記事一覧

紅葉* 忘年の宴的集い@静岡本部

静岡本部にて催された忘年の宴的集いに参加してきた。 参加者は自分に家人、もちろん静岡本部長、そしてjackyさんである。

11/18(土)
09:00カーシェア開始。foto
 
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 あれこれ積み込んで9時10分でっぱつ。
12:30中央道・河口湖ICに到着。
途中、談合坂SAでトイレ休憩。 ちなみに、東名・圏央道・中央道、どこもかしこも渋滞だらけであった・・・。
12:40タコドールに到着。
先々週に引き続きのメキシカンランチ@河口湖。 今回は自分がタコライス、家人がパクチー好きのためのエンチラーダ。 それらに秘伝の唐揚げを追加しての、〆て3,784円なり。 本日も旨かった♪♪♪
13:50R139・道の駅朝霧高原に到着。
何度も来ていたのに、マグネットは未購入だったので。
14:20陣馬の滝に到着。
静岡本部は滝とセットという事で、立ち寄ってみた。
15:10白糸の滝に到着。
前回はNikon 1で、今回はα7IIIを携えての2度目まして。
17:20静岡本部に到着。
jackyさんはすでに到着済。 前回は外食だったが、今回は内食という事で、取り急ぎ車内の荷を下ろして4人仲良くMAZDA2でスーパーへ買い出しに。
18:00改めて静岡本部に到着。
やはり今回も酒の肴は4K有機ELテレビで観る昔の写真。 あれやこれやと行きつ戻りつの想い出話は尽きないけれど、23時就寝。
11/19(日)
05:00起床。foto
 
シャワーを借りて、ノンビリ朝メシ。
09:00静岡本部をでっぱつ。
この時間なので渋滞無く順調に帰宅。 そのまま買い物へ。
11:53カーシェア終了。
 マイ枕を持参したのは良かったが、マットに関して手を抜いてしまったのが痛かった・・・。
 今回のカーシェア時間は25時間16分、走行距離は271km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+延長料金(76分)1,320円+距離料金(271km×16円)4,336円+保険330円=11,586円なり。
 関連リンク(Wikipedia):陣馬の滝白糸の滝

紅葉* 千葉サンセット '23年11月

そろそろお肉が喰いたくなったので、恒例の千葉サンセットしてきた。

10:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、10時15分でっぱつ。
11:40まずは1セット目♪  STEAKHOUSE BULLに到着。
自分は250g(しょうゆ)+わさびトッピング+燻製ベーコンのアヒージョ&バケット、家人は150g(塩)+ライス小。 〆て5,435円なり。 相変わらずここのサガリステーキは旨い♪♪♪
12:50続いて2セット目♪  本土寺に到着。
本土寺はアジサイ寺として有名らしいが、紅葉もなかなかと聞いて訪ねてみた。 残念ながら全体的に紅くなるにはまだ10日、2週間ほど早かった模様。 ただ紅葉抜きでも趣のあるお寺、また機会を作って訪ねてみたい
15:00そして3セット目♪  真コロボックル村に到着。
南無南無~。
17:30地元に戻って夕メシやら買い物やら。
19:42カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は9時間42分、走行距離は246km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック)5,500円+距離料金(246km×16円−1,000円割引)2,936円+保険330円=8,766円なり。
 関連リンク:本土寺(Wikipedia)STEAKHOUSE BULL

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* 日周運動全周撮影@横浜

仕事終わり、先月購入したTTArtisan 7.5mm Fisheyeの実戦テストをすべく横浜赤レンガパークへ。

18:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 お得なナイトパックでシェアしたので実際のでっぱつ時間にかかわらず18時からシェア開始。
19:00コンビニで夕メシおにぎりを買い込んで、でっぱつ。
ちなみに、MAZDA2によると外気温は22℃。
19:40横浜赤レンガパークに到着。
まずは、f2開放・4秒・ISO400でグリンと一回り。
次いで本番の長時間露光による日周運動全周撮影。 f4・30秒・ISO100。 周囲3方30枚15分、天面60枚30分。
21:50横浜赤レンガパークをでっぱつ
22:25カーシェア終了。
 TTArtisan 7.5mm Fisheye、良い♪  非常に満足♪
 今回のカーシェア時間は4時間25分、走行距離は41km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック)2,640円+距離料金(41km×16円)656円+保険330円=3,626円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

