、輪王寺、東武ワールドスクウェア
ほのかな宿 樹林泊
走行距離94km
曇りときどき晴れほとんど曇り
9/18 Mon栃木県日光市 → R120 → 日光宇都宮道 → 東北道 → 首都高 → 自宅
湯ノ湖1周、湯滝、竜頭の滝、日光二荒山神社(中宮祠)、霧降高原
走行距離245km
晴れのちガスのち晴れ
その他 事前の週間予報ではピリッとしない感じのお天気であったが、結果的にその通りで星は全く観られず。 残念!
 ただし、18日の朝、ピーカンだった事を考えると、17日深夜には雲が晴れていた可能性もあったと言えばあった。
 関連リンク(いずれもWikipedia):湯ノ湖華厳滝世界遺産日光の社寺日光東照宮日光二荒山神社輪王寺東武ワールドスクウェア湯滝竜頭の滝霧降高原
 今回のカーシェア時間は56時間14分、走行距離は554km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(72時間パックから1,000円引き)13,300円+距離料金(554km×16円)8,864円+保険330円=22,494円なり。
 ちなみにTRICITYの駐輪代は、56時間50分で5,600円なり。
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
9/16  9/17  9/18  まとめ

2023秋 湯ノ湖再び 三日目

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録、3日目。

05:10起床。foto
 
雲ひとつ無い空のもと、湯ノ湖をテクテクと1時間20分ほどかけて1周。 途中、湯滝を上から観瀑。
朝っ風呂浴びて、7時半より朝メシ。
08:40栃木県日光市の温泉宿をでっぱつ。
ちなみにノートe-Powerによると外気温は20℃であった。
でっぱつ後、まずは湯滝を下から観瀑。 次いで竜頭の滝を上から下から観瀑。 これにて華厳の滝と併せて奥日光三名瀑コンプリート
10:00日光二荒山神社(中宮祠)に到着。
昨日の本社に続いての参拝。 気持ちだけは、いずれ奥宮(男体山山頂)へもと思いつつも、今回はここまで。
11:10霧降高原に到着。
星空のためのロケハンで訪れてみるも、ガスってしまってニントモカントモ。 それでもグリンと一回りするだけしてみた。
そのまま霧降高原レストハウスにて昼メシ。 自分は自家製チキンカレー1,100円、家人は霧降高原カレー(ビーフカレー)1,100円、旨かった
ちなみにノートe-Powerによると外気温は22℃であった。
12:40日光宇都宮道・日光ICに到着。
ちなみに途中で立ち寄った東北道・羽生PA、この時ノートe-Powerによると外気温は35℃であった。
16:44カーシェア終了。
長期駐輪していたTRICITYにて帰宅。
そんなこんなで湯ノ湖再びな旅は終わった。
9/16  9/17  9/18  まとめ

2023秋 湯ノ湖再び 二日目

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録、2日目。

05:10起床。foto
 
朝っぱらからひとっ風呂浴びて、早朝の湯ノ湖湖畔を徒歩徒歩と散策。 7時半より朝メシ。
08:20栃木県日光市の温泉宿をでっぱつ。
ちなみにノートe-POWERによると外気温は20℃であった。
09:10世界遺産日光の社寺に到着。
6年弱ぶりの訪問。 まずは3度目ましての日光東照宮。 やはり1番人気、拝観チケット買うための待ち行列が・・・。
続いて2度目ましての日光二荒山神社(本社)。
最後に、2度目ましての輪王寺だが、前回は本堂(三仏堂)が大規模修理中できちんと拝観出来ずだったので、実質初めましてである。
12:20ゆばカフェ葉月に到着。
ここで昼メシ、焼きゆばホットサンドなるものを2人して。 手放しで旨いとは言わないが、悪くはない。
14:00東武ワールドスクウェアに到着。
今回の旅で実は一番楽しみにしていたところ。 事実かなり楽しめた  紫禁城ではラストエンペラーらしき撮影をしていたり、万里の長城には三蔵法師ご一行がいたり、日本の農家風景にはカールおじさんがいたり、いろいろな小ネタがさりげなく仕込まれているところがなかなか
16時20分でっぱつ。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は31℃であった。
17:30栃木県日光市の温泉宿に帰着。
ちなみにノートe-POWERによると外気温は21℃であった。
18時より夕メシ。 夕メシ後、今宵こそは星に願いをと、撮影道具抱えて徒歩徒歩と湖畔へ。 願い虚しく、空一面を覆う雲。 20時半まで粘って撤収。
そんなこんなで湯ノ湖再びの2日目は終わる。
9/16  9/17  9/18  まとめ

2023秋 湯ノ湖再び 一日目

2021年の夏休みに計画していたものの台風のために頓挫してしまった湯ノ湖で星を観る企画の再チャレンジ。 そんな湯ノ湖と日光周辺を巡る二泊三日の旅の記録、1日目。

08:30本来は自宅近くでシェアだったのだが、またまた緊急メンテが入ったとかでシェア予定変更。 TRICITYを駐輪場に放り込んでカーシェア開始。 シェアしたのはNISSANのノートe-POWER。foto
 
