遅ればせながらコード決済デビューしてみた。
PayPayを導入してみた。
ご近所のコンビニでさっそく使ってみた。
使えた♪ 嬉しかった♪
遅ればせながらコード決済デビューしてみた。
PayPayを導入してみた。
ご近所のコンビニでさっそく使ってみた。
使えた♪ 嬉しかった♪
あとで「こん時、何やってたっけ?」ってならないように、5/11-12と18-19の週末について書いておくと、GWの北海道疲れがあるのか無いのか、とにかくほとんど家でボ〜っとしていた。
義姉宅へ行くという話が諸事情で素っ飛んだ家人が、だったら新宿御苑で花見でもしないかと提案してきたので、渋谷のスクランブル交差点の夜景撮影をカップリングして出張ってみた。
| 12:30 | 自宅をでっぱつ。 |
| 足はもちろんTRICITY。 ルートは東名 → 首都高経由で。 | |
| 13:30 | 牛かつもと村 新宿三丁目店に到着。 |
| TRICITYを駐輪場に停めまずは昼メシ。 辺りを見廻したところもと村の看板が見えたので躊躇なくここに決定。 30分ほど並んで着席。 牛かつ麦飯とろろセットの自分は260g、家人は130g、併せて3,600円なり。 旨かった♪♪♪ | |
| 14:50 | 新宿御苑に初入苑。 |
| 小1時間ほど苑内を散策し桜を愛でる。 | |
| 16:30 | ヨドバシカメラ新宿西口本店に到着。 |
| 花見のあとは家人と暫し別行動。 家人は洋服をまとめ買い。 自分はカメラバッグを衝動買い。 | |
| 18:45 | Magnet by Shibuya109に到着。 |
| 109メンズがリニューアルオープンした際に、屋上を展望台に改装したんだとか。 入場料は300円。 あの渋谷スクランブル交差点を見下ろせるとあって、なかなかの盛況ぶりであった。 | |
| 19:15 | カレー屋 パクパクもりもり 渋谷店に到着。 |
| 夕メシは久し振りのパク森カレーを。 と思ったら、名前が微妙に変わっていた。 ただ味はそのままだった♪ 旨かった♪♪♪ | |
| 20:30 | 首都高 → 東名にて自宅に到着。 |
| ◆ 関連リンク:新宿御苑(Wikipedia)・Magnet by Shibuya109(Wikipedia)・渋谷駅前交差点(Wikipedia) | |
今年も甥っ子4号5号(と、その祖母)が遠路はるばる車に乗ってやって来た。
で、本日は鎌倉。 ただし車は鎌倉で駐車場探しもかったるいので、手前の逗子駅に駐車。 横須賀線で移動し、小町通りを食べ歩きしながら、まずは鶴岡八幡宮。
お次はバス移動で鎌倉大仏。
そして江ノ電・横須賀線と乗り継いで逗子駅へ。 最後はhG家で一服。
例年は土日宿泊の月曜帰りだが、今回は金土宿泊の本日帰り。 何だかいつもより慌ただしく感じたが、はたして彼らは楽しんだのだろうか?
今年も甥っ子4号5号(と、その祖母)が遠路はるばる車に乗ってやって来た。 実際にやって来たのは昨日のうちで、昨日は湘南にあるキリンビバレッジの工場見学をしてきたらしい。
で、本日は横須賀。 折しも「日米親善よこすかスプリングフェスタ 2019」とか言って、米海軍横須賀基地の一部開放イベントが開催されているので乗り込んできた。 事前の情報ではパスポート携帯を推奨していたので、念のため持参していったが、実際に提示を求められる事はいっさい無く(手荷物検査等はあったが)、すんなり入場。 昼メシにアメリカンサイズのピザを喰ったりしつつ、そこはかとなく異国情緒を楽しむ。
米軍基地のあとは、お隣の三笠公園で戦艦三笠に乗艦。
さらにそのあとは猿島にまで足を伸ばす。
1日の〆は横浜に戻って新横浜ラーメン博物館。 初のラー博。 今回は「利尻らーめん味楽」と「RYUS NOODLE BAR」で、それぞれミニラーメンを頂いてみた。
甥っ子4号はこの4月から中学生。 春の横浜旅行も今年が最後かもという噂があったりなかったり。 はたして彼らは楽しんだのだろうか?
