5月某日は義父の誕生日、そして明日は母の日ということもあり、真コロボックル村までカーをシェアして参ってきた。 もちろん我が家的にはお墓とワンセット扱いのレブステーキで、今回もさがりステーキ300gをワサビをプラスして喰ってきた。 相変わらず旨かった♪♪♪ ちなみに家人は煮込みハンバーグをお試し。 こちらは、まぁ普通かな。
和歌山南紀白浜のアドベンチャーワールドが面白いらしいと聞いてきた家人の意見により、今GW後半戦のメインイベントは和歌山へ。 そんな和歌山紀伊國を巡る三泊四日の旅の記録のまとめ。
5/3 Thu | 自宅 → 東海道新幹線 → JR西在来線 → 和歌山駅 → R24 → R424 → 和歌山県西牟婁郡白浜町 |
和歌山市にてカーをレンタル 円月島(夕焼け)・R424コンプリート♪ グランパスSea泊 走行距離163km | |
雨のち曇りのち晴れ | |
5/4 Fri | 和歌山県西牟婁郡白浜町 |
千畳敷・三段壁・アドベンチャーワールド・白良浜(夕焼け) グランパスSea泊 走行距離25km | |
快晴♪♪♪ | |
5/5 Sat | 和歌山県西牟婁郡白浜町 → R311 → R168 → R42 → 和歌山県東牟婁郡串本町 |
熊野那智大社・青岸渡寺・那智大滝・橋杭岩 ホテル&リゾーツ和歌山串本泊 走行距離164km | |
快晴♪♪♪ | |
5/6 Sun | 和歌山県東牟婁郡串本町 → R42 → 紀勢道 → 阪和道 → 和歌山駅 → JR西在来線 → 東海道新幹線 → 自宅 |
橋杭岩(日の出)・和歌山城 和歌山市にてカーのレンタル終了 走行距離154km | |
晴れのち曇り | |
その他 | ◆ パンダがあんなに愛くるしいとは思わなんだ♥♥♥ ◆ 熊野那智大社・青岸渡寺共に修復を終えた頃にまた訪ねてみたい。 ◆ 今年はアドベンチャーワールド開園40周年、熊野那智大社創建1700年、和歌山城再建60周年と和歌山メモリアルイヤーの様子。 ◆ 11年前の紀伊半島ツー含めて、和歌山市ではラーメンしか喰っていない。 ◆ 紀勢道、阪和道共にトンネル多すぎ。 飽きてしまう。 ◆ 今回のレンタカー料金は、補償料金会員割引込みで26,946円。 総走行距離は506km。 燃費は20.8km/L。 ◆ 関連リンク:円月島(Wikipedia)・グランパスSea・千畳敷(Wikipedia)・三段壁(Wikipedia)・アドベンチャーワールド・熊野那智大社(Wikipedia)・青岸渡寺(Wikipedia)・那智大滝(Wikipedia)・橋杭岩(Wikipedia)・ホテル&リゾーツ和歌山串本・和歌山城(Wikipedia) ◆ 今回撮った写真:約500枚。 そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ そんなこんなの、今回グルリと巡った道筋はこんな感じ |
5/3 5/4 5/5 5/6 まとめ |
---|
和歌山南紀白浜のアドベンチャーワールドが面白いらしいと聞いてきた家人の意見により、今GW後半戦のメインイベントは和歌山へ。 そんな和歌山紀伊國を巡る三泊四日の旅の記録、4日目。
04:00 | 起床。 | foto |
5時4分からの日の出狙いで早々に昨日の橋杭岩へ。 雲もイイ感じで浮かんでいて、想像以上に良い朝焼けが拝めた♪♪♪ | ||
ホテルに戻り、6時50分より朝メシビュッフェ。 | ||
08:20 | 和歌山県東牟婁郡串本町のレジャホをでっぱつ。 | |
まずは、帰りの電車に乗るために最優先で和歌山市を目指す。 串本町から和歌山市へと至るR42は走破済なので、サクッと紀勢自動車道 → 阪和自動車道を使って和歌山市へ。 | ||
