記事一覧

設備投資2021 iMac編#3

10年弱もの間働いてくれたEIZO FlexScan SX2762W-HXPX。 当然これからも働いてもらうつもりだったのだが、昨日届いたiMac2020のセッティング過程に於いてなんとmacOS Big Surには対応していない事が判明。 今さらシングルモニタ環境には戻れない身体なので、急遽セカンドモニタをヨドバシにてポチり。
ポチったのは先代と同じくEIZOのEV2785-BK、FlexScan 27型 4K カラー液晶モニター。 推奨解像度 3840 x 2160 (アスペクト比16:9)、ヨドバシ価格108,580円なり。
ちなみに先代27インチの方は、今回もハードオフ。 奇しくも先々代と同じく、最後のお務めとして4,000円ほど財布を潤してくれた。 ありがとうSX2762W-HXPX

設備投資2021 iMac編#2

先日オーダーしたiMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)が届いた
ちなみに、配送追跡サービスによるオーダー以降の流れは以下な感じ。

'21/01/10Apple Storeにてオーダー
'21/01/15DHL 中国上海取り扱いセンターに到着
今回も中国が出発地点らしい)
'21/01/16DHL 東京取り扱いセンターに到着
'21/01/17通関手続き終了
'21/01/18DHL → 国内配送業者(SBS)へ荷物引渡し
'21/01/19住所に不備があるとかで配達されず
'21/01/20やっと我が家に到着

さて、ボチボチとセッティングをして行こうかね。

イメージセンサー清掃 再びの再び

先日越境しないで県内で施してみたセンサークリニングだが、その後しっかり検証してみるとちょっと満足のいくレベルではない事が判明。 比較検証の意味で急遽予約を取ってソニーストア銀座まで出張ってクリーニングサービスを受けてきた。
結果は非常に満足のいくものであった。 清掃代は県内が税込3,300円、かたやソニーストア銀座が会員価格税込1,650円と半額。 ただし銀座までの交通費、および年会費が月額500円。 仮に半年に1回メンテするとして、県内が3,300円で済むところ、銀座は1,650+500×6で4,650円のプラス交通費。
けっして安くはないし予約を取る手間もあるが、クオリティーを優先して今後の清掃は銀座一本で行く事とする。

設備投資2021 iMac編#1

iMacも5年経ってだいぶショボショボになってきた。 特にα7IIIを買って以来、Lightroom ClassicでRAWを扱う際、頻繁にフリーズするようになってきてもうもうもう我慢の限界を超えたので、思い切ってリプレースすることにした。 折良くApple Storeが分割金利0%キャンペーンを張っていたので、今回もApple StoreにてBTO。
BTOによるオーダーは以下の通り。

iMac (Retina 5K, 27-inch, 2020)
プロセッサ3.8GHz 8コア第10世代Intel Core i7プロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz)標準
メモリ16GB 2,666MHz DDR4メモリ8GBよりUP
グラフィックスRadeon Pro 5500 XT(8GB GDDR6メ‍モ‍リ搭載)標準
ストレージ2TB SSDストレージ512GBよりUP
その他Magic Mouse 2標準
その他Keyboard (テンキー付き - US)JISより変更
計366,080円(税込)

どうせ春辺りには新しいモデルが発表されるのだろうが、欲しいときが買い時、必要なときが買い時。 気にしない気にしない。

イメージセンサー清掃 再び

気が付けば、α7IIIのイメージセンサーにこの4ヶ月の間にかなりのダストが付着してしまったようなので、クリーニングサービスを受けてきた。 本来なら前回同様銀座まで行って受けたいところだが、緊急事態宣言も再発令されたことだし、越境せずに県内で済ませる事にした。 ちなみに、サービス料は税込3,300円。
予約がなくても受けられるし、近いし、次回も受けるなら今回のとこにしようかな。 どうあがいてもセンサーが汚れるのは不可避だし。

コロナの大バカヤロー!

東京都の新規コロナ感染者2000人超え・・・。 全国で6000人越え・・・。

政府、1都3県に緊急事態宣言再発令を決定 8日から2月7日まで

 菅義偉首相は7日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた対策本部の会合を開き、新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」の再発令を決定した。

 首相は対策本部で「全国的にさらに厳しい状況となっており、強い危機感を持っている」と述べた。東京、神奈川、埼玉、千葉の首都圏1都3県が対象で、期間は8日から2月7日までの1カ月間。

(01/07 17:31) 毎日新聞より

2020-21冬休み#06 冬休みの宿題

コロナの大バカヤロー! な冬休みの宿題として自分に課していたのが、12月28日からレンタルしていた200-600mmとテレコンバーターで毎晩月を撮るという事。 で、その成果をGIFアニメにしてみた
 
