記事一覧

12ヶ月点検 2回目

我が家にTRICITYがやって来て間もなく2年。
そこで2回目の12ヶ月点検を受けてきた。 もちろんモトショップ川口にて。 なお、交換パーツのエアクリーナーは先にナップスにて購入。 それを持ち込んでの点検である。 ちなみに、ナップスにて購入したのは厳密にはNMAX用のエアクリーナー。 次回からはちゃんとTRICITY用を装着できるよう、早めに川口さんに連絡して川口さんに手配してもらおうと思う。

15,949km
12ヶ月点検一式  118,000円
OIL交換112,100円
プラグ交換112,700円
Rフルード交換 112,000円
エアクリーナ(ナップスにて) 112,101円
税込み合計116,181円

なお、フロントのブレーキパッドがそろそろらしい。

ふもとっぱら改め下田っぱらツー(含星景*)

4月辺りの開催予定で俎上にあがった「ふもとっぱらキャンプツー」、結局糞っ垂れコロナのせいでお流れ。 改めて計画された「ふもとっぱらキャンプツー」が紆余曲折あって、先っちょ組の参加は見送られ関東組のみの集会になり、開催場所も伊豆半島の下田とあいなった。

9/12(土)
10:30自宅をでっぱつ。この時点で横浜は降られていないが、雨雲レーダーによるとふもとっぱら改め下田っぱらは朝っぱらから雨模様。 気温は27℃、体温は36.3℃。foto
 
足はTRICITY。もちろんイチケツ。 家人はTRにて参加。 高速走行途中で降られてもイヤなので、最初からカッパ着用。
ルートは、東名 → 新東名 → R1 → R136。 厚木辺りまで渋滞、それ以降は順調。 足柄SA手前辺りで本格的に降られるが、休憩している間に小雨模様に。
12:50R136・道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着。
ここで昼メシ。 三島「ハコ豚」丼1,280円、大海老フライとみしまコロッケ定食1,480円を頂く。 旨かった
ここからのルートは、伊豆中央道 → 修善寺道路 → R414 → R135な感じで。 下田に近づくにつれて晴れ間も見えてくる
15:30静岡県下田市のリゾホに到着。
本日お世話になるのは、下田伊東園ホテルはな岬。 女子部屋(ナオ嬢&家人)、男子部屋(俺&kaeru君)、ひでち部屋(ひでち、ともち&筍1号2号)の3部屋を手配したのは珍しくもナオ嬢
ちなみに、kaeru君と逢うのは昨年7月の能登古民家宴会以来。 ひでち一家とは一昨年2018年9月の安曇野石坂森林探険村バンガロー宴会以来。 ナオ嬢に至っては、2016年12月のひでちヘベレケ介抱厚木忘年会以来。
夕メシは18時30分から。 それまではフリータイム。 ここへ来て満天の星空を予感させる空模様になってきたので、単独ロケハン。 以前行った爪木崎もいいが、今回はホテル近くの「ハリスの小径」で撮ってみる事にする。
18:30夕メシ。
夕メシ後はひでち部屋で二次会。 21時解散。 男子部屋にて三次会。 その三次会をひとまず抜け出して、ハリスの小径にて独り星景撮影を2時間ほど。
23:40ひとっ風呂浴びて三次会に合流。 ワイワイガヤガヤゲラゲラグビグビ、三次会は2時近くまで。
9/13(日)
05:30起床。foto
 
朝っぱらからひとっ風呂。 朝メシは8時から。 空模様はスッキリとはしていないが、なんとか降らずに済みそうな感じ。
10:30静岡県下田市のリゾホをでっぱつ。
でっぱつ前に恒例の集合写真をマスク無しとマスク着用のツーパターン。 今後どちらがデフォルトになるのか・・・?  なお、ひでち一家とはここでバレ。
11:00あいあい岬に到着。
来週に予定している伊豆半島旅行に備えて、チョイとロケハン。 ここでkaeru君とはバレ。
11:50伊古奈比咩命神社(白濱神社)に到着。
家人が昨日見かけて気になったという伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)を参拝。 ちなみにナオ嬢とはここでバレ。
13:00かたつむりに到着。
ここは3回目。 1回目は2005年の忘年会、2回目は2006年の忘年会。 今回頂いたのはキーマカレー、いのししベーコンのピサ、それと飲み物で、計3,060円なり。 旨かった
15:30東名・足柄SAに到着。
ここまでなんとか降らずに済んだが、この先も微妙な空模様なのでここらで念のためカッパを着用。 結局降られる事なく自宅まで。
17:30自宅に到着。
 今回の驚きはもちろん満天の星空。 まさかグズグズの天気の向こう側で天の川に出逢えるとは♪♪♪
 今回の主役はもちろん未就学児2名。 おかげさまでとっても楽しかった♪♪♪
 今回の走行距離:402km(1日目188km、2日目214km)
 今回の燃費:402km÷9.6L@133円=41.9km/L