11:30 | 井出商店に到着。 | |
昼メシは移動の車中で検索した結果、旅の始まりが和歌山ラーメンだったので〆も和歌山ラーメンで、となり、中でもとりわけ有名店らしい井出商店へ。 | ||
30分ほど並んで入店。 頂いたのは特製中華そば800円。 それと早すし150円。 何でも和歌山ではラーメンのサイドメニューで鯖の押し寿司を喰うのが習わしらしいので倣ってみた。 いずれも旨かった♪ | ||
12:40 | 和歌山城に到着。 | |
まだ時間に余裕があるので和歌山城にチョイと。 | ||
14:40 | 和歌山駅近くにてカーを返却。 レンタル終了。 送迎スタッフが折り悪く出払っているとかで、タクシーにて駅まで。 | |
15:10 | 和歌山駅に到着。 | |
夕メシ用に駅弁買って、チョイとコーヒーブレイク。 | ||
和歌山発(16:17)→ くろしお82号 → 新大阪着(17:20)、新大阪発(17:30)→ のぞみ136号 → 新横浜着(19:44) | ||
20:50 | 自宅に到着 | |
そんなこんなで紀伊國巡りは終わった。 | ||
5/3 5/4 5/5 5/6 まとめ |
---|
和歌山南紀白浜のアドベンチャーワールドが面白いらしいと聞いてきた家人の意見により、今GW後半戦のメインイベントは和歌山へ。 そんな和歌山紀伊國を巡る三泊四日の旅の記録、3日目。
05:30 | 起床。 | foto |
本日も快晴♪♪♪ 本日は早めのでっぱつとしたいので、朝メシビュッフェは7時の回。 | ||
08:10 | 和歌山県西牟婁郡白浜町のレジャホをでっぱつ。 | |
08:30 | R311・終点に到着。 | |
ここよりR311とR168を経由して、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の中の「熊野三山」エリアの中の熊野那智大社・青岸渡寺・那智大滝へと向かう。 もちろんマンホ蓋を採取しつつ。 | ||
12:30 | 熊野那智大社に到着。 | |
と言っても、駐車場に車を入れただけで、ここから参道を登って(参道途中でざるうどん600円などを喰いながら)参詣。 | ||
13:10 | 熊野那智大社に到着。 | |
着いてみたならば、御創建1700年記念境内施設整備事業とかで拝殿が足場で囲われており、観ること叶わず。 残念。 しかもお隣の青岸渡寺も屋根の葺き替え工事中とかで、ガッツリ足場が。 残念。 | ||
ただ、三重塔には何も施されていなかったので、那智大滝との絵葉書ショットは無事撮れた♪ それだけでも来た甲斐があるというもの。 | ||
もちろん那智大滝も参拝し、15時20分でっぱつ。 | ||
16:20 | 橋杭岩に到着。 | |
国の名勝および天然記念物に指定されている橋杭岩。 11年前の紀伊半島ツーの際には完全にスルーしていたが、なかなか興味深いところ。 | ||
17:10 | 和歌山県東牟婁郡串本町のレジャホに到着。 | |
本日お世話になるのはホテル&リゾーツ和歌山串本。 2名1泊朝食付きで17,700円。 高層階のしかも海側で部屋も広いし、なかなかの好印象。 | ||
部屋でひと息ついたあと、再び橋杭岩へ。 夕焼け絡みの画でも撮れないかと思ったが、そもそも東向きの朝焼け狙いの立地。 明朝に期待し、でっぱつ。 | ||
19:00 | 紀の善に到着。 | |
夕メシはネットで検索したお店で、海鮮丼1,800円+造り定食1,800円+マグロユッケ1,000円なりを頂く。 旨かった♪ | ||