自宅に戻り荷物を積み込んで、9時でっぱつ。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は28℃であった。
12:00東北道・蓮田SAに到着。
ここまでタップリ3時間。 さすが三連休初日。 あっちこっち渋滞しまくり。 蓮田SAに入るのにも路肩渋滞・・・。 ちなみにノートe-POWERによると外気温34℃であった。
頃合いも良いので、ここで昼メシ。 2人してゆず塩ラーメンを、
13:40東北道・宇都宮ICに到着。
14:20日光東照宮近辺に到着。
立ち寄る気満々だったのだが、駐車場待ちが大変そうだったのと、雨もパラついてきたので本日はスルーする事に。
14:50日光いろは坂(上り)・明智平に到着。
チョイと間食休憩。 だいぶガスってきた。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は21℃であった。
15:10華厳滝に到着。
ガスってる華厳滝を観瀑。
16:30栃木県日光市の温泉宿に到着。
本日お世話になるのはほのかな宿 樹林。 2名2泊朝夕食付きで63,000円。 久し振りの和室部屋。
とりあえず簡単に荷をほどいて、徒歩徒歩と湯ノ湖湖畔へ。 残念ながら今晩の星空は無理そう。 宿に戻ってひとっ風呂。 18時より夕メシ。 夕メシ後は部屋でゴロゴロ。 ちなみにノートe-POWERによると外気温は20℃であった。
そんなこんなで湯ノ湖再びの1日目は終わる。
9/16  9/17  9/18  まとめ

星景* 2023夏 中九州の旅 まとめ

2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録のまとめ。

8/11 Fri自宅 → 東海道新幹線 → 山陽新幹線 → 九州新幹線 → 熊本県阿蘇市
カーシェア開始、熊本城
阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート泊
新幹線1264.5km+走行距離47km
晴れ(熊本市の最高気温34.1℃)のち夜間は
8/12 Sat熊本県阿蘇市 → 熊本県阿蘇市
大観峰、菊池渓谷、阿蘇中岳、草千里ヶ浜
阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート泊
走行距離129km
晴れのち曇りのち夜間は
8/13 Sun熊本県阿蘇市 → 熊本県阿蘇市
阿蘇神社、やまなみハイウェイ、九重"夢"大吊橋、大観峰(流星群)
阿蘇の司ビラパークホテル&スパリゾート泊
走行距離164km
晴れ時々曇りのちガス時々満天の星
8/14 Mon熊本県阿蘇市 → 日本航空 → 自宅
日程繰り上げ、高千穂峡、カーシェア終了
走行距離44km+空路1,086km
晴れ
その他 やまなみハイウェイ、期待ほどの爽快感は得られなかった。 ビーナスラインの勝ち。
 家人にも見せたかった大観峰の星空。
 げに憎きは台風7号なり!
 夜は雨だったりしたが、日中は連日晴れたので良しとする
 連泊は移動毎の荷造りの面倒が無くて良いが、食事付きの場合メニューに飽きる可能性大!
 関連リンク(いずれもWikipedia):熊本ラーメン熊本城大観峰菊池渓谷中岳(阿蘇山)草千里ヶ浜阿蘇神社やまなみハイウェイ九重"夢"大吊橋ペルセウス座流星群
 今回のカーシェア時間は69時間20分、走行距離は384km。
 したがってカーシェア料金は、時間料金(3日間パック(の1,000円引き))13,300円+距離料金(384km ×16円)6,144円+保険330円=19,774円なり。
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、今回走った国道はこんな感じ
 
そんなこんなの、11年前の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  まとめ

2023夏 中九州の旅 四日目

2023年の夏休みは7年半ぶりの九州、のさらに11年ぶりの熊本県を中心に過ごす事にしてみた。 また、新月手前の8月13日はペルセウス座流星群が極大を迎える。 そんな熊本県と大分県と宮崎県の一部を巡った四泊五日三泊四日の旅の記録、4日目。

05:30起床。foto
 
昨晩ホテルに戻ってきた時には家人は寝ていたので、起きてきた家人に改めて詳細を聞く。 帰る予定だった明日15日は台風7号の影響で一部区間終日運休。 本日の飛行機は押さえた。
そんなわけで、宮崎県の高千穂峡に行くという本日の予定はキャンセル。 失意の朝メシは、もちろん本日もホテルバイキング。
09:00熊本県阿蘇市のリゾホをチェックアウト。
ある意味、本日の分は当日キャンセルとなるわけだが、そこはちゃんと引いてくれて3泊4日分で精算してくれた。 連泊者には食事メニューの変化に乏しいのが欠点だが、良心的で気に入った
シェアしたカーを返却するため熊本市へ向かう道すがら、道の駅に立ち寄ったり、ワンピース絡みで寄り道したり。
10:50カーシェア終了。
リムジンバス(という名の路線バス)に乗って熊本空港へ。
12:30熊本空港(阿蘇くまもと空港)に到着。
コロコロと三脚を機内預けにして身軽に。 熊本最後のメシはやはり馬  菅乃屋にて馬刺し定食2,500円+馬握り盛合せ2,200円を頂く。 旨し  もう一食、熊本の想い出作りに桂花の桂花ラーメン900円を一杯のかけそばシステムで頂く。
熊本15:05→JAL632便→羽田16:55
19:30自宅に到着。
そんなこんなで中九州の旅は終わった。
8/11  8/12  8/13  8/14  8/15  まとめ