記事一覧

Leofoto LEP-02

舌の根の乾かぬうちにポチってしまった。
ポチったのは、新興中華三脚メーカーLeofoto(レオフォト)のLEP-02というパノラマ雲台。 お値段49,500円なり。 天の川シーズン到来までにいろいろと精進したい。

Manfrotto MH057A5-LONG

フと星景写真にパノラマ要素を組み込んでみようかと思い立ち、久々にNodal Ninja 5を引っ張り出してみる。 元々大柄な一眼を想定しているのか、小ぶりなα7IIIにはチと使いづらい。 しかも一部パーツが行方不明。 それでも使えなくはないが・・・。
   
で、何となくパノラマ雲台をネット検索していたら、いつもの某ネットショップでManfrottoのパノラマ雲台が衝撃の63%オフ。 ついつい衝動的にポチってしまう。
   
で、届いて開封しセットしてみたら衝撃の事実。 動かせるのはパン方向のみでチルト方向には全く動かせない。 よくよく確認しなかった当方の凡ミス中の凡ミス。
   
持っていてもほぼほぼ使う事はないので、泣く泣く買い取りに出す。 結果的に差し引き29,850円の無駄な出費をしてしまった事に・・・。
   
今回の一件を深く反省し、少なくともパノラマ星景写真に関してはこれ以上余計な出費はせず、Nodal Ninja 5で精進したいと思う。

横濱ランチ

ここ最近まれに見る雲ひとつ無い晴天、家人に誘われるまま横浜港大さん橋の袂でハンバーガーランチ(メキシンカンバーガー+シカゴバーガー@PENNY'S DINER)。 旨かった  そのあと山下公園でお花見と洒落込んだ

設備投資2020 ガジェット編

先日の西湖で、ついに念願の、以下略。
 
10月に入ってムラムラとガジェット類充実欲求熱が高まってヨドバシやらAmazonやらでいろいろとポチってしまった
まずは前々から何とかしたかったショルダーストラップの取付位置を変更するためのPeakDesignのPL-D-2 デュアルプレート。 それに付随して同じくPeakDesignのショルダーストラップ、スライドライト。
そして、寒冷期あるあるである星空撮影時につきもののレンズ結露を防ぐためのレンズヒーター。
次に、星景撮影時のピンボケ問題を解決するべく、外付けモニターを。 SONY製はさすがにお高くておいそれと手が出せないので、中華製の7インチモニターTARION X7s。 そのモニターを三脚にクリップオンするために、ETSUMIのクイックパイプクランプ S。 さらに、モニターをモバイルバッテリーで駆動させるためのUSB DC電源供給昇圧ケーブル。 そしてHDMIケーブル。 最後にこれらモニター関連をしまうためのポーチを。
 
次の星景撮影が楽しみである

星景* 横浜港大さん橋ふ頭

仕事帰りの空があまりにも澄み渡っていたので、急遽大さん橋まで出張って星景を撮ってきた。 夕メシは、その帰りに久々のとんぱた亭(片倉町本店は定休日なので三枚町店)にて。

年間330日以上

例によって、と言うか、最近は通勤時はもちろん、ツーリング時にも、さらには雨の日でもゴアソックスを併用してよっぽど強い雨の日以外はほぼほぼ概ね毎日真冬でも履いているクロックス。 さすがに靴底がすり減ってきたので新規購入。 購入したモデルは例によって5年連続のメンズ スウィフトウォーター クロッグ(Men’s Swiftwater Clog)・・・、と言いたいが、さすがに在庫が底をついたようなので、新しき定番としてライトライド クロッグ(LiteRide Clog)をお迎えする事にした。

夜景*(新宿銀座東京タワー)