20:10 | 和歌山県東牟婁郡串本町のレジャホに帰着。 | |
そんなこんなで紀伊國巡り3日目は終わる。 | ||
5/3 5/4 5/5 5/6 まとめ |
---|
和歌山南紀白浜のアドベンチャーワールドが面白いらしいと聞いてきた家人の意見により、今GW後半戦のメインイベントは和歌山へ。 そんな和歌山紀伊國を巡る三泊四日の旅の記録、2日目。
04:10 | 起床。 | foto |
無駄に早起きしてしまったので、レジャホ近くの名勝千畳敷へ徒歩徒歩。 部屋に戻って家人が起きるのを待ってから、改めて千畳敷を散策。 雲ひとつ無い快晴が嬉しい♪♪♪ | ||
8時より、朝メシビュッフェ。 どれを喰ってもなかなか旨く、朝からついつい喰い過ぎてしまう。 | ||
09:15 | 和歌山県西牟婁郡白浜町のレジャホをでっぱつ。 | |
でっぱつしてものの1〜2分で、三段壁に到着。 当初は予定に入れていなかったが、せっかく泊まったレジャホ近くにあるのだからと、1時間弱ほど観光し、10時過ぎにでっぱつ。 | ||
10:30 | アドベンチャーワールドに到着。 | |
到着と言っても、現実は駐車場の手前に到着しただけであって、そこから駐車をし入園するまでには30分近くを要する。 | ||
11:00 | アドベンチャーワールドに入園。 | |
何をおいてもまずはパンダ。 上野動物園ではチラ見する程度でせいぜいなのが、ここではガン見上等。 思う存分堪能♪ | ||
続いてはウォーキングサファリ。 当初は無料のサファリバスに乗って見て回るつもりだったのだが、無料なだけに50分待ちと言われ断念し歩くことに。 ただ結果的に自分の足の方が、好きなところで好きなだけ動物たちを見ていられるので、これはこれで正解であった♪ | ||
ウォーキングサファリを終えて13時辺り。 当たり前だが食事処はどこも待ち行列。 座るところさえ簡単に確保できず。 結局、岩の装飾オブジェに陣を構えてチーズバーガーセットを頬張る。 | ||
昼メシ喰い終わってちょうどタイミングが合ったので、イルカショーを鑑賞。 イルカのショーなんて久し振りなので楽しかった♪ | ||
後は水廻り系の動物、ペンギンやら白クマやらを見たりして、16時半アドベンチャーワールドをあとにする。 | ||
17:00 | 海鮮寿司とれとれ市場に到着。 | |
昨日みたいに待たされるのはイヤなのでピーク前のこんな時間に夕メシ。 廻るお寿司22皿にお造り10種盛りをプラスして〆て9,962円なり。 かなりお高めだが、その分どのネタも旨かった♪ | ||
夕メシ終えてレジャホに戻る途中の白良浜で夕焼け鑑賞。 贅沢な話だが、快晴のあまり雲が無さ過ぎて夕焼けパワーは今ひとつであった・・・。 | ||
19:15 | 和歌山県西牟婁郡白浜町のレジャホに帰着。 | |
部屋でひと息ついたあと、せっかくの快晴なので千畳敷まで星を見に。 しかし、天気は良くても春の空気のせいなのか、星はさほど見えず。 残念。 | ||
部屋に戻ってひとっ風呂浴びて紀伊國巡り2日目は終わる。 | ||
5/3 5/4 5/5 5/6 まとめ |
---|
和歌山南紀白浜のアドベンチャーワールドが面白いらしいと聞いてきた家人の意見により、今GW後半戦のメインイベントは和歌山へ。 そんな和歌山紀伊國を巡る三泊四日の旅の記録、1日目。
06:30 | 風雨の中、自宅をでっぱつ。 | foto |
新横浜発(07:42)→ のぞみ299号 → 新大阪着(09:56)、新大阪発(10:15)→ くろしお7号 → 和歌山着(11:17) | ||
