記事一覧

甥っ子2019 鎌倉編

今年も甥っ子4号5号(と、その祖母)が遠路はるばる車に乗ってやって来た。
 
で、本日は鎌倉。 ただし車は鎌倉で駐車場探しもかったるいので、手前の逗子駅に駐車。 横須賀線で移動し、小町通りを食べ歩きしながら、まずは鶴岡八幡宮。
お次はバス移動で鎌倉大仏。
そして江ノ電・横須賀線と乗り継いで逗子駅へ。 最後はhG家で一服。
 
例年は土日宿泊の月曜帰りだが、今回は金土宿泊の本日帰り。 何だかいつもより慌ただしく感じたが、はたして彼らは楽しんだのだろうか?

甥っ子2019 横須賀編

今年も甥っ子4号5号(と、その祖母)が遠路はるばる車に乗ってやって来た。 実際にやって来たのは昨日のうちで、昨日は湘南にあるキリンビバレッジの工場見学をしてきたらしい。
 
で、本日は横須賀。 折しも「日米親善よこすかスプリングフェスタ 2019」とか言って、米海軍横須賀基地の一部開放イベントが開催されているので乗り込んできた。 事前の情報ではパスポート携帯を推奨していたので、念のため持参していったが、実際に提示を求められる事はいっさい無く(手荷物検査等はあったが)、すんなり入場。 昼メシにアメリカンサイズのピザを喰ったりしつつ、そこはかとなく異国情緒を楽しむ。
米軍基地のあとは、お隣の三笠公園で戦艦三笠に乗艦。
さらにそのあとは猿島にまで足を伸ばす。
1日の〆は横浜に戻って新横浜ラーメン博物館。 初のラー博。 今回は「利尻らーめん味楽」と「RYUS NOODLE BAR」で、それぞれミニラーメンを頂いてみた。
 
甥っ子4号はこの4月から中学生。 春の横浜旅行も今年が最後かもという噂があったりなかったり。 はたして彼らは楽しんだのだろうか?

夜桜@目黒川

仕事帰りにチョイと目黒川まで出張って、夜桜を観てきた。
まだ五分咲き、四分咲きってところか、今ひとつパッとしなかった。 残念!

夜景元年#09 恵比寿ガーデンプレイスタワー

前略
9景目は、仕事帰りにチョイと恵比寿ガーデンプレイスタワーへ。
その38階にある展望スペース、スカイラウンジ。 東京タワー方面が一望できるこのスペースが、なんと無料開放。 また、エレベーターホール脇からは、渋谷新宿方面がこれまた見放題。
恵比寿ガーデンプレイスタワー、なんて太っ腹な♪♪♪
 
そんな感じの9景目はこんな感じ

夜景元年#08 東京駅

誠に(以下略
8景目は東京駅を、駅を取り囲む3つのビルから狙ってみた。 今回わざわざ仕事帰りに行ったのは、平日の方が廻りのオフィスビルにたくさん灯が点っているから。
 
まずは、新丸の内ビルディング・7F丸の内ハウステラス。 新丸ビルの7階は丸の内ハウスというレストラン街で、その外周がテラスとなっている。 客はそのテラスに料理を持ち出して飲食もできるらしい。 知らんけど。
続いて、丸の内ビルディング・5Fテラス。 5階レストランフロアの一角が展望スペースとして開放されている。
最後は、JPタワー・6F屋上庭園KITTEガーデン。 旧東京中央郵便局跡地に建てられたJPタワー内の商業スペースKITTE。 その屋上部分。
ちなみに、今回の3箇所いずれも三脚・一脚の類いは使用禁止。 なので、それぞれ手すりにカメラを乗っけて撮ったので、微妙なアングル調整ができず大変苦労した。 今後に備えて何か対策を考えてみよう、と、帰りの首都高を走りながら思うのであった。
 
そんな感じの8景目はこんな感じ

夜景元年#07 新宿

誠に勝手ながら(以下略
7景目は新宿。 Nikon 1のイメージセンサークリーニングの為に訪ねた新宿エルタワーと、新宿駅南口のR20に掛かる歩道橋ミロードデッキにて。
 