星景* ナイトドライブ '23秋_富士山

星を観に行こう。 全く振るわなかった先月の湯ノ湖のリベンジ企画。 元々は今晩ではなく明日土曜の夜の計画だったのだが、天気予報では明晩より今晩。 自分は平日休みだが家人は仕事。 それでも空模様的には明晩より今晩。 と言うわけで、

18:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのいつものMAZDA2。 お得なナイトパックでシェアしたので実際のでっぱつ時間にかかわらず18時からシェア開始。
18:20コンビニで夕メシおにぎりを買い込んで、でっぱつ。
ちなみに、MAZDA2によると外気温は24℃。
19:45中央道・談合坂SAに到着。
トイレ休憩。 ちなみに、MAZDA2によると外気温は17℃。
20:30全国育樹祭記念広場に到着。
近隣でノンビリ星を観るならここ!  ただし、MAZDA2によると外気温は9℃。 舐めてた  標高1,200mを舐めてた
そんなわけで、どうせ天の川もこの時間帯では美味しいところは沈んでしまっているので、手短にグリングリンを2発ほど。 1発目はノーマルに。 2発目は日周運動狙いで。 ただ2発目撮影中にどんどん雲が湧いてきてしまった。 残念・・・
22:40全国育樹祭記念広場をでっぱつ
23:20東名・足柄SAに到着。
トイレ休憩のついでに下弦の月を1枚。
25:37カーシェア終了。
 長時間露光のグリングリンはいずれ改めて再挑戦してみたい。
 今回のカーシェア時間は7時間37分、走行距離は221km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(ナイトパック)2,640円+距離料金(221km×16円)3,536円+保険330円=6,506円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

Mt.Fuji 山中湖花火音楽祭

気が付けば今年はまだ一度も花火に触れてないと言う事で、あまり芳しくない天気ではあるが山中湖で開催された花火大会を観に行ってきた。

10:00カーシェア開始。
シェアしたのはいつものとこのTOYOTA C-HR。 あれやらこれやらセッティングして、10時15分でっぱつ。
11:45新東名・新秦野ICに到着。
事故渋滞がミッチリ続くらしくGoogleナビに従ってお初の場所で降りて、あとは言われるままに下道をエッチラオッチラと。
13:10山梨県道730号・パノラマ台に到着。
今回、鑑賞する花火大会は今年が初開催となるらしい山中湖での野外フェスと花火のコラボイベント「Mt.Fuji 山中湖花火音楽祭」。 当然チケット代も万単位っぽいのでここパノラマ台から只見させて頂く。
ってな事を考えるご同輩がやはり多数いるらしく、パノラマ台はほぼ満車状態。 ギリギリ駐車する事ができ、撮影場所もなんとか確保。
あとは車内で、昼メシに出掛けに仕込んだコンビニおにぎりを喰って、ひたすら18時半の開演を待つ。
18:30花火大会開演。
打ち上がった花火が湖面に映り込むかなと勝手に想像していたが、打ち上げ場所が想定していたのと違ったせいで、そんな事は無かった。 残念・・・。
後半、雲が垂れ込めてきたせいで、せっかくの尺玉クラスも雲の中で花開くもんだから何が何だか・・・。 残念・・・。
19時半花火大会終了。 19時50分でっぱつ。
20:30東名・足柄SAに到着。
ここで遅めの夕メシ。
22:47カーシェア終了。
 往路共に雨が降ったり止んだりだったが、幸いにも花火大会中は雨が気になる事は無かった。
 大会後半、尺玉クラスが雲の中へ飛び込んでいく度に周りから「嗚呼〜、もったいない」と声が上がるのが笑えた
 今回のカーシェア時間は12時間47分、走行距離は179km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パック(の1,000円引き))4,500円+延長料金(47分)880円+距離料金(179km×16円)2,864円+保険330円=8,574円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

