記事一覧

星景* 日周運動全周撮影@遠州灘 + α

始動!!  星空を巡る旅2024!!  と言っても、天の川には時期尚早。 なので、来る天の川シーズンに向けて遠州灘方面でロケハンをしてきた。

2/9(金)
14:00カーシェア開始。foto
 
今回シェアしたのは2度目ましてのMAZDA CX-30。 例によってアレコレセッティングをし、14時30分でっぱつ。 ちなみに本日は有給休暇である。
17:00東名・牧之原SAに到着。
各所での東名リニューアル工事渋滞を抜けて、一気にここまで。 ここで早夕メシに青ねぎ香るたたき鮪丼1,180円なりを頂く。 旨かった
17:50東名・磐田ICに到着。
18:30鮫島海岸に到着。
思いのほか雲多し。 そして海釣り夜釣りのポイントらしく、思いのほか車多し。 ちなみに気象庁の観測によるとこの時間の磐田市の気温は9.3℃。 風も無いので思いのほか寒くない。
19時半。 何だかんだ晴れてきたので、まずは14mmでオリオン座狙いを少々。 次いで本日のメイン日周運動全周撮影。 7.5mm Fisheyeにて、水平北方向30秒30枚15分、水平東南東方向30秒30枚15分、水平西南西方向30秒30枚15分、そして天面方向30秒60枚30分。
最後に望遠でオリオン座を狙ってみるも風の影響なのか、ブレが収まらないので撮影中止。 息も白くなってきたので、23時40分撤収開始。
24:05鮫島海岸をでっぱつ。
ちなみに気象庁の観測によるとこの時間の磐田市の気温は4.3℃とのこと。
24:30快活CLUB浜松都盛店に到着。
車中泊もキツくなってきたので、今回は漫画喫茶泊。 鍵付完全個室フラットルームにチェックイン。 無料のシャワーを軽く浴びて、漫喫を満喫する事なく25時半とっとと就寝。
2/10(土)
06:30起床。foto
 
軽くシャワーを浴びて、少しだけ漫喫を満喫し、7時58分チェックアウト。 滞在時間7時間28分で利用料金は2,330円なり。
08:15快活CLUB浜松都盛店をでっぱつ。
08:50R1・道の駅潮見坂に到着。
マグネット購入。 そして朝メシに生のり・しらす丼880円なりを頂く。 旨かった
当初の予定では、この後昼メシに浜松餃子をと考えていたのだが、なんか丼に腹を満たされたので餃子はまたの機会にして帰る事にする。
10:00東名・浜松西ICに到着。
11:20新東名・駿河湾沼津SAに到着。
昼メシ休憩にフジヤマポークステーキ二合目定食1,390円を頂く。 期待ほどのお味ではなかった、残念・・・。
13:51カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は23時間51分、走行距離は520km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(24時間パック)6,600円+距離料金(520km×20円−1,000円割引)9,400円+保険550円=16,550円なり。
 関連リンク:遠州灘(Wikipedia)気象庁(過去の気象データ検索)快活CLUB

そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら

大雪2024

安全策で電車通勤した。

神奈川県全域に大雪警報 6年ぶり、横浜地方気象台が警戒呼びかけ

 「南岸低気圧」に伴う大雪で、横浜地方気象台は5日、神奈川県内全域に大雪警報を発表した。同日夜に降雪のピークを迎える見通しで、6日未明にかけて路面の凍結や交通障害、電線や樹木への着雪などに警戒するよう呼び掛けている。気象台によると、県内全域に大雪警報が出されるのは2018年1月22日以来、6年ぶり。

 既に県内各地で雪が降っており、5日午後4時半現在、横浜市中区で1センチの積雪を観測している。気象台は6日朝にかけて、箱根や丹沢など県西部の山地(標高500メートル以上)で30センチ、西部の平地と東部で10センチの降雪を予想している。

