記事一覧

サッパリパリパリ

2ヶ月半ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。
お昼は久し振りのカリカリタコ焼き

第78回川崎市制記念多摩川花火大会

今年の多摩川花火は昨年感じたとおり、川崎市の方の花火大会を世田谷区側から鑑賞。

13:00自宅をでっぱつ。foto
 
13:30多摩川河川敷に到着。
TRICITYをひとまず適当なところに停めて場所取り。 川崎市の花火をメインにしつつ、遠目に世田谷の花火も観られるポイントを狙う。
場所取り完了後、TRICITYを安全な場所に移動。 TRICITY駐輪後、徒歩徒歩二子玉川に向かい昼メシと夕メシを買い出し。
14:40鑑賞ポイントに戻って遅めの昼メシ。 そして早めの夕メシを喰いながら大会開始をひたすら待つ。
18:00第78回川崎市制記念多摩川花火大会、および第41回世田谷区たまがわ花火大会、打ち上げ開始
眼前で川崎市の花火6,000発、奥では世田谷区の花火6,000発。 計12,000発の花火を大いに堪能♪♪♪
19:00両花火大会、無事終了
大会会場周辺は大規模な交通規制が敷かれているので、しばし二子玉で時間を潰したり潰されたり。
21:30自宅に到着。
 計12,000発の花火、大いに堪能したが、メインの川崎花火が木が邪魔で100%とは行かなかった。 来年は無理して二兎を追わずどちらかに専念するが吉と見た。
 そんな打ち上げポイントやら鑑賞ポイントやらはこんな感じ

永井GO展

マンガ家永井豪の画業50年突破を記念した展覧会が、上野の森美術館で開催されているのでフラリと行ってきた。 手塚治虫、石ノ森章太郎、藤子不二雄(特にF先生の方)、そして永井豪の諸先生方に大いに刺激を受けた身としては、やはり抑えておかねば。
てなわけで、展覧会のお土産にマジンガーZのフィギアを購入し、昼メシにお好み焼きを喰って帰ってきた。 満足

サッパリパリパリ

2ヶ月チョイぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。

人間ドック2019

今年もこの時期恒例の人間ドック(正確にはただの健康診断)。
以下、昨年同様(正確には、昨年と違うとこでラーメン喰った)。

ソフトフィルター比較テスト

先日ポチったKenkoのソフトフィルター。 そのフィルターの使用有り無しを画像比較スライダーscriptを引っ張り出して比べてみた

家人飲み会につき夜景元年#14 多摩川河川敷(大田区西六郷)

前略
なんか仕事帰りの空に浮かぶ雲がイイ感じだったので、夕焼け空狙いで多摩川河川敷へ。 今回は、先日の鵜ノ木からさらに河口へと下って多摩川が大きく蛇行する辺りへ。 残念ながら、期待したほど空は焼けなかった・・・。 しょうがないので、代わりに焼けた肉を喰って帰ってきた
 
そんな感じの14景目はこんな感じ

夜景元年#13 多摩川河川敷(大田区鵜ノ木)

前略
久々の夜景元年。 13景目は多摩川河川敷。 具体的には東京都大田区の鵜の木緑地球技場。 ここから対岸の武蔵小杉高層マンション群越しの夕景を狙いに行ってみた。 結論から言えば、肝心の雲がほとんど芸を見せてくれず、チと残念。 いずれまたリベンジしてみたい。
それはそれとして、本日も熱中症厳重注意の猛暑日ではあったが、夕暮れ時の河川敷は風も良く通って涼しくとても心地良いのであった
 
そんな感じの13景目はこんな感じ

薔薇まみれ

薔薇に目が無い家人が薔薇まみれになりたいと宣うので、横浜イングリッシュガーデンに行ってきた。 30℃越えのクソ暑い日ではあったが、薔薇の甘い香りに免じて許す
ちなみにイギリスの国花、ついでに横浜市の市花、共に薔薇とのこと。

夜景元年#12 テレコムセンター

前略
12景目は、仕事帰りにチョイとお台場のテレコムセンターへ。
地上99m、21階の展望台の入場料は500円。 この日は展望台南側の一角が貸し切りイベントだったようで、立ち入れたのは北側のみ。 ただ、イベントが終わった辺りで南側をちょいと覗いたが、コンテナ埠頭が眼下に広がるぐらいでたいしたことは無かった。
それよりも、テレコムセンターには駐輪場の類いがいっさい無く、しょうが無いのでTRICITYを普通の駐車場に突っ込んだら、2時間半で1,700円も取られた。
 
往きと帰りに高速使って入場料払って駐車代も取られて、気が付けば地味ぃ〜に金の掛かった12景目はこんな感じ