記事一覧

いやげもの

俗に、貰って嬉しくない土産物を「いやげもの」と言ったりするが、先日の四国強化年第11弾でまさにその「いやげもの」を貰ってきてしまった。 すなわち風邪である。
ここ数年、下手すると10年近く風邪らしい風邪を引いていなかったという油断も確かにあった。 最終日、徳島のビジホでクーラーかけて寝てしまったというのもあった。
とにかく、今週末はおとなしくしてよっと・・・。

コメント一覧

Gen      2011/05/14(土) 12:39   edit / delete

奥さん蓄膿症になってるらしいですよ。

hiro      2011/05/14(土) 15:12   edit / delete

なんですと・・・!?

そういうことか・・・

昨日から四国本部長が帰郷している。 目的は本日執り行われた同僚さんの結婚式出席のため。 で、そんな四国本部長と、昨晩今晩と2夜連続で外食してきた。 昨日は某焼肉チェーン店、そして今晩はラーメン屋。 その某焼肉チェーン店でメニューにあったユッケが、都合により販売中止とあった。 ユッケは好きな方なのでアラ残念と思っていたのだが、先ほどニュースを見てびっくり。 その某焼肉チェーン店の富山某店でユッケを食べた24人に集団食中毒が発生。 しかも、10才未満の男児が死亡したという。
だからと言って、少なくとも昨晩は美味しく頂いたので今さら文句を言うつもりもないが、チと複雑な気持ちがするのも正直な話・・・。

こんな時だからこそ・・・?

大震災以来見かけなかった某有名スポットでのスピード取締りを、午前中に2時間、午後にも2時間とネズミ捕り、さらに1時間ほど隠れ白バイと1日に計5時間もやっていた。 大震災から一か月経って、警察も落ち着いてきたんだか何なんだか、凄いね。
ただ、取り締まりの対象が車のスピードだけってのはいかがなものか? 本来は通行禁止な自転車が目の前を通ってもスルーするのはいかがなものか? 反則金が簡単に取れる車だけをターゲットにするってのはいかがなものか? そんなんだからノルマ目当てと揶揄されると思うのだよ。

こんな時だからこそ・・・

本来であれば今日から群馬本部で花見の予定だったのだが、荷造り済んでさぁ出かけようかって時にガツン(報道では震度3)と来た・・・。

茨城県南部で震度5強 震源は栃木県南部

 16日午前11時19分ごろ、栃木県南部を震源とする地震が起きた。気象庁によると、震源の深さは約70キロ、地震の規模を示すマグニチュードは5.9。茨城県南部の鉾田市で震度5強を観測した。この地震で、東海道新幹線は東京―小田原の上下線で運転を見合わせている。

(04/16 11:33) asahi.comより

最近の余震はジワジワとした横揺れが多かったのだが、今回のは久しぶりに縦方向にガガガッと来た感じ。 その後、今回のは大震災の余震域から外れているので余震ではないと気象庁が発表したらしい。 日本は本格的な地震の活動期に入ったという学者もいるようだし、いったいどうなる事やら・・・。
 
それはそれとして、強制されるのは自粛ではなく他粛、ってな意見をどこぞで聞いた。 我が意を得たり 結局、花見@群馬本部は中止になってしまったわけだが、これは地震の影響だから仕方ないとしても、とにかくこんな時だからこそ、節電や防災の準備をきちんとしつつ、やりたい事やらなきゃなと強く思う今日この頃。

地震酔い

福島・茨城で震度6弱 M7.0

 11日午後5時16分ごろ、福島県浜通りを震源とする地震があり、同県いわき市や茨城県鉾田市などで震度6弱、福島県郡山市などで震度5弱の揺れを観測した。東京23区では震度4を記録した。震源の深さは約6キロで、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7.0と推定される。

 気象庁によると、その後も福島県浜通りを震源とする地震が相次ぎ、同5時17分には震度5弱(福島県天栄村)で、同26分にも震度5弱(同県古殿町)を観測した。2回目の地震はM6.0、3回目はM5.6と推定されている。

 後略

(04/11 18:23) asahi.comより

先日7日の23時半頃にも宮城県沖でM7.4の大きな余震があった。 それ以外にも数限りない余震が続く。 もうね、リアルの揺れなのか、貧乏揺すりで震えてんだか、椅子が古くてガタついてんだか、酒に酔ってふらついてんだか、何が何だか・・・。