祝・静岡本部開設

群馬本部を畳んでこの7月から自由人となったkaeru君が、新たに起ち上げた静岡本部。 早速その静岡本部にお邪魔してきた。

9/2(土)
10:00カーシェア開始。foto
 
またも前日になって予定していたカーがシェア出来なくなったと連絡が来て、何だかんだとSUZUKIのワゴンRスマイルをセッティングして10時40分でっぱつ。 ちなみにワゴンRスマイルによると外気温はすでに35℃!
12:15東名・裾野ICに到着。
12:30五竜の滝に到着。
今回は道中の滝を拾っていく感じで。 まずは、街中にある五竜の滝。 四竜と五竜は木々に隠れて見えにくいので実質三竜の滝だが、それでも見応えのある滝であった
13:30五竜庵に到着。
昼メシは五竜の滝近くの蕎麦屋さん。 自分はかき揚げおろしそば1,050円に塩むすび150円、家人は富士山おろしそば1,000円。 どちらも甘酢を一回しかけるのがお薦めとかで、やってみると意外にコレがなかなか
15:15須津渓谷橋駐車場に到着。
駐車場から50mほど階段で下って大棚の滝に到着。 到着してみたら、何やら滝つぼでで水遊びに興じる集団が。 富士市のサイトでは「滝つぼに入るな」と書いてあったがのだが・・・。
帰りは往きと違うルートでと思ったら通行止だったり、なかなか一筋縄ではいかない大棚の滝であった。
17:10静岡本部に到着。
腰を落ち着ける前に夕メシ&買い出しを。 そんなわけでkaeru君を乗っけて早々に移動。
18:00御そのに到着。
まずは静岡で人気のハンバーグレストランに向かったのだが、1時間待ちと言われたので引き返してこちらへ。 ここでは柳川定食1,400円を頂く。 トイな見に家人は天ぷら定食、kaeru君は天丼。 夕メシ後ちょいとつまみを買い出し。
19:10改めて静岡本部に到着。
シャワーを借りたのち祝宴開始  4K有機ELテレビで観る昔の写真を肴に宴は24時辺りまで。
9/3(日)
05:50起床。foto
 
朝メシは昨晩買い出しした菓子パン。 当初の予定では白糸の滝に寄ってから帰るつもりだったのだが、天候が崩れる方向との予報が出ていたので、どこにも寄らずとっとと帰る事に。
07:50静岡本部をでっぱつ。
途中、新東名・駿河湾沼津SAから東名・足柄SAまでを家人に運転を代わってもらったりしつつ。
11:16カーシェア終了。
ちなみにワゴンRスマイルによると外気温は34℃であった。
 昔の写真を肴に酒を酌み交わす。 感慨深い
 今回のカーシェア時間は25時間16分、走行距離は271km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+延長料金(76分)1,320円+距離料金(271km×16円)4,336円+保険330円=11,586円なり。

久方ぶりの子鹿たち

日本では2020年初頭から始まったコロナの大バカヤロー!狂騒も概ね収束した昨今、kaeru君の呼びかけで久方ぶりに宴が催されたので参加してきた。

7/22(土)
07:30カーシェア開始。foto
 
いつものとこのMAZDA2・・・の予定が、前日になって緊急整備が入ったとかでTOYOTAシエンタをお初のとこでシェア。 あれやらこれやらセッティングして、7時45分でっぱつ。 ちなみにシエンタによると外気温は26℃。
11:00中央道・長坂ICに到着。
下道経由で府中SICより中央道へ。 韮崎・須玉間が1車線規制の工事でなかなかの渋滞っぷりであった。
11:20GOOD DINER INN COPAIN 北杜店に到着。
昼メシは道すがら検索したこちらのお店。 11時半のオープンを待って、タマネギとアンチョビのガーリックバターピザ+自家製ラザニア等を頂く。 〆て3,100、メッサ旨かった♪♪♪  特にピザが♪♪♪
12:30中村キース・ヘリング美術館に到着。
集合時間までまだあるので、チョイと芸術鑑賞。 入館料はおひとり様1,500円なり。
13:30集合場所のひまわり市場に到着。
集合時間は14時、それまで車中待機。 ちなみにシエンタによると外気温は29℃。 今回の参加者は我が家を含めて4名。 3年弱前の下田以来のkaeru君。 そして4年前の先っちょ以来のjackyさん。
14時、ワラワラと集まったところで買い出し開始。
15:10山梨県北杜市の貸別荘に到着。
本日お世話になるのは、貸別荘 野わけ。 手配してくれたのはkaeru君。
16時過ぎ、ダラダラと飲み始め。 ちなみにjackyさんの温度計によると室内温度は25℃。 腹積もりとしては星空撮影を少々だったのだが、見事なドン曇りなので諦める。
群馬本部を畳んでこの7月から自由人となり新たに静岡本部を起ち上げたkaeru君の話だったり、それ以外の話だったりあれやこれやとダラダラして、22時過ぎ就寝。
7/23(日)
05:30起床。foto
 
