今回('13_GW#1 湯河原お箸ツー)のトリップメーター:167km
今回('13_GW#1 湯河原お箸ツー)のトリップメーター:167km
本日からGW。
まずは前菜として、軽く湯河原方面へお箸を買い求めに日帰りツーしてきた。
| 09:20 | 自宅をでっぱつ。 |
| 湯河原方面へのルートはいつも通りの東名 → 小田厚道路 → R135 → 真鶴道路。 東名がゲロ混みだった以外は、どこもスムーズ。 ちなみに、東名ゲロ渋滞の原因は厚木ICでのバイク絡みの事故。 それも「いったい何があったの?」と聞きたくなるように、バイクが逆立ちしていた !? | |
| 11:15 | にこにこ寿司湯河原店に到着。 |
| ちょっと早いがここで昼メシ。 二人で締めて16皿4,776円なり。 予想外にネタが旨かったので非常に満足♪ | |
| 13:30 | 不動滝&不動滝茶屋に到着。 |
| ここで今回の主たる目的である黒檀製菜箸を買い求める。 わざわざここまで菜箸を買いに来た理由は、前回買った黒檀製の箸の具合がとても良かったから。 2,500円と決して安くはないがその価値は十分にあると思う。 それに買うのは俺ぢゃないし。 | |
| 15:30 | 東善寺に到着。 |
| 帰りはGenのリクエストでチョイと寄り道して、東善寺で魚籃大観音にチラッとお参り。 ついでに山安で干物を買ってから小田厚へ。 | |
| 17:00 | 自宅に到着。 |
| ◆ 菜箸を買う以外はほとんど何も決めていない行き当たりまったりなツーであったが、それはそれで小さな良いツーであった。 | |
写真のほとんどがおすしってww
お箸ツーぢゃなく、お寿司ツーだったか。w
1日目(七里川温泉再び)のトリップメーター:153km
2日目(七里川温泉再び)のトリップメーター:166km
今回(七里川温泉再びトータル)のトリップメーター:319km
子鹿の面々と囲炉裏を囲みに、3年ぶりの七里川温泉へ行ってきた。
| 3/9(土) | ||
|---|---|---|
| 08:00 | 自宅をでっぱつ。 | foto |
| 一泊だし、さらに宿利用なので、持っていく物は着替えぐらい。 ただし一眼が場所を取るので、寝間着代わりのジャージはオーバーパンツの下にあらかじめ着用。 | ||
| 往きのルートは第三京浜 → 首都高 → アクアライン → 館山道木更津南IC。 せっかくの千葉なので、集合前に富津市・君津市・木更津市・袖ヶ浦市の各マンホ蓋を収集して廻る。 | ||
| 11:10 | アクアわくわく市場に到着。 | |
| ここでjackyさん・Kaeru君と合流。 合流後、昼メシに海鮮丼1,500円なり。 昼メシ海鮮丼後、夕メシの買い出し。 肉厚の椎茸や白ハマグリ、ホタテにセグロの丸干し、アジの干物等々。 | ||
| 13時20分、でっぱつ。 | ||
| 15:00 | 七里川温泉に到着。 | |
| まずはひとっ風呂。 宴にはまだまだ早いので各自まったりゴロゴロ。 ちなみに、風呂から上がって部屋に戻ったら、当日参加表明をしたナオ嬢が到着していた。 | ||
| 19時、宴開始。 もう今さら事細かく書かなくても、というぐらい毎回楽しい子鹿の宴♪ 21時前、スノボ帰りのひでち到着。 もう今さらチマチマ書かなくても、というぐらいひでちはイイ奴♪♪ | ||
| 22時過ぎ、1階は閉鎖につき2階にて二次会開始。 そんなこんなの楽しい宴は25時ごろまで。 | ||
| 3/10(日) | ||
| 07:30 | 起床。 | foto |
| ひとっ風呂浴びて朝メシ。 なお、ひでちは本日バレーにつき朝6時に出て行った。 ホントタフな奴だ。 | ||
| 10:00 | 七里川温泉をでっぱつ。 | |
| 帰りは、未走破国道のR465とR297を通って市原市からグルッと湾を廻るルート。 みんなとは宿を出て暫くのち流れ解散。 解散後、大多喜城にチョロリとマーキング、市原市のマンホ蓋をチョロリと収集。 | ||
| 13:00 | ゆで太郎に到着。 | |
| 昼メシはルート上にあったファストフード系のそば屋で冷しおろしそば380円といなり120円なりを頂く。 | ||
| 余力があれば以降も下道でマンホ蓋を収集しがてら帰ろうかと思ってもいたのだが、春二番かってぐらいの強風が吹き荒れるので蘇我ICから早々に高速へ。 | ||
| 15:10 | 栄和に到着。 | |
| TRともどもチョロリと空気圧を見てもらう。 | ||
| 16:00 | 自宅に到着。 | |
| ◆ アクアわくわく市場、前回は天気がイマイチだったから寂れているのかと思ったが、ここは通年絶賛寂れ中の場所であった。 ◆ まさか方向音痴が自慢のナオ嬢が携帯ナビを頼りに一人で100km以上も走ってくるとは思わなんだ。 これは凄い事だヨ!!! ◆ 高速移動中、空が凄まじいことになっていたが、これは黄砂などではなく強風で巻き上げられた砂埃で、この気象現象を煙霧というらしい。 | ||
そんなこんなの、今回のルートはこんな感じ。
Genが急にお寺を満喫(精進料理食べたり座禅を組んだり仏像彫ったり)したいと言いだし色々調べたところ、友人経由で南足柄市の大雄山最乗寺を奨められたらしい。 そこで、まずは参拝と称して最乗寺を下見してきた。
| 11:00 | 自宅をでっぱつ。 |
| もうちょっと早く出るつもりが何だかこんな時間になってしまったが、最乗寺の門前ICは東名の大井松田。 渋滞さえ無ければ小一時間ほどの距離なので、まあ良しとする。 | |
| 実際、渋滞も無く順調に進んだので、手前の秦野中井ICでちょっとだけ途中下車してマンホ蓋を探してみた。 結果はお目当ての物が見つからなかったので、無かったこととして先へ進む。 | |
| 12:00 | 伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅に到着。 |
| 大雄山駅は最乗寺の門前駅。 ここまで来れば目的地はもう目と鼻の先。 頃合いも良いのでここで昼メシとする。 | |
| 飛び込んだのは、駅の目の前にあるやきとり屋沼吉。 頂いたのはミックスフライ定食840円なり。 このお値段でこのお味なら文句なし。 Genの食べた手羽みそ焼き定食630円もとても旨かった。 | |
| 13:15 | 大雄山最乗寺に到着。 |
| 南足柄市には万葉うどんやら夕日の滝やらで度々訪れていたが、こんな古刹があったとは。 今回はあくまでも下見なので(仮に座禅を組むにしても受付時間は過ぎているし)ノンビリ境内を散策。 三百有余段の石段を昇り奥の院へ行ったり、御真殿の中で他人様のご祈祷に便乗したりと、なかなかに奥深い時間を過した。 | |
| 15:20 | 大雄山最乗寺をでっぱつ。 |
| 帰りも単純に大井松田から東名に。 少々事故渋滞あり。 | |
| 16:40 | 自宅に到着。 |
そんなこんなの、今回の写真はこんな感じ。