小さな驚き

仕事で遅くなった帰りは概ね夕食を外で済ませるのだが、行く店はだいたい決まっていて正直言って変化に乏しい。 そこで今晩は、かつて住んでいた二子玉でかつて足繁く通っていた某定食屋に行ってみることにしてみた。
二子玉を離れて早三年半、再開発で大きく変わった街並み。 そして、その某定食屋への道を間違えそうになる自分。 記憶ってホント薄くなっていくんだなぁと。 でも某定食屋そのものは何も変わらず、大将も女将さんも何も変わらず、いつもの佇まいでそこにあった。
懐かしいなぁと想いながら料理を注文したら、女将さんが「お久しぶりですよね」と返してくれた。 えっ、おっ、あっ、覚えていてくれたんスか。 かつての面影が薄まりつつあるこの街に、自分と関係ある物はもう何も残っていないと思っていたが、まさかこんなところに小さな足跡が残っていたとは・・・。
と、小さく感動しながら、大きな鯖の塩焼きを頬張った。

この目で見るまで

地震発生の3月11日以来、自宅作業だったり四国を強化していたりで、まったくもって都市部に出ていなかったのだが、本日は新橋で打合せがあったので久しぶりに東京方面に出た(そのついでに、3ヶ月ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ♪)。
で、その帰りの19時頃、某幹線道路を通っているときに感じた違和感。 何だろうと思ってよくよく周りを見てみると進行方向右側が真っ暗だった。 そうか、これが噂の計画停電か、と。 我が家をはじめとしてベランダから見渡せる範囲では停電している様子が皆無だったので、もはや都市伝説の類かと思っていたが、ホントにやってるんだね。 対象地域の皆さん、ご不便お察しします・・・。

当世ガソリン事情

地震があって以来、どこもかしこも満員御礼札止め状態だったGS。 四国を強化しているにガソリン不足が解消したのか、はたまた庶民の不安が解消したのか、今日は普通の状態だったのでシグナスに給油をしてきた。

連鎖反応

明日から四国強化年第9弾、第10弾と連続する強化ウィークが始まる。
元々の第9弾は3月の頭に、そして第10弾を3月の最終週に設定していたのだが、3月の頭に仕事のピークが押し寄せたため第9弾を後にズラした結果、第9〜10弾と連続する形となった。 そこへ持ってきて、この東北地方太平洋沖地震。 なんだか一時避難しているように見えなくもないが、それは本意ではない。
それはさておき、3月11日の本震の際でも特段の被害を受けなかった我が家であるが、それでも四国強化で留守中の際に万が一の事もあるやも知れぬと、プラズマ、パソコン等をそれぞれ棚から下ろし床に待避させることにした。 してみたら、相当量の埃がたまっていた・・・。
まさか巡り巡って大掃除になるとは夢にも思わなんだ。

餅つけ、落ち着け

計画停電:小金井市システムダウン 別グループなのに

 16日午後に東京電力が実施した第2グループの計画停電中、東京都小金井市役所第二庁舎が停電し、稼働中のコンピューターシステムがダウンした。東電からは同庁舎は「第3グループ」と説明を受けていた。グループ分けを巡っては、15日夜に実施された八王子市や日野市でも、グループ外の地域で停電する事例が起きており、各自治体からは東電の公表資料の信ぴょう性を疑問視する声が出ている。

 後略

(03/16 21:21) 毎日jpより

東電には落ち着いて正確な情報提供をお願いしたい。
 

東日本大震災:買いだめで品薄感 被災地への供給に悪影響

 東日本大震災の影響で、コメやガソリンの品不足が深刻化している。いずれも国内備蓄は潤沢だが、高速道路など物流網に大きな被害が出たことや不安心理にかられた「買いだめ」で品薄感に拍車がかかっている。被災地への供給に悪影響が出かねないことから、政府は買いだめを控えるよう呼びかけているほか、石油備蓄の市場への放出を企業に要請、需給の緩和を急いでいる。

 後略

(03/16 21:39) 毎日jpより

ついでに、買占めに走ってるバカどもにも落ち着けと言いたい。