(02/05 11:04) カナロコ|神奈川新聞ニュースより

星景* 2024新春 小回り日本一周 + α まとめ

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録のまとめ。

12/29 Fri自宅 → 北陸新幹線 → 北陸本線 → 福井県福井市
カーシェア開始
ホテルリバージュアケボノ泊
北陸新幹線450.5km+JR線76.7km+走行距離20km
快晴のち小雨
12/30 Sat福井県福井市 → 福井県池田町 → 福井県福井市
出雲大社福井分院、星景@桜橋
ホテルリバージュアケボノ泊
走行距離120km
快晴のち星空
12/31 Sat福井県福井市 → 福井県越前市 → 福井県福井市 → 北陸本線 → 湖西線 → 東海道本線 → 大阪府大阪市
大瀧神社・岡太神社
レム新大阪泊
走行距離42km+JR線187.1km
小雨時々曇りのち晴れのち曇り
1/1 Mon大阪府大阪市 → 東海道新幹線 → 自宅
なんばグランド花月、難波神社、坐摩神社、令和6年能登半島地震
東海道新幹線523.8km
晴れのちのち曇り
1/4 Thu浅草寺、新春浅草歌舞伎浅草公会堂
快晴♪
1/5 Fri伊勢山皇大神宮、横浜にぎわい寄席横浜にぎわい座
快晴♪
1/6 Sat日枝神社、吹奏楽サントリーホール
快晴♪♪♪
その他 今までの帰郷は基本的に東海道新幹線一択だったが、今後は北陸新幹線経由も大いに有りと実感。
 外泊中の甥っ子5号に逢えなかったのは残念だが、まぁ元気なようなので良しとする。
 2階席等で観劇するときはオペラグラス必須と実感。
 関連リンク(いずれもWikipedia):出雲大社福井分院大瀧神社・岡太神社なんばグランド花月難波神社坐摩神社浅草寺新春浅草歌舞伎伊勢山皇大神宮横浜にぎわい座日枝神社シエナ・ウインド・オーケストラサントリーホール
 今回のカーシェア時間は44時間22分、走行距離は182km。
 従ってカーシェア料金は、時間料金(48時間パック)9,900円+距離料金(182km×16円−1,000円割引)1,912円+保険330円=12,142円なり。
 
そんなこんなの、今回立ち寄った処はこんな感じ
 
そんなこんなの、星景写真撮影記はこちら
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2024新春 小回り日本一周 + α 七日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、7日目。

10:00自宅をでっぱつ。foto
 
11:30銀座線・溜池山王駅に到着。
11:35日枝神社に到着。
2024年の四度目詣。
12:00白銀屋溜池山王店に到着。
昼メシはこちらで和定食。 自分はとろさば旨塩焼き定食900円なり、家人は銀ダラの黄金みりん干し定食1,100円なり。 旨かった
昼メシ後、次まで時間が余ったので暫しのカフェタイム。
13:30サントリーホールに到着。
旅以外の + α な部分はエンタメ推し  というわけで第3弾はコンサート。 本日はこちらでシエナ・ウインド・オーケストラによる吹奏楽、「めっっっちゃ楽しい!ニュー・イヤー・コンサート」を鑑賞。
14時開演、休憩挟んで16時20分終演。 チケット代は1人3,800円。 愉しい一時であった。
18:10自宅に到着。
そんなこんなで + α な3日間は終わった。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2024新春 小回り日本一周 + α 六日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、6日目。

10:30自宅をでっぱつ。foto
 
11:30根岸線・桜木町駅に到着。
11:40すみれ横浜店に到着。
11時半開店で、すでに長蛇の列。 40分ほど並んで実食。 頂いたのは味噌チャーシュー1,400円と味噌ラーメン1,100円。 並ぶのも納得の旨さであった
12:50伊勢山皇大神宮に到着。
2024年の三度目詣。
13:20横浜にぎわい座に到着。
旅以外の + α な部分はエンタメ推し  というわけで第2弾は寄席。 出演は柳亭市童/ナイツ/雷門小助六/伊藤夢葉/五街道雲助、落語に漫才に奇術。 正直申し上げてナイツ以外ピンと来ない方々だが、五街道雲助師匠は人間国宝なんだとか。
14時開演、中入りを挟んで16時終演。 チケット代2,900円分しっかり笑わせて頂いた
17:40自宅に到着。
そんなこんなで + α な2日目は終わる。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

