記事一覧

2020-21冬休み#02 忘年の宴

本日無事仕事も納まったので、ささやかな忘年の宴を催してきた
 
そんなこんなの冬休みの様子はこんな感じ

2020-21冬休み#01 600mm×2=1200mm

第三波だか何波だか、とにかく勢いを増した糞っ垂れコロナのせいで年末に予定していた小旅行も素っ飛び・・・。 それでも密に気を付けつつ日帰りでチョコッとは出掛けよとは思う。 ちょうどカメラ機材レンタルショップが年末年始レンタル料金割引サービスってのをやっていたので、そんな日帰りのお供にレンズをレンタルしてみた。
 
レンタルしたのはSONYのSEL200600G(200-600mm F5.6-6.3)と2倍のテレコンバーターSEL20TC。 278,000円+70,000円の総額348,000円の機材。 12月28日から1月4日までの8日間を2日分の料金13.068円にてレンタル。
 
で、さっそく月を撮ってみた。 というか、月以外に撮りたいものは特に無い。
 
そんなこんなの冬休みの様子はこんな感じ

サッパリパリパリ

2ヶ月半ぶりに髪を切ってサッパリパリパリ。
その2ヶ月半前に佐野元春もどきになった家人は、あっさり黒々。
そのあと新宿にて、お蕎麦をズルズル。
それから新宿ヨドバシで、ガジェットポーチをポッチポチ。
最後に新宿伊勢丹で個展をチョロリ。
 
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ

星景* 二夜連続ふたご座流星群2020

今年のふたご座流星群極大期は新月の直前とあって、昨年と違い好条件。 そこで月曜日に有給をぶち込んで、二夜連続での流星鑑賞に出掛けてみた。 第一夜は人生初の天の川撮影成功の地である西湖、第二夜は房総半島の東端、銚子の屏風ケ浦。

第一夜 12/12(土)
11:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、11時30分でっぱつ。
12:30すし勘に到着。
チョイと野暮用で都内に出たついでに旨いと評判の廻らないお寿司屋さんでランチ。 確かに評判通り一品一品が絶妙に旨かった♪♪♪  大満足の〆て7,700円なり。
15:30中央道・談合坂SAに到着。
まだまだ先は長いので、チョイと2時間ほど仮眠休憩。
18:00タコドールに到着。
夕メシは車中で検索したメキシカンに飛び込んでみた。 コロナ禍で人手が足りないのか手際が良かったとは言えないが、お味の方はお昼に続いて大満足♪♪♪  〆て7,942円なり。
20:15西湖 根場浜駐車場に到着。
ここへと至る車窓からは薄曇りなのか、あまりパッとしない空に見えたが、ここに来てイイ感じで晴れてきた  家人共々防寒に防寒を重ねて流星鑑賞。 実際のピークは明日日曜の深夜から明け方にかけてとの事。 それでも大小いくつかの流星は視認できた。 大満足♪♪♪  ただし、レンズ越しとなるとイマイチの成果であった・・・。 残念・・・。
ちなみにデミオによると、この時の外気温は1℃。 そして24時、だいぶ雲が湧いてきてしまったので、撤収。 帰りはチョイと山中湖に寄り道してみたが、ますます雲に覆われてきたので潔く帰路に就く。
26:40自宅に到着。
一夜目の走行距離は292km。
第二夜 12/13(日)
15:30自宅をでっぱつ。
明日の月曜日、通常営業の家人はお留守番。 本日は単独行である。
当初、二夜目は房総半島の南端、野島崎の予定だったが、雲予報を見て東端の屏風ケ浦に変更。 とは言え、どっちにしろ先行き不安な空模様・・・。
18:30銚子マリーナ海水浴場駐車場に到着。
ここに至る途中で夕メシを喰ってからのつもりだったが、見上げると雲に切れ目がなくも無い感じなので、夕メシは後回し流星鑑賞優先で。 ただ、遊歩道の整備工事なのか、立ち入り禁止で屏風ヶ浦の深部までは行けず入口付近でお茶を濁す感じに・・・。
で、肝心の流星鑑賞だが、屏風ヶ浦の空は想定外に明るくそもそも星が見えにくい。 大誤算  そうこうする内に雲もワラワラと湧きだしたので残念ながら撤収。
21:30君ヶ浜しおさい公園駐車場に到着。
ここまで来たらついでなので、お隣の犬吠埼を今後のためにロケハンがてら訪ねてみる。 屏風ヶ浦よりは空も暗く、星が見えやすそう。 実際、雲の切れ目に流星を確認する事ができた  カメラに収める事は叶わなかったが・・・。
そんなこんなで22時半、でっぱつ。
23:40COCO'S神栖店に到着。
超遅めの夕メシをサクッと。
26:22カーシェア終了。
二夜目の走行距離は322km。
 今回のカーシェア時間は39時間22分、走行距離は614km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(48時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)8,680円+距離料金(614km×16円)9,824円+保険330円=18,834円なり。