Rタイヤ&Rブレパ交換

先日のOIL交換の際に指摘を受けたRタイヤとRブレーキパッドを交換してきた

12,327km
Rタイヤ117,500円
Rタイヤ交換工賃一式  115,200円
Rブレパ114,220円
Rブレパ交換工賃一式  112,000円
税込み合計120,812円

OIL交換

午前中、チョロリとOIL交換へ。

12,321km
OIL交換(工賃サービス)12,100円
税込み合計12,310円

来週辺り、リアタイヤとリアのブレーキパッドを交換の予定。

ガソリン腐るぞTR

そう言えば、家人のTRがかれこれ半年以上ホコリを被っている。 いい加減ガソリンが腐るぞと脅かしたところ動かす気になったようなので、昼メシを喰いにチョロッと走ってきた。

11:40自宅をでっぱつ。
向かったのは、自宅から程良い距離の珊瑚礁。 ルートは東名 → 圏央道 → R134。 R134の江の島辺りが混んでた以外は概ね順調。
12:50モアナマカイ珊瑚礁に到着。
相変わらずの人気で着席までに40分ほど。 頼んだのは浜豚のカレー(家人は地鶏のカレー)+アンチョビポテト、飲み物はバナナココナッツフリーズ(家人はグァバジュース)、〆て5,775円なり。 もちろん旨かった
16:40自宅に到着。
 今回の走行距離:94km  今回の燃費:37.5km/L
◆関連リンク 珊瑚礁

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

12ヶ月点検

我が家にTRICITYがやって来て間もなく1年。
そこで12ヶ月点検を受けてきた。 もちろんモトショップ川口にて

7,719km
12ヶ月点検一式  118,000円
OIL交換112,100円
プラグ交換112,700円
エアクリーナ交換111,970円
ファイナルギヤOIL交換11,1500円
税込み合計114,597円

本日のオドメーター:7,005km

本日仕事納め。
そして明日からは冬休み旅行。
従って本日がTRICITY乗り納め。
2019年、TRICITYの総走行距離:7,005km。

OIL交換

久し振りに隣町のパン屋、徳多朗まで遠征してランチ。
そのあとOIL交換してきた

5,874km
OIL交換(工賃サービス)12,100円
税込み合計12,310円

フラリ由比さくら 再び

家人は久々にTRを動かしたくなり、自分は久々にTRICITYで遠出をしたくなり。 両者の想いがひとつになったので、チョロッと遠出してきた。

10:15自宅をでっぱつ。
向かったのは、これまた久し振りの桜えび、静岡市清水区由比のさくら屋。 ある意味4年ぶり、正確には5年ぶりである。
ルートは東名で富士ICまで一直線。 途中、東名リニューアル工事の影響もあり大井松田付近から御殿場手前辺りまでガッツリ渋滞。
12:50食堂さくら屋改めごはん屋さくらに到着。
昼メシ時と言うこともあり入店までに30分ほど。 頼んだのは家人が桜えびかき揚げバラ天丼、自分が静岡てんこ盛り丼、〆て3,520円なり。 5年ぶりの本家はやはり旨かった♪♪♪♪
14:.30ふじのくに田子の浦みなと公園に到着。
帰りに前々から訪ねてみたかった富士山ビューポイントに寄り道。 残念ながら本日は雲が多く富士山は帰り際に先っぽが少し見えただけだが、展望台は360度見渡せてとても気持ち良い。 いずれまた訪れてみたい
15:40新東名・駿河湾沼津スマートICに到着。
帰りは新東名 → 東名で。 途中、厚木IC付近の渋滞を避けるため伊勢原JCTから再び新東名に入り海老名南JCTから圏央道に入って東名に戻るという意味があるのか無いのかよくわからない迂回をしてみた。 結局、海老名JCTから大和トンネルまでは例の如くガッツリ渋滞していたわけだが・・・。
17:50自宅に到着。
 TRICITYで長距離はキツいのだろうか。 正直言ってケツが超痛かった。 ブルでここまで痛くなることは無かったのだが・・・。
 とは言え、取り回しは断然楽だし。 悩ましい・・・。
 今回の走行距離:265km  今回の燃費:38.8km/L
◆関連リンク ごはん屋さくらふじのくに田子の浦みなと公園

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

OIL交換

来週末は、きよしに「能登で宴会しませんか?」って呟かれているので、TRICITYの日本海デビューを(天候次第ではあるが)考えている。 そこで交換時期にはまだ少し早いが、川口さんとこでOIL交換してきた。 また、家人のTRも慣らし運転を兼ねて一緒にOIL交換してきた。

3,081km
OIL交換(工賃サービス)12,100円
税込み合計12,268円

ちなみに、高速走行もあるのでシグナスよりもグレードの高いOILを奢っている。