ホントは新月の明晩、星景を狙うつもりで準備していたのだが、あいにくの雨予報。 そこで、この時期恒例の平日休みの本日、夜景を狙いに新宿小田急百貨店12階の展望フロア、東急プラザ銀座のキリコテラス。 そして(雨の心配もあるのでほとんど粘れなかったが)帰りがけに東京タワーにも寄ってきた。 ちなみにこの日の東京タワーライトアップのテーマは、臓器移植普及推進月間 グリーンリボンデーとの事。
 
小田急百貨店の展望フロア、無料なのに文句を言っては罰が当たるが、窓がチと汚すぎ。 そして灯りの窓ガラスへの映り込み多すぎ。 ガラスの汚れは如何ともし難いが、映り込みはどの現場でも共通する課題。 何か対策を講じねば。
 
と、いろいろ課題も見えてきた今回の夜景撮影であった。

夕景* かろうじて千葉サンセット

来週17日の土曜日は新月。 そこで、今週来週の週末はカーをシェアして星を探し求めてる新月強化週間とする。 本来であれば、昨日10日の土曜日に行くつもりだったのだが、台風直撃を避け本日に変更。 ただ台風一過でスッキリ晴れ晴れとまでは行かず・・・。

09:00カーシェア開始
シェアしたカーはいつものポイントのいつものデミオではなく、TOYOTAのヴォクシー。 そして、いつものではない新しいスマホホルダーを含めてアレやらコレやらセッティングしたのち、9時半でっぱつ。
11:50レブステーキ (REVSTEAK)に到着。
途中のPAで30分ほど時間を調整するぐらい道が順調  12時開店と同時に入店して、まずは1セット目♪  と行くつもりだったのに、まさかのCLOSE
12:20なりたけ幕張店に到着。
しょうがないので、近くのラーメン屋で昼メシ。 醤油らーめん(チャーシュー)1,000円と味噌らーめん(味玉)900円を。 思いのほか旨かったので一安心
13:10続いて2セット目♪  真コロボックル村に到着。
南無南無〜。
15:30そしてサンセット♪  根本海水浴場に到着。
本日の日の入りは17時10分頃。 台風の影響なのか雲が(多少物足りなくはあるものの)まぁまぁイイ感じで焼けてくれる。
ただそれとは裏腹に、星景は望めそうにない雲模様。 なので、星景はスッパリと諦めて、17時半、撤収でっぱつ。
19:20振り出しに戻って1セット目♪
改めてレブステーキ (REVSTEAK)に到着。
星景を諦めた分、お肉は諦めたくない。 もちろん、向かう途中で電話で夜の営業を確かめた上での訪問。 頂いたのは安心安定のさがりステーキ。 自分は300g家人は200g、いつものワサビ付きで。
22:18カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は13時間18分、走行距離は371km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格)8,690円+距離料金(371km×16円)5,936円+保険330円−6時間チケット6,490円=8,466円なり。
 ちなみに、今現在の来週17日土曜日の天気予報は雨。 糞っ垂れ

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

GIVI B47 BLADE

2年ほど前、わらジビ長者的に頂いたGIVIのトップケース。 ちょっと鍵がガタついてきて日常使用に支障を来してきたので、台風が近づきつつある天気ではあるが、この時期恒例の平日休みを利用して2りんかんにて新規購入。
購入したのはB47 BLADE。 頂いた奴がE450なので、容量は2Lアップ。 お値段は31,000円。 それにバックレストが5,500円。 交換用キーシリンダーが3,900円。 バックレスト取付とキーシリンダー交換の工賃が2,200円。 〆て税込46,640円なり。

TENET テネット IMAX

このコロナ禍で全く行ってなかった映画館に久しぶりに行ってきた。 観てきたのは「TENET テネット」。 映画を劇場で観るのはは半年ぶり以上だし、クリストファー・ノーランだしなので、IMAXで観てきた。
ウ〜ン、何だかいろんな要素がてんこ盛り過ぎて、どこでどうハラハラドキドキして良いのか全くわからず置いてけぼりを喰らった感じ。
そんなわけで65点ってことにしておく。