そんなこんなの、今回の観測場所はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

FEELWORLD F6 PLUS

先々月にポチった外付けモニターだが、どうにもこうにも使い勝手がイマイチよろしくない。 なので、何かと評判が良さげなFEELWORLD製の5.5インチモニターを勢いで昨日ポチり、本日到着。 早速サクッと試用したみたが、なかなか良さげ。 今週末のふたご座流星群が楽しみである。

魔女がいっぱい

アン・ハサウェイにロバート・ゼメキス、好きな女優に監督なので、フラリと「魔女がいっぱい」を観てきた。 ちなみに、席は以前の市松模様ではなく全席販売に戻った模様。
で、肝心の映画の方はと言うと、ウ〜ン、魔女はいっぱい居たけど、ヤマとオチは全く無かった。 そんな感じ。
そんなわけで60点ってことにしておく。

夜景* 星景* Buono, 高ボッチ & more

新月明けの土曜日も先週同様に晴天が予報されているので、先週に引き続きカーをシェアしてチョロリと走ってきた。 向かい先のメインは、久し振りのリストランテ・ボーノと高ボッチ高原。 サブで、諏訪大社やご新規の星景ポイント等々を。

11/21(土)
08:00カーシェア開始
シェアしたカーはいつものポイントのいつものデミオではなく、TOYOTAのヴォクシー。 そのヴォクシーに、いつもの如くアレやらコレやらセッティングし、さらに寝袋毛布等の仮眠グッズを詰め込んで8時50分でっぱつ。
09:50中央道・府中ICに到着。
久し振りの中央道。 連休初日とあって大渋滞を覚悟していたが、それほどでもなく存外スムーズに流れる。 12時15分、諏訪ICにて一般道に。
12:40ぐらたん屋FLATに到着。
大渋滞で途中の双葉SA辺りで昼メシかと思っていたのが、スムーズに流れたので急遽検索して見つけたお店にてじゃがいもとにんにくのゴルゴンゾーラグラタン+エビマカロニグラタンをランチセットで頂く。 〆て3,036円なり。 旨かった
13:50諏訪大社 下社春宮に到着。
10年ぶりの参拝。 もちろんこのあと、下社秋宮、上社前宮、上社本宮とかなりの駆け足ではあるが順繰りに参拝。
16:20立石公園に到着。
諏訪湖を望むこの公園で夕景狙い。 だったのだが、人気の映えスポットらしく駐車場待ちで30分ほど。 ようやくシャッターが切れたのは日没後の17時(家人は先に降ろしたので日没を堪能した模様)。 なので、諏訪湖畔の夜景を少々。
18:20Ristorante Buonoに到着。
1年ぶり、5回目のボーノ。 今回は前菜の盛り合わせ、生ハムのピザ、ペヘロンチーノ、そしてメインに仔羊の香草グリルを頂く。 もちろんドルチェも付けて。 〆て7,744円なり。 言わずもがなだが、相変わらず旨かった♪♪♪
21:40高ボッチ高原に到着。
月没が22時25分辺りなので、実際に撮影ポイントである高ボッチ山山頂(1664.9m)に着いたのは、22時15分。 外気温はおそらく0℃前後、地面にはしっかりと霜が降りている。
ここまで気温が下がるとは想定外で、若干バッテリ等のトラブルを抱えつつ何だかんだと25時まで。 ただ空の方は先週同様に文句なしの満天の星模様♪♪♪
26:30ご新規の星景ポイント美し森の駐車場に到着。
この時間になってもまだまだ満天の星模様♪♪♪  目的地の美し森展望台の標高は1,542m。 標高1,470mの駐車場からの標高差72m。 木道が整備されてはいるのだが、勾配がキツい上に霜が降りていて滑りやすい  ただ空の抜け具合はなかなかのもの。 苦労して登る価値はあったのではなからまいか。
28:50美し森駐車場をでっぱつ。
帰路は中央道・長坂ICより圏央道経由にて。
11/22(日)
07:30東名・海老名SAに到着。
チョイと朝メシ。
08:51カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は24時間51分、走行距離は489km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+延長料金(51分)880円+距離料金(489km×16円)7,824円+保険330円=14,414円なり。