11時半:新宿エルタワーに到着。 今回新宿にやって来た最大の目的は、先日見つけてしまったイメージセンサーのゴミ取りに、ここ新宿エルタワー28階にあるニコンプラザ新宿内の新宿サービスセンターにてプラザ点検パックを受けるため。 受けたコースはBコース。 本体点検+センサー清掃+外環清掃。 受付までに30分ほど待って、引き渡しは15時以降。
12時半:一龍リラクゼーション新宿東南口本店に到着。 Nikon 1引き渡しまでの繋ぎに、当初は久々のルミネtheよしもとと思ったが観たい演者が少なく断念。 次に映画でも思ったが、この時間帯のチケットは既に売り切れ。 そこで家人の提案でマッサージを受けることに。 ちなみに家人は全身もみほぐし+足ツボ+美脚アロマの70分3,980円を。 自分は全身ボディケア+ヘッドマッサージの60分3,500円を受ける。
14時:昼メシはねぎしにて。
15時:再び新宿エルタワー。 点検終了したNikon 1を受け取る。 動作点検等、簡易チェックの結果は特に問題はないとのこと。 料金はリニューアルキャンペーンとかで10%オフの税込2,430円なり。
15時半:夜景タイムまでまだ間があるので、東急ハンズに行ったり、紀伊國屋書店に行ったりプラプラと。
17時半:三度新宿エルタワー。 ニコンプラザ新宿のある28階からは新宿の夜景が望める。 と言っても展望スペースとして用意されているというよりは、あくまでも窓が広くて眺めやすいというだけで、特にベンチとかがあるというわけでは無い。 なので、ここ暫く降り続いた雨のせいで窓が汚くても文句は言えない・・・。 (´・ω・`)
18時半:ミロードデッキに到着。 今回、新宿までの移動は電車なので、ついでに駅付近にて夜景元年。
20時:夕メシはご近所駅でマックを。
 
そんな感じの7景目はこんな感じ

子鹿一期組

仕事帰りにTETOの言うところによる子鹿一期組と、3年弱ぶりに逢ってきた。
メンツは3年弱前と変わらずのH坊&R子。
17時過ぎに落ち合って5時間近くアレやらコレやら。
つくづく良き友を得たなと思う♪♪♪♪

夜景元年#05 六本木ヒルズ

誠に勝手ながら極私的に(以下略
5景目は六本木ヒルズ。 同ビル52階の森アーツセンターギャラリーにおいて「新北斎展」が開催されているのでそれに併せて堪能してきた。
 
14時:六本木ヒルズに到着。 まずは新北斎展。 以前のマリー・アントワネット展同様に今回も70分待ちであったが、今回は素直に待って入場。 当然のことながら、展示会場内は撮影禁止なので写真は無い。 ちなみにチケットは1,600円なり、その価値は十分あり
17時チョイ前:本日の日没は17時24分。六本木ヒルズ屋内展望台のチケットは1,800円。 そのチケットで同時に森美術館も鑑賞できるというので、(作者さん達には失礼だが)夜景タイムまでの時間つぶしに今度は森美術館にて現代アートを暫し鑑賞。 なお、屋上のスカイデッキは三脚使用不可なので今回はパス。
17時20分:いざ地上218m、海抜250mの屋内展望台「TOKYO CITY VIEW」へ。 さすがは東京のド真ん中からの展望、どちらを向いても光の洪水であった♪♪♪
20時半:夕メシは六本木交差点近くのラーメン屋「AFURI」にて、家人は柚子醤油らーめん、自分は柚子塩らーめんと炙りコロチャーシュー飯を頂く。 旨かった
 
そんな感じの5景目はこんな感じ

夜景元年#03 東京スカイツリー

誠に勝手ながら極私的に今年を夜景元年とし、(以下略
 
3景目は満を持して東京スカイツリーに初登塔。 地上高350mの天望デッキへの入場料は2,060円。 さらに地上高450mの天望回廊へはプラス1,030円。 間もなく開業7周年を迎えるらしいが、まだまだ人気は健在。 チケットを買うのに20分待ち。 まぁでも唯一無二の眺めなので良いのではなからまいか。
 
ちなみに昼メシはツリー近くの竹末東京プレミアムにてラーメンを。 とっても旨かった  唯一無二の良き1日であった♪♪♪
 
そんな感じの3景目はこんな感じ

夜景元年#02 三軒茶屋

誠に勝手ながら極私的に今年を夜景元年とし、折に触れて(以下略
 
2景目は仕事帰りの世田谷区は三軒茶屋のキャロットタワーにて。 ビルの高さが124mらしいので、展望フロアは地上高100m前後ってところか。 無料で展望できるのは西側方向なので、夕陽は拝めるが眼下に広がるのは住宅街なので若干変化に乏しいのが欠点か。 ちなみに東側の都心方向はレストランとなっている。
 
そんな感じの2景目はこんな感じ