2024新春 小回り日本一周 + α 五日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、5日目。

10:00自宅をでっぱつ。foto
 
11:50銀座線・浅草駅に到着。
12:10友路有浅草店に到着。
昼メシは昔ながらの喫茶店での、自分はポークソテージンジャーバターソース、家人はナポリタン、そしてそれぞれセットドリンク。 〆て3,320円なり。 旨かった
12:50浅草寺に到着。
初詣は大阪でしてきたので、二度目詣。
14:00浅草公会堂に到着。
旅以外の + α な部分はエンタメ推し  というわけで第1弾は歌舞伎。 ここ浅草公会堂で公演される新春浅草歌舞伎は若手歌舞伎役者の登竜門なんだそうだ。
全くの初心者故にイヤホンガイド(700円)による解説を聞きつつの観劇であったわけだが、そのお陰もあって大いに楽しめたと言って良いだろう  ちなみにチケットは1人6,000円である。
ちなみに15時開演で、2度の幕間を挟んで19時10分頃終演。
19:30鶏よしに到着。
夕メシは炭火焼鶏丼、家人は地鶏の親子丼。 〆て2,640円なり。 飛び込みで入ったが、とっても旨かった
21:30自宅に到着。
そんなこんなで + α な1日目は終わる。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

年間300日以上

例によって、いつでもどこでもよほどの雨でも無い限りほぼほぼ毎日真夏はもちろん真冬でも履いているクロックス。 さすがに靴底がすり減ってきたので新規購入。 今回はエコー クロッグ(Echo Clog)をお迎えする事にした。

2024新春 小回り日本一周 + α 四日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、4日目。

05:30起床。foto
 
朝メシは昨晩新大阪駅で仕込んだベーカリーパン。 雲ひとつ無いとは言わないが、まぁまぁ良い天気。
09:45大阪府大阪市のシティホをチェックアウト。
荷物をフロントに預けて、御堂筋線にてなんば駅へ。
10:20なんばグランド花月に到着。
2022年の正月以来2度目の初笑い@NGK。 出演はアインシュタイン/ダブルヒガシ/天才ピアニスト/ラフ次元/もりやすバンバンビガロ/中田カウス&さや香/ミルクボーイ/海原やすよともこ/桂文珍らの漫才、トーク、落語、そして新喜劇。
開演は11時。 楽しい愉しい2時間40分であった♪♪♪
13:50鶴橋風月なんば千日前店に到着。
昼メシは粉もん。 20分ほど待って入店。 頂いたのは、ミックス焼そば、とんぺい焼き、そしてぶた玉。 〆て3,130円なり。 旨かった
15:10難波神社に到着。
2024年の初詣。 次いで歩いて行ける距離だったので、坐摩(いかすり)神社(通称ざまじんじゃ)にハシゴ詣。
16:00新大阪駅に到着。
ホテルで預けた荷物をピックアップし、時間があるので茶をしばいた後、夕メシの駅弁やら豚まんやらを買い込む。
新大阪(17:39) → のぞみ102号 → 新横浜(19:47)
16時過ぎに発生した能登半島の地震の影響もあって、15分遅れで新大阪出発、20分遅れで新横浜到着。
21:30自宅に到着。
そんなこんなで小回り日本一周三泊四日の旅は終わった。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ

