土日共に良いお天気、特に土曜日は季節外れの暖かさでとてもステキな日和だったというのに、両日共にご近所を買い物で動いたくらい。 勿体ないと言うか、贅沢というか、とにかくそんな感じで過ごしてしまったので、来週の連休はなにか楽しいことをして過ごしてみたい。
土日共に良いお天気、特に土曜日は季節外れの暖かさでとてもステキな日和だったというのに、両日共にご近所を買い物で動いたくらい。 勿体ないと言うか、贅沢というか、とにかくそんな感じで過ごしてしまったので、来週の連休はなにか楽しいことをして過ごしてみたい。
TRで新コロボックル村へ。 用向きは新コロボックル村に新規導入された加湿器のセッティングをするため。 のはずだったのだが、すでにセッティングされていたので、ベッドメーキングだけして帰ってきた。
ツタヤ、書籍販売で首位 最大手紀伊國屋を抜く |
会員カードの購買履歴を分析し売れ筋の書籍や雑誌にしぼった品ぞろえ・・・
って事は、フラリと立ち寄った時の意外な物との意外な出逢いが無くなるんだよなぁ。 どこ行っても金太郎飴では驚きがなくてつまらんと思うのだが。 此も世の流れか・・・。
Genの山仲間の会に呼ばれたので顔を出してきた。
会そのものは、初対面の自分を温かく迎えてくれてつつがなく終了したのだが、その会場となった居酒屋でとんでもない珍事に出くわした。
刺し盛りが出てきたので遠慮がちに一切れだけ頂いたのだが、そのお味が何とも味気ないというか何と言うか。 まっそれはそれとしてさほど気にすることもなく、刺し盛りにはそれ以来手をつけていなかったのだが、しばらく経ってからあるメンバーが突然「この醤油、変!」と。 改めて小皿に垂らした黒い液体を舐めてみたら、な・な・何とコーヒーであった。
醤油差しから垂らしたのならそれは醤油に違いない、などと先入観にとらわれてはけない! 世の中は不思議と驚きに充ち満ちている、図らずもそんなことを学んだ集いであった・・・。
忘れないために語呂合わせで一か八かの一月八日にしたのに、Genに言われるまでスッカリ忘れていたよ・・・。 というわけで、泡でメシを喰ってきた。 最初はお肉を喰うつもりだったのだが、スタッフからの説明を聞いて興味を覚えたので(名前を失念した)メキシコ料理を喰った。 メッサ旨かった♪ ということを書き残しておかないと、1年後に去年はどうしたっけ? ってなるのでキッチリ書いておく。
コロボックル村村長をレンタカーで病院へ連れて行った。
前回同様今回も褒美はくるくる巡るお寿司であった。
今回もたくさん頂いた♪
備忘録の意味でまとめてみた
| 2012年帰省 まとめ | ||
|---|---|---|
| 12/29(土) | JRにて実家へ | 110km |
| 12/30(日) | プレ年越しソバを喰いに | 141km |
| 12/31(月) | 親父の墓参り&ソースカツ丼 | 171km |
| 111/1(火) | 甥っ子4号5号と共に | 110km |
| 111/2(水) | 実家 → 金沢(ひがし茶街) | 114km |
| 111/3(木) | 金沢(兼六園・近江町市場・長町武家屋敷跡) → 実家近くでステーキ | 112km |
| 111/4(金) | 気比神宮&焼き鳥 | 195km |
| 111/5(土) | JRにて帰宅 | 110km |
義弟の軽(車種失念)による帰省期間中の総移動距離:633km
義弟の軽(車種失念)の燃費:633km÷58.7L@145円=10.8km/L
フ〜ン、軽ってもっと燃費が良いイメージだったけど・・・。
田舎でのノンビリ暮らしも今日で終わり。
午後イチには帰宅できるように実家を早めにでっぱつ。
2012年帰省の旅最後のメシは駅ソバ。 正直イマイチだった・・・。
そんなこんなの本日の写真はこんな感じ。
昨日までは降っていてもまだ雨だったのだが、本日は雪がチラチラと。
でもそんなことはお構いなく新年から甥っ子たちは大騒ぎ。
なので、つかの間の晴れ間を利用して近所の公園へ。
そんなこんなの本日の写真はこんな感じ。