ちなみにjackyさんの温度計によると室内の温度は23℃。
朝メシは受付棟にて8時より。 いろいろと旨かった  朝メシ後、精算。 昨日の買い出し15,321円+貸別荘34,480円÷4≒おひとり様12,450円なり。
清算後、2台を見送って解散。
09:40山梨県北杜市の貸別荘をでっぱつ。
10:00サンメドウズ清里スキー場に到着。
リフト券2,400円×2で、標高1,920m清里テラスへ。 晴れていれば最高だったであろう景色を眺めつつ暫し。
13:20中央道・談合坂SAに到着。
ちなみにシエンタによると外気温は33℃。 韮崎・須玉間の工事渋滞を避ける為に途中で一般道にいったん降りたりしつつここまで。 で、ここで昼メシ。 このあとも避けようのない自然渋滞に巻き込まれたり・・・。
17:35カーシェア終了。
ちなみにシエンタによると外気温は33℃であった。
 フと顧みるに子鹿たちとも何だかんだ20年近くのお付き合い。 感慨深い
 それはそれとして、いずれ静岡本部にも行かずばなるまいて。
 今回のカーシェア時間は34時間05分、走行距離は383km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(36時間パックから1,000円引き)7,800円+距離料金(383km×16円)6,128円+保険330円=14,258円なり。

星景* 360度ロケハン@富士山

5ヶ月前−3℃の路面凍結で断念した全国育樹祭記念広場に、40℃の酷暑のなか再チャレンジしてきた。

13:00TRICITYを駐輪場に預けて、カーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのノア。 自宅に帰って諸々積み込んで、13時45分でっぱつ。 ちなみに、ノアによると外気温は38℃。
15:30ローソン富士吉田下吉田店に到着。
夕メシ処の開店は17時。 無駄に早く着きすぎてしまったので、チと休憩。 ちなみにこの時の外気温はノアによると36℃。 ただし、ここに至る中央道にて40℃を記録
17:00喜八に到着。
夕メシは事前に検索しておいた定食屋にて。 頂いたのは豚肉の生姜焼定食800円なり。 旨かった
17:50全国育樹祭記念広場に到着。
明るいうちに軽くロケハン。 そして20時過ぎ、本格始動。気温26度、天気晴朗、風は穏やか、満天の星♪♪♪
23:10全国育樹祭記念広場をでっぱつ。
ちなみに、ノアによると外気温は26℃。
25:10カーシェア終了。
ちなみに、ノアによると外気温は30℃。
 全国育樹祭記念広場、思った以上に良いところであった  気に入った♪♪♪
 今回のカーシェア時間は12時間10分、走行距離は252km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(12時間パックから1,000円引き)4,500円+延長料金(10分)220円+距離料金(252km×16円)4,032円+保険330円=9,082円なり。
 ちなみにTRICITYの駐輪代は、12時間56分で800円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

星景* 神磯の鳥居 + α

梅雨の中休み、有給をぶっ込んで3年弱ぶりに大洗の神磯の鳥居に行ってきた。

6/16(金)
15:00TRICITYを駐輪場に預けて、カーシェア開始。
シェアしたのはTOYOTAのノア。 自宅に帰って諸々積み込んで、15時40分でっぱつ。 ちなみに、ノアによると外気温は30℃。
18:00常磐道・友部SAに到着。
当初の計画では大洗で夕メシのつもりだったのだが、思いのほか首都高が混んでいたので、予定を変更しここで夕メシ。 とん丼大盛1,070円なりを頂く。 旨かった
19:00神磯の鳥居(大洗公園駐車場)に到着。
まずはロケハン。 その後、車中待機。 ちなみに、ノアによると外気温は25℃。
21:00撮影開始。
風は穏やか、雲も無し。 鹿島方面の光害が鬱陶しいが仕方ない。 なんやかんやと25時頃まで。
26:40R245・道の駅日立おさかなセンターに到着。
ここで仮眠休憩。 ちなみに、ノアによると外気温は18℃、暑くもなく寒くもなく。
6/17(土)
06:30起床。
このまま9時の道の駅オープンを待って朝メシ。 喰ったのは味勝手丼。 アレやらコレやら海鮮ネタを選んで〆て3,085円なり。 旨かった♪♪♪  マグネットも購入できたし大満足
11:40R50・道の駅グランテラス筑西に到着。
ここでもマグネット確保  このあと、道の駅しもつま、常総と立ち寄ったがこちらは扱いが無かった。 残念・・・。 ちなみに、ノアによると外気温は35℃、暑い!
15:31カーシェア終了。
 GARMINがGPSのログ録りに失敗  困った・・・。
 今回のカーシェア時間は24時間31分、走行距離は404km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パックから1,000円引き)5,600円+延長料金(31分)660円+距離料金(404km×16円)6,464円+保険330円=13,054円なり。
 ちなみにTRICITYの駐輪代は、25時間31分で1,600円なり。

