記事一覧

満足感−(気力×体力÷天候)=?

家人が週をまたいで東北巡業に出ている。 この週末は仙台でお座敷があるらしい。 それにかこつけて、こちらも一泊二日で仙台まで出張ってやろうかと思ったりもしたが、そのために費やす体力と気力と予想される天候を計算式にぶち込むと、得られる満足感に対して若干赤字気味な答えが出る。 そんなわけで、今回は見送ることとした。
 
これが10年前なら、計算しても余裕でお釣りが出たし、そもそも計算なんかせずに飛び出していたんだがなぁ・・・。 牛タン喰いたかったなぁ、トホホ

コメント一覧

Gen      2016/03/13(日) 21:04   edit / delete

食べといたよ。

赤字      2016/03/14(月) 00:41   edit / delete

そうか、それはお手間とらせたな。

って、オイ

桜&綾

チョイと遠回りして桜を愛でてから、昼メシに綾でうどんを啜る。
そんなのどかな春の一日の一コマ

たまにはバイクの話

気が付けば2ヶ月半動かしていないブル、ついでに言えばTRに至っては4ヶ月半近く動かしていないらしい(厳密には野良仕事の往復に20kmほどは走ったようだが)。
そこで久し振りにブル、およびTRに火を入れて、かつ空気圧のチェックをしてみた。 ブルTR共々、火入れに初めは多少愚図ついたがひとまず問題なく始動を確認。
あとは春が来るのを待つばかり。

都市伝説

毎年「今年の流行は」と大騒ぎするが、実際に身の回りで罹った人を見たこともないし、もちろん自分自身も罹ったことがないインフルエンザ。 これはもうただの都市伝説に違いないと思っていたが、とうとう身近も身近、家人が罹患してしまった。
おかげで好天が予想される明日の建国記念日に予定していた大仏巡りを延期せざるを得なくなってしまったが、まぁ致し方ない。 いずれまた機会もあろう。

大仏元年#02 上野大仏

子鹿の新年会的な宴が上野で催される運びとなったので(なぜ上野での開催となったかを備忘録的に記しておくと、家人がシバヤマ君に幹事を振ったため)、これも何かのお導きと想い大仏元年二拝目に上野大仏を拝んできた。 ちなみに大仏元年一拝目の鎌倉大仏は初めましてだったが、今回の上野大仏は7年ぶりの二度目ましてだったりする。

12:10自宅をでっぱつ。
呑みもあるので移動は当然公共交通機関。
13:30西郷さんにご挨拶し、上野公園に入園。
まずは腹ごしらえと上野精養軒に行ってはみたもののかなりのリッチマンコースだったので、踵を返して同じく公園内にある旦妃楼飯店にて豚トロとニンニクの芽の醤油炒めセット(家人は海鮮タンメン)と焼小龍包、〆て4,400円。 結局そこそこのリッチマンコースであった。
15:00上野大仏に二度目まして。
二度目ましての記念に鈴を購入。 そのあとは同じく公園内にある上野東照宮、寛永寺清水観音堂をお参り。
16:10アメ横プラプラ。
16:50宴会場のNIJYU-MARUに入店。
本来の本日のメインイベントである新年会的な宴。 メンツはシバヤマ君にKaeru本部長そしてひでちと我が家の計5名でちょうどイイ、会費は3,500円の高からず安からずでちょうどイイ、お店は騒がしからず寂れ枯れずでちょうどイイ、話題はマニアック過ぎず一般的過ぎずちょうどいい、何もかもがちょうどイイ感じの宴であった
21:00退店&解散。
22:40自宅に到着。
 降られはしなかったものの残念ながらお天気には恵まれず・・・。
 大仏元年三拝目は牛久大仏辺りを狙ってみる予定

そんなこんなの本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの大仏元年一覧はこちら
Wikipediaによる主な日本の大仏はこちら

パパパパPUFFY

家人のお誘いを受けて生PUFFYを初体験してきた。
お初なのにタイトルが「パフィーが対バン「愛の説教小屋」〜吉村、誕生日だってよ。説教してやろうぜ〜 町田の狂った兎 大貫亜美 vs 寝屋川のアナコンダ 吉村由美」という、敷居が高いんだが低いんだかよくわからない感じの最終的にはユルユルの茶番劇3時間、大いに楽しめたので良しとする

9年目突入のメンテナンス

思えば横浜市民に、つまりはこの地に住まうようになったのがマルっと8年チョイ前の2007年12月8日。 そろそろ各所にガタが来だしているのか、まずはトイレの換気扇が度々異音を発するようになったので、工務店さんに直してもらった。
なお、部材はamazonにて当方が購入。 工務店さんにお支払いしたのは工賃のみ。 最近はこんなやり方が主流なのだろうか・・・? ちなみに、部材が東芝DVFG14L8で7,720円。 工賃は19,440円であった。

忘れ物・・・

朝、出がけに家人が「何か忘れてる気がする」とか何とか宣うから、ついつい「ギター持ったか?」「楽譜入れたか?」みたいな茶茶を入れていたら、自分がカバン一式忘れて出勤してしまった。
不幸中の幸いは昼メシのお弁当だけは忘れなかったことである。

しばしのお別れ 鎌倉大仏

本日から予定通り補修工事が始まった模様。 続きを読む