2ヶ月ぶりにサッパリパリパリ。
誠に勝手ながら極私的に今年を大仏元年とし、日本全国の大仏様を巡ってみたいと思う。 一拝目は鎌倉大仏である。 (ちなみに0拝目は、大仏元年きっかけとなった福岡大仏だが撮影禁止のため写真はない)
09:45 | 自宅をでっぱつ。 |
鎌倉は、仮にバイクだとしても停めるところに難儀しそうなので、今回の足は電車。 ルートは中央林間経由の小田急経由で。 | |
10:55 | 江ノ電・藤沢駅に到着。 |
江の島まで小田急で行っても良かったのだが、せっかくなので始発駅の藤沢から江ノ電に乗車してみる。 | |
11:30 | 江ノ電。長谷駅に到着。 |
ここから鎌倉大仏がおわす高徳院へと土産物屋を横目でチラ見したり試食したりしながらトホトホ向かう。 | |
11:45 | 鎌倉大仏殿高徳院に到着。 |
そのご尊顔を清々しいまでの青空の下で拝する慶び。 ありがたやありがたや。 ちなみに高徳院の拝観料は一般200円。 大仏胎内の拝観料は別途20円。 ありがたやありがたや。 なお、自分へのお土産にありがたいポケット大仏を購入したことも記しておく。 | |
13:00 | トホトホと、長谷寺に到着。 |
当初は予定していなかった、と言うかノーマークだった長谷寺。 なんでも日本最大級の木造十一面観音像がおわすというのでちょっとだけのつもりで拝観してみたら、観音ミュージアム在りぃの弁天窟在りぃの見晴台在りぃのの充実ぶりであった。 | |
14:20 | トホトホと、つるやに到着。 |
思いのほか各地で時間をとられたので、こんな時間に昼メシ。 食したのはうな重2,750円なり。 食したあとは引き続きトホトホ。 | |
15:30 | Phiphitthaphan(ピピッタパン)に到着。 |
せっかく鎌倉まで来たのでチョイと寄り道。 | |
16:10 | 鶴岡八幡宮に到着。 |
せっかく鎌倉まで来たのでチョイと参拝。 帰りは鎌倉駅 → 大船駅 → 藤沢駅 → 中央林間駅経由で。 | |
19:50 | 自宅に到着。 |
◆ 誠に素晴らしいお天気であった♪♪♪ ◆ 人生初の鎌倉大仏♪ 人生初の江ノ電♪ ◆ 来週1月13日水曜日から55年ぶりの保存・修理工事に入る鎌倉大仏。 そういう意味では最高にお疲れ状態の大仏様を拝観したことになるので、復活したお姿もその内いずれ。 ◆ そもそもが信仰の対象なのだから仕方が無いとも思うが、それでも神社仏閣系は撮影禁止のところが多いのがチと淋しい・・・。 ◆ 大仏元年二拝目は牛久大仏辺りを狙ってみるか・・・。 |
そんなこんなの本日の様子はこんな感じ。
そんなこんなの大仏元年一覧はこちら。
鎌倉大仏殿高徳院のサイトはこちら。
Wikipediaによる主な日本の大仏はこちら。
今年の子鹿忘年会は北海道という名の横浜にある居酒屋にて開催。
ホントは某ラブホのメニューにある女子会プラン的なものを利用できれば一晩ドンチャン騒ぎが出来るかと思っていたのだが、残念ながら男女混合での利用は不可とのことだったので、ノーマルに居酒屋での開催となる。
参加メンツはhiro家にjacky・Kaeru・竹林夫妻に越後屋。 それと、ナオ嬢が15分ほど顔出しの1次会は15時半開始の2時間コース。 それから、hiro家・jacky・Kaeru・竹林夫妻の6人で2次会。 愉しい宴は20時過ぎに解散♪
追記:Kaeru海外コイン対策室長よりマレーシアコイン等を頂く。 感謝感謝♪
そんなこんなの写真はこちら。
いやぁ、持ってるねぇ〜、お義母さん。 超晴れ女♪
というわけで、新盆に引き続き本日も超快晴♪
ちなもいに、法要への足は新盆の際と同様にカーシェアリング。
利用料は6時間パック4,020円+1時間49分の延長料金1,648円で5,668円。
そこからクソボケのゴメンナサイ料412円を引いて、〆て5,256円なり。
今年は何年かぶりに胃カメラを飲んだ。
実はこの日に先立つ今週水曜日、この人間ドックのための検便のために家のトイレを詰まらせてしまった。 嗚呼、想い出すだに恐ろしい光景・・・。
さらに恐ろしいことには縮み現象が進行していたこと。 ベスト時が180.0で、一昨年の人間ドック時が179.9で、昨年が179.8。 そして今年が179.1・・・。 進行が早まっている・・・。