そんなこんなの冬休みの様子はこんな感じ

2020-21冬休み#05 富岳巡り

年の初めに富岳をグルッと一巡りしてきた。

08:00いつものポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーは、これまたいつものMAZDA デミオ。 そして、いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち、8時40分でっぱつ。
09:30東名・足柄スマートICに到着。
10:10山梨県道730号・パノラマ台に到着。
当初は予定していなかったポイントだが、Googleナビに導かれるまま走っていたら久し振りだったので立ち寄る。 ちなみにここに至る途中で忌まわしの場所を6年ぶりに通る。
10:40山中湖・平野の浜に到着。
ここで手持ちのレンズおよび正月休みキャンペーンで借り出した200-600mmの、計5本で富岳を撮り比べ。
11:40忍野八海に到着。
以前にチョロッと来た事があったが、今回改めてじっくりと観光。 昼メシははんのき食堂にてほうとうを頂く。 1,300円なり。
14:00道の駅なるさわに到着。
14:30西湖・根場浜に到着。
14:50野鳥の森公園に到着。
15:15道の駅朝霧高原に到着。
15:35朝霧さわやかパーキングに到着。
16:20富士山本宮淺間大社に到着。
せっかくなので、ここで初詣。
19:40東名・足柄SAに到着。
同時多発的にあちこちで事故が発生しているらしくクソ渋滞に巻き込まれたので、ここで夕メシ。 フードコートにてブリのあつめし、一口餃子、鶏の五目おにぎりを頂く。
22:34カーシェア終了。
 好天に恵まれ富士山も雲に隠れる事なく、年の初めから最高の1日であった
 今回のカーシェア時間は14時間34分、走行距離は288km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(288km×16円)4,608円+保険330円=10,318円なり。

そんなこんなの、今回巡った場所はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
 
そんなこんなの、冬休みの様子はこんな感じ

2020-21冬休み#04 末日の出・末詣

コロナ禍で何だか初詣も憚られるような雰囲気なので、逆手にとって(るのかどうかはわからないが)末日の出を拝みにそして末詣をしに伊豆の先っちょに行ってきた。

12/30(水)
22:30いつもとは違うポイントでカーシェア開始。
シェアしたカーはHONDAのフィット。 いつもの如くアレやらコレやらセッティングしたのち23時30分でっぱつ。
12/31(木)
02:20伊古奈比咩命神社(白濱神社)に到着。
末日の出の撮影ポイントは、白濱神社裏に鎮座する大明神岩と鳥居。 2021年最後の日の出時間は6時51分。 だいぶ早く着いたが、その分ゆっくりと撮影ポイントを探ったり、大明神岩からの眺めをパノラマしたり。 ちなみに、満潮時間は6時55分。
無事に末日の出を拝んだ後は、2020年の末詣。 なかなかに糞っ垂れな1年だったが、それでも何とか生き延びられた事に感謝しつつ2021年が良き年である事を願い、8時半でっぱつ。
09:10龍宮窟に到着。
朝メシはここに至る途中でコンビニおにぎり。
10:40蓑掛岩に到着。
コロナ禍により立ち入り禁止とあったので、チョロッとだけ様子を見て早々に退散。
12:00伊豆オレンヂセンター 河津の庄に到着。
昼メシはちょうど良き時間に通りかかった食事処にて。 頂いたのは、生わさびのっけ丼ととろろ金目鯛コロッケ膳。 〆て3,300円なり。 とっても旨かった
13:40城ヶ崎海岸に到着。
なかなか面白いとこであった。 いずれまた星景を撮りに来てみたい。
18:09カーシェア終了。
 駆け足ではあったが、天気にも恵まれ1年の〆としては上々の出来ではなからまいか。
 今回のカーシェア時間は19時間39分、走行距離は366km。
 なのでカーシェア料金は、時間料金(24時間パックのキャンペーン価格のさらに1,000円引き)5,380円+距離料金(366km×16円)5,856円+保険330円=11,566円なり。

そんなこんなの、今回巡った場所はこんな感じ
そんなこんなの、本日の様子はこんな感じ
そんなこんなの、今回の360度パノラマはこんな感じ
 
そんなこんなの、冬休みの様子はこんな感じ

2020-21冬休み#03 コロナの大バカヤロー!

終わる日は来るのだろうか・・・。

東京都で新たに944人の感染を確認 過去2番目

 東京都は30日、新型コロナウイルスの感染者を新たに944人確認したと発表した。都内では12月26日(949人)に続いて過去2番目に多く、これで16日連続で曜日ごとの最多を更新した。「人工呼吸器か体外式膜型人工肺(ECMO(エクモ))を使用」とする都基準の重症者数は前日から1人増加し、85人だった。

 都内では感染拡大が続いており、市中感染の広がりを示す陽性率は27日時点で8.4%。11月初旬の3%台から上昇し、緊急事態宣言解除後で最高を更新している。

(12/30 15:00) 朝日新聞デジタルより

そんなこんなの冬休みの様子はこんな感じ