仕事帰りにチョイと目黒川まで出張って、夜桜を観てきた。
まだ五分咲き、四分咲きってところか、今ひとつパッとしなかった。 残念!
誠に(以下略
8景目は東京駅を、駅を取り囲む3つのビルから狙ってみた。 今回わざわざ仕事帰りに行ったのは、平日の方が廻りのオフィスビルにたくさん灯が点っているから。
まずは、新丸の内ビルディング・7F丸の内ハウステラス。 新丸ビルの7階は丸の内ハウスというレストラン街で、その外周がテラスとなっている。 客はそのテラスに料理を持ち出して飲食もできるらしい。 知らんけど。
続いて、丸の内ビルディング・5Fテラス。 5階レストランフロアの一角が展望スペースとして開放されている。
最後は、JPタワー・6F屋上庭園KITTEガーデン。 旧東京中央郵便局跡地に建てられたJPタワー内の商業スペースKITTE。 その屋上部分。
ちなみに、今回の3箇所いずれも三脚・一脚の類いは使用禁止。 なので、それぞれ手すりにカメラを乗っけて撮ったので、微妙なアングル調整ができず大変苦労した。 今後に備えて何か対策を考えてみよう、と、帰りの首都高を走りながら思うのであった。
そんな感じの8景目はこんな感じ。
誠に勝手ながら(以下略
7景目は新宿。 Nikon 1のイメージセンサークリーニングの為に訪ねた新宿エルタワーと、新宿駅南口のR20に掛かる歩道橋ミロードデッキにて。
11時半:新宿エルタワーに到着。 今回新宿にやって来た最大の目的は、先日見つけてしまったイメージセンサーのゴミ取りに、ここ新宿エルタワー28階にあるニコンプラザ新宿内の新宿サービスセンターにてプラザ点検パックを受けるため。 受けたコースはBコース。 本体点検+センサー清掃+外環清掃。 受付までに30分ほど待って、引き渡しは15時以降。
12時半:一龍リラクゼーション新宿東南口本店に到着。 Nikon 1引き渡しまでの繋ぎに、当初は久々のルミネtheよしもとと思ったが観たい演者が少なく断念。 次に映画でも思ったが、この時間帯のチケットは既に売り切れ。 そこで家人の提案でマッサージを受けることに。 ちなみに家人は全身もみほぐし+足ツボ+美脚アロマの70分3,980円を。 自分は全身ボディケア+ヘッドマッサージの60分3,500円を受ける。
14時:昼メシはねぎしにて。
15時:再び新宿エルタワー。 点検終了したNikon 1を受け取る。 動作点検等、簡易チェックの結果は特に問題はないとのこと。 料金はリニューアルキャンペーンとかで10%オフの税込2,430円なり。
15時半:夜景タイムまでまだ間があるので、東急ハンズに行ったり、紀伊國屋書店に行ったりプラプラと。
17時半:三度新宿エルタワー。 ニコンプラザ新宿のある28階からは新宿の夜景が望める。 と言っても展望スペースとして用意されているというよりは、あくまでも窓が広くて眺めやすいというだけで、特にベンチとかがあるというわけでは無い。 なので、ここ暫く降り続いた雨のせいで窓が汚くても文句は言えない・・・。
18時半:ミロードデッキに到着。 今回、新宿までの移動は電車なので、ついでに駅付近にて夜景元年。
20時:夕メシはご近所駅でマックを。
そんな感じの7景目はこんな感じ。