記事一覧

値上げか値下げか?

たぶん自分の使い方だと値下げ方向になるのではなからまいか・・・?

首都高、定額制料金やめます 12年1月から距離制に

 首都高速道路は21日、現在の定額制料金を改め、来年1月から距離に応じた料金制度を導入することを明らかにした。新料金制度では最初の500円から6キロごとに100円が加算されていき、900円が上限になる。ETCを使わない車は一律900円とする。

 首都高の料金は現在、東京線が700円、神奈川線が600円、埼玉線は400円となっている。新しい料金では、利用区間が6キロ以下は500円、12キロ以下は600円、18キロ以下は700円、24キロ以下は800円、24キロを超えると900円となる。

 東京線の場合、12キロ以下の利用者は値下げになる。一方、長距離の利用者は行き先によって値上げになったり、値下げになったりする。例えば、みなとみらい(横浜市)―新都心(さいたま市)を走ると、今の1700円が900円に値下げされる。一方、高井戸(東京)―浦安(千葉県浦安市)を走ると、今の700円が900円に値上げされる。

 首都高はたくさん距離を走った人がより負担するということが公平だと考えて新料金にするという。沿線6都県市の議会が21日までに料金改定を認めた。首都高は近く国土交通省に料金変更の許可を申請し、年内にも認められる見通しだ。(南日慶子)

(10/21 21:16) asahi.comより

つまり朗報と言って良いのではなからまいか・・・?

園芸部復活

木曜日にGenが帰ってきて、本日、引っ越し荷物が届いた。 これでhiro家もほぼ平常営業となる。 ついでに言えば、園芸部長が帰ってきたことで、園芸部も復活。 その部室にさっそくお客さんが来た

サッパリパリパリ

4ヶ月弱ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ♪

こゝろよりこの言葉を贈ろう

何とかなるであろうという楽観と、
何とかなるのだろうかという不安、
思い起こせば1年半前の4月はこうして始まったのではないだろうか。
 
寂しい日もあったろう、
哀しい日もあったろう、
しかしもうそんな日々も終わる。
 
改めて言おう。続きを読む

SNS さっぱり 何が したいのか・・・?

流れ流れてどういうわけだかfacebookにアカウントを作ってみた。
 
が、しかし、mixiもそうだが、別に日記を書くつもりもないし、どうしたものか・・・?
とりあえず、寂しいのでシバヤマ君を見つけて友達になってもらった。w

地アナ終了

アナログテレビ放送が終了 58年の歴史に幕

 7月24日正午、44都道府県でテレビ番組のアナログ放送が一斉に終了し、1953年に始まったアナログ放送が幕を閉じた。東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県は来年3月31日までデジタル移行を延期する。

 NHKでは正午前、天気予報の次に女性アナウンサーがこれまでの視聴への感謝を述べた後、手を振る「どーもくん」とともに「長い間ご覧いただきありがとうございました」という文章が流れ、その後ブルーバックの画面によるアナログ放送終了告知画面に移行した。

(07/24 12:28) ITmedia +D LifeStyleより

アナログであれ、デジタルであれ、ほとんどテレビを観なくなった今日この頃なので、どーでもいいと言えば、どーでもいいのだが、一応メモしとく。

地震@20世紀

こうやって観ると、続くときはホントに連チャンで起こるんだなと。
 

 
ちなみに、2004年のスマトラ島沖や今年の東日本大震災、つまり21世紀の地震は入っていない。

お前こそちゃんとやれ!!

この松本何某はどこを目指してるんだろうか?
東北の復興を目指してるのなら、長幼の序とかチマカイこと気にしてんぢゃねーよ。
どんなキンタマしてんだ? 極小サイズか?
もっとマシな奴はいねーのかよ。
続きを読む

コメント一覧

Kaeru      2011/07/05(火) 22:06   edit / delete

このおっちゃん、一体何がしたかったんだろう・・・。
もうどうでもいいことですが。

ちなもいに、東北の人たちは必死に産業の復興に努めています。ウチの業界へのダメージも収束しつつあります。
この国も捨てたものではないな、と思います。

hiro      2011/07/05(火) 22:22   edit / delete

けっきょく、ちゃんとやらずに辞めちゃったね、この人。
 
>この国も捨てたものではないな、と思います。
でもさ、現場レベルでいくら必死になっても政を司る人たちがこんなんぢゃさ、今日明日のためにはなんとか歯を食いしばれても、1年後10年後考えると気が抜けちゃうんだよな・・・。
どうなっちゃうんだろ、この国って。

ご近所探訪

高速1000円&無料化社会実験終了最終日を記念して・・・というわけではないが、今までほとんど利用したことが無く、かつ、おそらくこれからもほとんど利用しないであろう東名高速港北PAをフラリと訪ねてみた。 といっても高速本線からではなく裏の一般道から。 そして、戦後最悪の絶不調快気祝いとして、港北PA下りでは豚バラ炙り焼き380円、港北PA上りでは牛タンつくね串300円なりを喰ってきた。
本日はそんなノホホンとした一日であった。

9年目突入

本日より子鹿サイト9年目突入(以下同文)。