記事一覧

祝・竹林亭

4年ぶりにひでちんチ。
新築リンのチンチクリン。
その名も誰が呼んだか竹林亭。
ひでちがピザでウエルカム。
とがしのお肉でBBQ。
朝はナオ子の緑カレー。
 
嗚呼、楽しかった♪♪♪♪   Photo

病院のち回転寿司のち明月院

コロボックル村村長をレンタカーで病院へ。 そのあとお昼を廻るお寿司で。 さらにそのあと今回は季節も良しと云うことで鎌倉の明月院まで足を伸ばしてみた。 Photo

プライムライブ@新宿ルミネ

新宿ルミネでフットボールアワーのトークライブを観てきた。 これは夜9時45分からの1時間ほどの公演でチケット代は2,000円。 今日の公演を知ったのは先週ルミネに行った時で、そのまま勢いで購入したもの。
期待の焦点は後藤のスマートツッコミを生で観ることだったのだが、ネタライブではなくフリートークライブだったせいだろうか、スマートツッコミはほぼ無く。 まぁでも2,000円分は楽しめたので文句は特に無い。

ムムム・・・

クレジットカード会社から、スキミングされた可能性が浮上したので現カードを停止し新たなカードを作って送ります、と連絡が来た。 スキミングなんてなモノには自分は無縁と、根拠もなく思っていたが・・・。 ムムム、そうですか・・・。
 
それにしても、何千何万と発行しているであろうカードの内の1枚にもこうして監視の目を光らせてくれているんだね。 最初に連絡もらったときは、どうせカードをグレードアップしませんかってな勧誘の電話だろうと思ってました。 ごめんなさい。

新宿にて #1

2年半ぶりにルミネtheよしもとへ行ってきた。
出演はロシアンモンキー/森三中/フットボールアワー/矢野・兵動、そして今回の俺的目玉は何と言ってもオール阪神・巨人 その他に吉本新喜劇(辻本茂雄/平山昌雄/芦澤和哉/功力富士彦/山本吉貴/伊賀健二/北条ふとし/カートヤング/ポテト少年団/河野ヒロアキ/新/西島巧輔/柳マサトシ/国崎恵美/枝村明子/鈴木那奈/風風ゆり)でお送りするとても楽しい2時間。 しかも席は前から3列目のど真ん中で、演者の表情も手に取るようだったし。
いやぁ〜、満足満足

爆生!!お笑い in 厚木

溜まった日々のストレスを解消したくて、お笑いライブを観てきた。
 
演者はバイきんぐ・ニッチェ・スギちゃん・いとうあさこ・U字工事・ヒロシ・サンドウィッチマンの7組で、会場は厚木市文化会館の、全席指定で3,500円。
実際にチケットを手配したのは3月下旬なので、ここ2ヶ月はこれを楽しみに頑張ってきたと言っても過言でないと言うと言い過ぎになるのでそこまでは言わないが、期待に違わず大いに笑わせてもらった
 
ちなもいに、いとうあさこ・U字工事・サンドウィッチマンは生2回目だったりする。

港北の湯

溜まった日々の疲れを癒やしたくて、フラリと大きいお風呂屋さんに行ってきた。
 
で、たまにはマッサージも受けてみようかなぁ、と思いつつも10分辺り概ね1,000円の料金に躊躇して、結局10分200円のマッサージチェアでお茶を濁してきた。

寝不足の反対は寝過剰? 過剰寝?

昨日の日曜は寝た。
鬼のように寝た。
ネタのように寝た。
夕メシを素っ飛ばして寝た。
夕方から今朝までタップリ寝た。

山岳部 再び

チョコッとお出かけしたい気持ちと、チョコッと身体に良い事したい気持ちの高度な融合を目指して、9年ぶりに高尾山に登ってきた。 しかもたまには電車に乗ってみるのも宜しかろうと、高尾山までの足は電車である。

08:30おにぎり持って自宅をでっぱつ。
10:10京王高尾山口駅に到着。
なんだ何だ? パルコのバーゲンか? ってぐらいの人波とともにリフト乗り場へ。 山岳部を名乗るならホントは全て徒歩なのだろうが、何せ久し振りの山道なので中腹までは楽をすることに。
10:30リフト山上駅に到着。
山頂までのコースはいくつかあるが、今回は4号路の吊り橋コースで。
11:50高尾山々頂に到着。
山頂までの道中はある程度分散するせいかそれほど混んではいなかったが、山頂は相変わらずのパルコのバーゲン状態。 そんな中で持参した一口おにぎりを頂く。 旨い それからソフトクリームも頂く。 ついでにビールも頂く。
12:45高尾山々頂をでっぱつ。
帰りは1号路の表参道コース。 途中、薬王院をお詣りしつつ下山。 当初は下まで全て歩くつもりもあったのだが、思いの外クタクタになってしまったのでケーブルカーを利用。
14:30山麓に到着。
チョイと小腹が空いたので自然薯そば1300円頂く。
17:00自宅に到着。
 山頂で微速度撮影をするつもりで三脚を持っていったのだが、天気的に面白くないので撮影を断念。 結果的に4kg近くの重しをただ持ち歩いただけととなってしまった・・・。

そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ

右往左往

右往左往の詳細はメンドイのでこちらを参照
あと付け足すとしたら、旅行代理店にも立ち寄ってアフリカのパンフを探してきたことぐらいか。