そんなこんなの、今回の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

コメント一覧

GARMIN      2023/06/18(日) 18:17   edit / delete

その後GARMINは、初期化したら元に戻ったので良しとする。

星景* 4月こと座流星群2023

2023年4月23日に極大を迎える4月こと座流星群。 実際のピークは午前10時で、しかも元々見られる流星数も少ないらしいのだが、新月直後かつ週末という事で有給休暇をくっつけて千葉まで出張って観測してみた。 昨年の12/24、今年の1/212/18と立て続けにロケハンできなかった伊豆・富士山方面は雲が出そうなので今回はパス。

4/21(金)
15:00カーシェア開始。foto
 
TRICITYを駐輪場に預けて、シェアしたのはTOYOTAのノア。 自宅に帰って諸々積み込んで、15時50分でっぱつ。 ちなみに、ノアによると外気温は26℃。
17:40作田海水浴場に到着。
4月こと座流星群観測候補地その1。 周りに何も無く360度見渡せる。 概ね狙い通り。
19:00キッチンKOBUTAに到着。
夕メシは、焼肉とメンチカツ935円なり。
19:40釣ヶ崎海岸に到着。
4月こと座流星群観測候補地その2。 駐車場の灯りが直接届くのがマイナスポイント。 ここでの観測は無し。
21:15改めて作田海水浴場に到着。
事前の天気予報通り全天曇天。 このまま今宵は、ここ作田海水浴場にて車中泊。 ちなみにノアによると外気温は18℃。
4/22(土)
06:10起床。foto
 
朝も早よからサーファー達の車が何台も。 ちなみにノアによると外気温は15℃。 朝メシは昨晩仕込んだコンビニおにぎり。
サーファーたちは午前中でほぼほぼ帰って行く。 こちらは、天気もアレなのでそのまま車中でのんびり過ごす。
15:20ボチボチ活動開始。
15:30お隣の本須賀海水浴場に到着。
何となくお隣さんを覗いてみたら、椰子の木が植わっていたりして良さげな雰囲気。 なので、ここを4月こと座流星群観測の地とする。
16:20スパ&リゾート九十九里太陽の里に到着。
入館料1,300円なり。
17:30とむらに到着。
夕メシは、チキンかつ定食970円なり。
18:30改めて本須賀海水浴場に到着。
予報通り雲が少しずつ晴れてきた  星が本格化するまで、暫し待機。
22:30ボチボチ撮影開始。
が、晴れたと思ったらゾロゾロと雲が湧いてきて、結局全天曇天車中待機。
4/23(日)
00:10晴れてきたようなので再挑戦。foto
 
その後も雲が湧いたり晴れたり。 車に戻ったり出てきたり。 そんなこんなで明るくなる4時頃まで定点観測でひたすらシャッターを切る。
ちなみにノアによると明け方の外気温は12℃。
05:00本須賀海水浴場をでっぱつ。
途中で仮眠休憩したり、朝マックしたり。
11:13カーシェア終了。
 4月こと座流星群はもともと流星の出現数も少ないという事で、カメラで捉える事ができたのは1個だけであった。
 今回のカーシェア時間は44時間13分、走行距離は350km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(48時間パックから1,000円引き)8,900円+距離料金(350km×16円)5,600円+保険330円=14,830円なり。
 ちなみにTRICITYの駐輪代は、44時間44分で2,800円なり。

そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら