遠目ではあるがチラチラ見ていた家人の証言によると、昨晩の花火は川崎の方が凝っていたらしい。
夜空染める1万2千発 多摩川で花火大会 |
遠目ではあるがチラチラ見ていた家人の証言によると、昨晩の花火は川崎の方が凝っていたらしい。
夜空染める1万2千発 多摩川で花火大会 |
本来は夏に行われていた多摩川の花火大会、昨年はゲリラ豪雨で散々な目に遭ったとかで今年は10月にずらしての開催。 ここ数年概ね何かしらの花火大会(2017年@白馬、2016年@江の島、2014年@山形、2013年@蓼科)に参加しているが、今年はまだ無かったので参加してみた。 ちなみに参加した大会の正式名称は「第40回世田谷区たまがわ花火大会」。 なお、東急線を挟んで反対側では「第77回川崎市制記念多摩川花火大会」も同時開催されていたが、我々が陣取った場所からは遠目にチラと見える程度であった。
| 12:20 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
| 13:00 | 渋谷区文化総合センター大和田に到着。 | |
| ここで先に午前中より行動していた家人と合流。 近くのネパール料理のお店ネパリコ渋谷店に移動し、昼メシにネパールカレーを頂く。 ちなみにこのお店は家人の鎌倉方面の友人のお奨めなんだとか。 確かに旨かった♪ | ||
| 花火大会の打ち上げ開始は18時。 場所取りを考えてもまだ時間が早いので渋谷区文化総合センター大和田に戻り、センター内の図書館で時間つぶし。 | ||
| 16:20 | 多摩川河川敷に到着。 | |
| そこそこ風が冷たいせいか思ったほどの混雑は見られず、まぁまぁ良い場所を確保。 あとは、そこそこ風が冷たい中、打ち上げをひたすら待つ。 | ||
| ちなみにCYGNUSは近くのよく知る某所に停めてきた。 | ||
| 18:00 | 第40回世田谷区たまがわ花火大会、打ち上げ開始♪ | |
| 終了は19時。 目の前の花火を大いに堪能♪♪♪ | ||
| 夕メシはパスタを堪能。 | ||
| 21:15 | 自宅に到着。 | |
| ◆ この日の東京の18時時点の気温は17.7度。 ただ、そこそこ風が冷たかったので体感温度はもっと低かった。 ◆ Tシャツに長Tを2枚、それにUNIQLOのブロックテックパーカ。 もうちょっと着ておくべきだった。 10月頭から罹患している風邪を悪化させてしまったかもしれない・・・。 ◆ 花火写真の撮影データ:WB=白色蛍光灯、ISO=200〜160、絞り=f9〜f16、シャッタースピード=10秒〜25秒 ◆ 打ち上げポイントやら撮影ポイントやらはこんな感じ。 | ||
今年はオランジュリー美術館にも行ったことだし、ってな理由で、そぼ降る雨の中フラッと横浜美術館の「モネ それからの100年」展をモネってきた。 昼メシはそのままみなとみらい地区でお好み焼をコネってきた。 雨で靴下はグッショリ濡れてしまったが、まぁ悪くない1日であった。
連日クソ暑いのでノンビリノホホンと家で過ごすつもりだったが、家人と共に同時多発的にプラネタリウムに行きたい気分になり、検索した結果、池袋サンシャインシティにあるプラネタリウム満天へ。 今回観たプログラムは16時からの「Dancing in the UNIVERSE」。 ドーム全体に拡がるイメージ映像は迫力満点だったが、元々求めていたのは満点の迫力ではなく満天の星空だったのでそういう意味ではチとモノ足らず。
で、協議&検索した結果、渋谷区文化総合センター大和田にあるコスモプラネタリウム渋谷へ急ぎ移動。 観たのは18時からのプログラム「コスモ星空散歩」。 こちらは狙い通りのオーソドックスなプログラムだったのだが、それはそれでオーソドックス過ぎてチとモノ足らず。
この件に関しては、いずれ改めて満足できるプログラムを探してみたい。
夕メシはせっかく渋谷くんだりまで来たので、久し振りの牛かつもと村へ。 混んでいたら止めようかと思っていたが、意外にもさほど並んでいなかったので待ち行列に加わる。 相変わらず旨かった♪
そんなこんなの思いつきの土曜日であった。
いろいろ曲がり角を曲がり人生下り坂になってきたので、眼圧やら眼底やら緑内障やらを検査してきた。 逆さまつげ以外は特段異常は無いとのことで一安心。
甥っ子4号5号が遠路はるばるやって来た2日目は、電車移動で東京方面へ。
その東京方面1発目は、文京区にある日本サッカーミュージアム。 そう言えば2002年のワールドカップ日韓大会の時は、にわかサッカーファンとして大いに盛り上がったものだと懐かしみながら、当時の日本代表の円陣に加わらせてもらったり。
そして東京方面2発目は、台東区に移動してアメヤ横町へ。 にわか街ブラ好きとしては何を買うでなくただブラブラと甥っ子たちのアメブラにお付き合い。 ちなみに昼メシは甥っ子たちのリクエストに付き合ってのミスタードーナツ。
続いての東京方面3発目は、買い物客でごった返すアメヤ横町から、今度は花見客でごった返す上野公園内に分け入って上野動物園へ。 にわか動物好きとして園内を駆け足で巡る。
最後の東京方面4発目は、渋谷へ。 ここで甥っ子たちの義理の叔母と合流し5人で夕メシ。 にわかグルメを気取って蕎麦をたぐる。 それからアウトドアグッズを見たいという甥っ子たちのリクエストにチョイと応えて甥っ子2018は無事終了。
甥っ子たちよ、また来年おいで。 それにしてもよく歩いた1日であった。
今年も甥っ子4号5号が遠路はるばる車に乗ってやって来た(ちなみに、甥っ子たちの祖母は法事絡みで今年は欠席)。 で、その甥っ子号に高速出口で乗り込みそのまま埼玉方面へ(ちなみに、甥っ子たちの義理の叔母は休日出勤で本日は欠席)。
まず埼玉方面1発目は、さいたま市にある鉄道博物館。 軽度の鉄道好きとしては一度は行ってみたかったところ。 あくまでも飽きっぽい甥っ子たちが主体なので、そんなにじっくり見ることはできなかったが、それなりに面白かった。 機会があればJR西日本の京都鉄道博物館にも行ってみたいものである。
その後、埼玉方面2発目として、陸上自衛隊広報センター「りっくんランド」へ。 軽度の自衛隊シンパとしてはそれなりに興味をそそられる場所。 お土産に自衛隊銘菓を買って帰ろうかと思ったほど。 買わなかったが。
そして夕メシに焼肉を突っついて本日は解散。 そんなこんなで楽しい1日であった♪