先っちょ・・・

【能登半島地震】能登地方で震度7

 1日午後4時10分ごろ、石川県志賀町で震度7の地震があった。震源は石川県輪島市の東北東30㌔付近で、深さはごく浅い。地震の規模はマグニチュード(M)7.6と推定される。北海道から九州にかけての広い範囲で揺れを観測した。気象庁は石川県能登地方に大津波警報を発表。石川県の輪島港では1.2㍍以上の津波を観測した。同県では大規模な火災が発生、家屋倒壊も複数の自治体で起きた。新潟、富山、福井の各県でけが人が出た。

 津波警報や津波注意報は日本海側で発表された。その後も能登で断続的に地震が続いた。気象庁は「令和6年能登半島地震」と命名した。震度7は2018年の北海道地震以来。大津波警報が発表されたのは11年3月の東日本大震災以来。気象庁は記者会見で「揺れの強かった地域では今後1週間程度、特に今後2、3日は最大震度7程度の地震に注意を」と呼びかけた。

 各地の自治体や消防によると、石川県輪島市で大規模な火災が発生し、消火活動に当たっている。石川県能登町と羽咋市では複数の家屋が倒壊した。福井県ではあわら市や越前町、新潟県では糸魚川市や五泉市でけが人が出た。石川県内では約3万2500戸で停電した。

 防衛省統合幕僚監部によると、石川県輪島市の航空自衛隊輪島分屯基地に、住民ら約千人が避難している。自衛隊が毛布や水、食料を配布して対応している。

 気象庁によると、富山、新潟両県でも津波が観測された。原子力規制庁によると、新潟、石川、福井の各県にある原子力施設に異常は確認されていない。

 JR東日本によると、東北、上越、北陸の各新幹線は一時、全線で運転を見合わせた。

 首相官邸は官邸危機管理センターに官邸対策室を設置。国土交通省は災害対策本部の開設を決めた。

(01/01 19:13) 北國新聞より

2024新春 小回り日本一周 + α 三日目

チョロッと半時計の小回りで日本一周してきた。 そして一周した後もチョロリと + α な感じで過ごした。 そんな小回りな三泊四日の旅と + α の記録、3日目。

05:30起床。foto
 
外はシトシト雨。
今朝も朝っぱらからひとっ風呂浴びて、マッサージチェアで身体を整えて、ベーカリーパンで朝メシ。
09:30福井県福井市のシティホをでっぱつ。
10:10大瀧神社・岡太神社に到着。
本日の昼メシ処の近くにあったので急遽組み込んでみた。 2023年、これがホントの末詣。 落ち着いた雰囲気の良いお社だった。
11:00森六に到着。
久し振りの森六。 記録に残っていないぐらいの久し振り。 ここで年越しそばとして越前おろしそば大盛を。 家人は十割おろしそば並盛を。 そして追加で鴨汁もりそば並盛を。 〆て3,440円なり。 旨かった  でもやっぱり一福の塩だしに軍配が上がるかな。
12:22カーシェア終了。
駅近で土産的なモノを物色。
13:15福井駅に到着。
福井(14:08) → サンダーバード24号 → 新大阪(15:59)
新大阪駅にて明日の朝メシを仕込む。
16:20大阪府大阪市のシティホに到着。
本日お世話になるのはレム新大阪。 ウリは新大阪駅直結で、2名1泊素泊まりで34,766円。 けっして広くはないが、最上階の角部屋なので文句は無い
暫し部屋でのんびりし、しかる後に外へ。
18:15御堂筋線・江坂駅に到着。
新大阪より御堂筋線にて移動。 ここで家人の兄一家とおそらく7年ぶりの邂逅。 挨拶もそこそこに車に乗り込み移動。
18:30ワンカルビ豊中夕日丘店に到着。
2023年最後の晩餐は家人の兄一家と共に焼肉を突っつく。
21:00再び大阪府大阪市のシティホに到着。
帰りは車で新大阪まで送って頂く。 焼肉もマルっとご馳走になったし、持つべき物は兄ですな。
そんなこんなで小回り日本一周3日目は終わる。
12/29  12/30  12/31  1/1  1/4  1/5  1/6  まとめ