和歌山駅到着後、駅横の近鉄百貨店地下にて清乃の和歌山チャーシュー麺950円+イカ入しらすごはん300円、家人は和歌山ラーメン750円を昼メシに頂く。 | ||
ちなみに、雨の方は熱海の辺りで雨雲を抜けた模様。 | ||
12:30 | 和歌山駅近くにてカーをレンタル開始。 | |
レンタルした車種はSUZUKIのワゴンR。 例によって出発前に車載スマホホルダやらBluetoothやらをゴニョゴニョと設定したのち、いよいよ旅の始まり♪ まずはR24にて紀の川市へ。 | ||
13:40 | R424・終点に到着。 | |
本日は紀の川市のR424・終点をスタート地点とし、同R424の起点である田辺市を経て白浜町を目指す。 この過程でR424をコンプリートする、これが本日のメインディッシュ。 | ||
R424は観光地を経由するような国道ではないので、道中は極めて坦々と。 せいぜい道の駅に立ち寄ったり、ダムに掛かる吊り橋を渡ったり。 そしてマンホ蓋を拾ったり。 | ||
17:40 | R424・起点に到着。 | |
これにてR424コンプリート♪ あとは本日の宿泊地に向かうだけだが、頃合いも良かったので、名勝指定の円月島に落ちる夕陽を堪能。 | ||
19:10 | 和歌山県西牟婁郡白浜町のレジャホに到着。 | |
本日と明日の2日間お世話になるのはグランパスSea。 2名2泊朝食付きで38,000円。 部屋には洗面バストイレ等の水廻り設備がいっさい無く、それらはすべて共同使用という潔さが特徴。 | ||
とりあえず簡単に荷をほどいて、外へ。 | ||
19:45 | フィッシャーマンズ・ワーフ白浜に到着。 | |
夕メシはこの施設内の和ダイニング Banyaにて、番屋まんぷく御膳1,980円+地魚御膳1,650円を。 入店に30分待ちは良いとして、注文してから料理が供されるまでさらに40分。 まぁ、旨かったので許すけど、なかなか時間の掛かる店であった。 | ||
22:00 | 改めて和歌山県西牟婁郡白浜町のレジャホに到着。 | |
取り急ぎひとっ風呂。 | ||
そんなこんなで紀伊國巡り1日目は終わる。 | ||
5/3 5/4 5/5 5/6 まとめ |
---|
GW突入につき、フラリと映画をハシゴしてきた。
![]() |
1本目は「レディ・プレイヤー1」を。
ストーリーの大半がVRの中で進行するせいだろうか、なんだか生身感が乏しくて今ひとつ没入できなかった気がする。 そして舞台となるVR世界は地球人口の大半が入り浸るという触れ込みなのに、リアルな世界はオハイオ州コロンバス近郊で収まってしまう辺りが、チと納得がいかず・・・。 まぁでも他作品とのクロスオーバーはなかなか楽しめた。
そんなわけで70点ってことにしておく。
![]() |
2本目は、「いぬやしき」を。
原作コミックを先に読んでいるので、獅子神が一家族しか殺していないのが、チと納得がいかず・・・。 幼児含めて何家族も惨殺するからこそ犬屋敷との対比がより鮮明になるのではなからまいか。 まぁでもよくぞ新宿であそこまで戦ったものだと大いに感心。
そんなわけで70点ってことにしておく。
期せずして両作品ともCGIで作り込んでる作品だったが、木梨や佐藤健といった馴染みのある人物、新宿といった馴染みのある舞台を違和感なく作り込んでいたので「いぬやしき」の勝ちとする。
一昨日の昭和レトロな定食屋さんを再訪。
今回は豚ロース生姜焼定食850円なりを頂く。 旨かった♪
ムムム、5/3からが本番だというのに・・・!
日本気象協会、2018年GWの天気予報発表。前半は全国的に晴れ模様、5月2日から下り坂に |