そんなこんなの、今回の巡った道筋はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ

つぶし

職場の指示により、火曜日から丸四日間かけてフォークリフトの技能講習を受け、本日無事フォークリフト運転技能講習修了証を受領してきた。
これで多少はつぶしが効くようになったのではなからまいか。

星景* 再びの伊豆

最近コチョコチョとポチったガジェット類を実戦で試すべく、カーをシェアしてチョロリと走ってきた。 向かったのは、下伊豆。 いつぞやの際、負傷して行く事が叶わなかった各地へ再び。

08:00カーシェア開始
いつものポイントでカーシェア開始。 シェアしたカーはいつものMAZDAデミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、8時40分でっぱつ。
11:20道の駅伊豆ゲートウェイ函南に到着。
ここで昼メシ。 いず鮨にて。 喰ったのは、〆さばの握り+うなぎの握り+さばの味噌煮定食、〆て3,100円なり。 旨かった
13:00河津七滝に到着。
東名集中工事の影響もあり思ったより到着が遅れてしまったので、七滝制覇は次回にとっておいて、今回は手前から大滝と出合滝のとりあえず二滝にご挨拶。
ちなみに大滝は温泉旅館の私有地内にあり、近づく事は叶わない。 残念・・・。 それと、河津七滝は(少なくとも大滝と出合滝は)午前中の方が陽が当たって良さげ。
14:50三養院の滝に到着。
道すがらチョロッと立ち寄ってみる。
16:20あいあい岬に到着。
9月にロケハンしてから、ようやく本番を迎える事ができた。 今回はここで星景撮影を。 の前に夕焼け鑑賞。 久し振りに雲に隠れずに水平線に没する太陽を観た♪♪♪
このまま星を待っても良いのだが、夕メシ難民になっても困るので、ひとまず下田へ来た道を戻る。
17:40道の駅開国下田みなとに到着。
夕メシもまた昼メシに引き続き道の駅にて。 喰ったのは廻るお寿司屋の魚どんや。 地場のものを中心に2人で14皿、5,984円。 旨かった
19:10再びあいあい岬に到着。
一点の曇りなくまさに満天の星空♪♪♪
ただし、ロケハン時に想定していた海の一方向のみ撮影する分には問題ないのだが、今回は久々にパノラマニア魂が炸裂しているので、ちょっと物足りない。 20時40分、さらなる撮影場所を求めて北上する事に。
22:10黄金崎に到着。
一点の曇りなくまだまだ満天の星空♪♪♪
とりあえず、来年の天の川ベストシーズンに向けていろいろと試す事ができたので、おおいに満足♪♪♪
24:20黄金崎をでっぱつ。
27:13カーシェア終了。
 今回のカーシェア時間は19時間13分、走行距離は426km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(426km×16円)6,816円+保険330円=12,526円なり。

そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